
最新おすすめ記事


六甲山よりHAMtte交信パーティーに参加

第35回 【DIYの展示会】再びMaker Faireに行ってきました

その123 今回で海外での運用の紹介は終わります 2002年

第弐拾壱章 記念局閉局とMasacoさんとのライブ
ニュース
New! JARD、6月18日に大阪でアマチュア無線講座を開催
JARDは、大阪市浪速区にあるハムショップ・デジハムサポートとの共催で、ビギナーを対象とした「アマチュア無線講座」を開催する。
New! JAIAが第53回定時総会を開催
日本アマチュア無線機器工業会(JAIA)の第53回定時総会が、5月18日に東京都武蔵野市のホテルで開催された。
運用コーナー

- New! 特別寄稿
IC-705 5Wで遊ぶ
- 2023年6月1日更新
令和5年5月5日、ひそかにブームとなっている駅前QRVに便乗して「五」の付く駅で移動運用を行ってみようと思い立ちました。

- New! 日本全国・移動運用記
第93回 大型連休の北海道移動(前編)
- 2023年6月1日更新
今年も、大型連休に北海道での移動運用を計画しました。現地で9泊10日に及ぶ長期間の移動運用です。その様子を2回に分けてお送りします。

- アパマンハムのムセンと車
第8回 モービル&アパマン運用に役立つヒント
- 2023年5月15日更新
先日実験したアンテナの比較テストの話や7MHz 1/4λフルサイズ釣り竿アンテナの考察を紹介します。

- Summits On The Air (SOTA)の楽しみ
その67 SOTAを楽しむ仲間たち4
- 2023年5月15日更新
JE1UEH齋木さんからの投稿を紹介します。国内で最初のSOTAアクティベーションを行われた方です。
製作コーナー

- New! おきらくゴク楽自己くんれん
その26 材料費高騰に対応! 移動専用144MHz帯ツインデルタループアンテナの製作
- 2023年6月1日更新
連載当初の原点に戻って安価に作ることができる実用的で移動運用に最適なアンテナを紹介します。

- New! ものづくりやろう!
第二十五回 EXCEL VBAとrigctlを使ってPCでIC-7300制御にチャレンジ!
- 2023年6月1日更新
IC-7300の下に、周波数切り換えボタンが並んだ顔を持っているハードウェアの制御器があればいいなと制作を始めました。

- New! ラジオ少年
第5回 カウンタのグレードアップ
- 2023年6月1日更新
前回まで2桁アップカウンタで製作を進めてきました。今回は当初の目的であった4桁のアップカウンタへのグレードアップを図ります。

- New! My Project
第35回 【DIYの展示会】再びMaker Faireに行ってきました
- 2023年6月1日更新
前回に続き、DIYに取り組む人たちの作品をご紹介します。ものづくりの祭典にアマチュア無線活性化のヒントがあるかもしれません。
技術コーナー

- New! 今更聞けない無線と回路設計の話
【テーマ1】三角関数のかけ算と無線工学 (第16話)
- 2023年6月1日更新
PLLに使用される位相検波器は、位相差を示す直流電圧を直接出力しません。このあたりを解説したいと思います。

- Topics from Around the World
DL7JUのウィークエンドプロジェクト
- 2023年5月15日更新
DL7JUのBlogでヨーロッパで人気が高まっているQRPトランシーバキットの組み立てを紹介しています。

- 今更聞けない無線と回路設計の話
【テーマ1】三角関数のかけ算と無線工学 (第15話)
- 2023年5月1日更新
一般的なPLLシンセサイザにおいてはフリップフロップを用いた「位相・周波数検波回路」なるものが適用されます。
初心者コーナー

- New! アマチュア無線の今と昔
第7回 浦島太郎になって迷っているカムバック組の皆様へ
- 2023年6月1日更新
今回はイベント参加のお話や、電信(CW)の移動運用をして思ったこと、WARCバンドでの運用について紹介します。

- New! ぴよぴよラヂヲ@婦人部
第弐拾壱章 記念局閉局とMasacoさんとのライブ
- 2023年6月1日更新
3月31日をもって記念局 8J1H90Tが無事に閉局しました。今回は、閉局式と懇親会を兼ねて盛大に行った模様をお話したいと思います。

- アマチュア無線の今と昔
第6回 浦島太郎になって迷っているカムバック組の皆様へ
- 2023年5月1日更新
今回は普段ワッチしていて、浦島太郎だからこそ感じる、運用テクニックのあれこれについて、少し述べたいと思います。
情報コーナー

- New! 海外運用の先駆者達
その123 今回で海外での運用の紹介は終わります 2002年
- 2023年6月1日更新
今回は2002年の大陸です。世界の多様な国々からの運用の紹介は今回で終ります。次回はエピローグです。

- 特別寄稿
戦後開局したOM局の送信装置は何ワット?
- 2023年5月15日更新
1950年6月1日、アマチュア無線局が戦前・戦後を通じて法的に認められました。その日を待ちに待った日がやって来ます。
テクニカルコーナー

- テクニカルコーナー
IC-9700のDVレピータモニター機能解説
- 2023年4月3日更新
IC-9700のDVレピータモニター対応ファームのアップ方法やインターネット接続、操作方法のほか、FAQまで詳しく解説します。

- テクニカルコーナー
今度は海外レピータも対応 ~IC-705のDVレピータモニター機能解説 Part2~
- 2023年1月5日更新
dmonitorがなくても遠くのレピータがモニターできる「DVレピータモニター機能」。海外レピータのモニターまでもが可能になりました。

- テクニカルコーナー
IC-705のDVレピータモニター機能解説
- 2022年11月1日更新
IC-705のファームウェアが公開されました。DVレピータモニター機能の操作方法だけではなく、機能の成り立ちやFAQまでを解説します。
JAIAコーナー

- JAIAコーナー
ID-50 (アイコム株式会社)
- 2023年5月15日更新
アイコム株式会社(大阪市平野区)は、D-STAR対応のアマチュア無線用トランシーバーID-50を6月下旬に発売すると発表した。

- JAIAコーナー
DJ-X100 (アルインコ株式会社)
- 2023年3月15日更新
アルインコ株式会社は、デジタル対応マルチモードレシーバーDJ-X100を4月中旬に発売すると発表した。

- JAIAコーナー
DJ-X100 (アルインコ株式会社)
- 2022年9月1日更新
アルインコ株式会社は、デジタル方式に対応するハンディレシーバーDJ-X100を2023年初春の発売に向けて開発が大詰めであると発表した。
Masacoコーナー

- New! MasacoのFBチャレンジ
六甲山よりHAMtte交信パーティーに参加
- 2023年6月1日更新
5月2日、JARD主催のHAMtte 交信パーティー2023春に六甲山よりJL3ZGLで参加しました。

- MasacoのFBチャレンジ
波澄りおとのYouTubeコラボが実現
- 2023年5月1日更新
ハムフェア2022で初対面した株式会社JVCケンウッドのバーチャルキャラクター「波澄りお」さんとのYouTubeコラボを紹介します。

- Masacoの「むせんのせかい」
第66回 高岡クラブ(JA9YNN)の皆さん
- 2023年3月15日更新
久しぶりの9エリア! 取材先では初登場の富山県! 今回は地域クラブの「高岡クラブ」をご紹介します。
一般向け読み物

- 頭の体操 詰将棋
2023年5月の出題
- 2023年5月15日更新
詰将棋専門誌「詰将棋パラダイス」にご協力いただき、詰将棋を毎月出題します。

- 頭の体操 詰将棋
2023年4月の出題
- 2023年4月17日更新
詰将棋専門誌「詰将棋パラダイス」にご協力いただき、詰将棋を毎月出題します。

- 頭の体操 詰将棋
2023年3月の出題
- 2023年3月15日更新
詰将棋専門誌「詰将棋パラダイス」にご協力いただき、詰将棋を毎月出題します。


FB NEWS Worldwide June 2023

- New! Report from Thailand
Parks on the Air in Thailand
- June 2023
Parks on the Air (POTA) is gaining a lot of traction in Thailand. HS HAMs are always on the lookout for their next POTA activation.

- New! Radio Geek
Project No.4 Making a push-up counter
- June 2023
This time I will connect a simple sensor to the up-counter I have made so far, and I will actually try to use the counter.