6月15日公開
新連載 Masacoの自由帳
第一回 自己紹介
こんにちは! JH1CBX Masacoです♪今日から新コーナー「Masacoの自由帳」がスタートです!
Topics from Around the World
ところで、デシベルとは?
Shakespeare had Hamlet ask the eternal question: dB or not dB?
大好き! アマチュア無線
第23回 近所のOMからの楽しいDXCCのお話です
太陽黒点/サイクル25は少しずつ上昇してきまして、24.9MHz帯/28MHz帯へのDX局の入感も少し増加してきましたね。
FBのトレビア
第二十五回 コンパレータについて
今回はオペアンプのLM358を使い、コンパレータの機能について説明します。
Short Break
LM358を使った過電圧防止装置 その1
今回は、まずLM358のオペアンプを使い過電圧防止装置を製作しましたのでご紹介します。
Summits On The Air (SOTA)の楽しみ
その44 IC-705を使ってみて 1
今回からは、IC-705というリグについて、いくつか感想も交えながらレビューをしてみたいと思っています。
大阪そぞろ歩き
大阪の廃線跡を巡る その3
今回は、大阪環状線から分岐して大阪港までを結んでいた大阪臨港線跡を辿ってみました。
JACOTA (Japan Castles On The Air)
JACOTA 運用に最適。コンパクト・軽量な三脚
今号では、重い三脚を持ち歩くには少々困難なときに重宝するコンパクトで軽量な三脚を紹介します。
JAIAコーナー
BL1775 (アンテナテクノロジー株式会社)
アンテナテクノロジー株式会社は、1.7~75MHzの広帯域に対応したバランを発売した。
頭の体操 詰将棋
2021年6月の出題
詰将棋専門誌「詰将棋パラダイス」にご協力いただき、詰将棋を毎月出題します。
6月1日公開
新連載 ものづくりやろう!
第一回 アンテナチューナの製作
初心者の私が作ったものを作成当時の気持ちも文に添えて紹介させていただき、連載をはじめさせていただきたいと思います。
おきらくゴク楽自己くんれん
その2 50MHzポケットダイポールアンテナで入賞を目指す!? ~ALL JAコンテスト参戦記~
先月作った50MHzポケットダイポールアンテナ。せっかくですから抜群の携帯性を生かして活躍させる機会はないものか?と思案していました。
Masacoの「むせんのせかい」 ~アイボールの旅~
第59回 アイコムQRVアマチュア無線クラブ(JQ1YOL)の皆さん
緊急事態宣言発令前のタイミングで、感染防止対策をしっかり取って、「アイコムQRVアマチュア無線クラブ」にお邪魔しました。
大好き! アマチュア無線
第22回 超スマートハム社会のSociety Ham 5.0へ!
皆さんはSociety5.0とか、SDGsという単語を、見聞きしたことがありますか?
My Project
第26回 【ホムセンアイテムで作る】3脚付きアンテナ基台
IC-705での移動運用に最適。ポータブルHFアンテナ対応の折り畳み式基台。ホームセンターで手に入る部材を使って簡単に作れます。
日本全国・移動運用記
第69回 北海道・道東方面移動(前編)
2021年の大型連休も、フェリーで北海道に渡り、長期間の移動運用を計画しました。今回は、道東方面をメインに予定を組みました。
海外運用の先駆者達
その99 今回の記事は1995年の南北アメリカです 1995年(3)
今回は1995年の第3回目で、南北アメリカで運用した方々の紹介です。
Mr. Smithとインピーダンスマッチングの話
第32話 低雑音増幅器(LNA)のインピーダンスマッチング(その7・LNAの設計(後編))
第32話は発振リスク解消の為の入力整合回路の再設計からスタートします。
JAIAコーナー
SRH-770 (第一電波工業)
第一電波工業株式会社は、144/430MHz 2バンド対応のロッドアンテナSRH770を6月下旬から発売すると発表した。