3月15日公開
-
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~
第6回 初めてのQSOの思い出 with グリーンのアクアパッツァ
厳しい寒さは少しずつ和らぎ、日ごとに暖かさを感じられるようになってきました。
-
FB Monthly Fashion
第3回 ピンクを使ったコーディネート
今回は<ピンク色>を使ったコーディネートを3パターンご紹介したいと思います^^
-
子供の無線教室 ~電波のフシギをやさしく学ぼう~
第3回 「電波はどうやって伝わるの?」
今回は、目には見えない電波がどう伝わっていくのかと、電波の「単位」のことを勉強しよう。
3月1日公開
-
Masacoの「むせんのせかい」 ~アイボールの旅~
第14回 和歌山県立和歌山工業高等学校「電波研究部」の皆さん
今月は、和歌山県和歌山市にある、和歌山県立和歌山工業高等学校の「電波研究部」へお邪魔しましたよ。
-
楽しいエレクトロニクス工作
第46回 自動アンテナ切替器
アマチュア無線を長く楽しんでいると、多くのバンドにオンエアするようになることは珍しくなく、そのため複数のアンテナが必要となり、複数の同軸ケーブルをシャックに引き込むことになります。
-
海外運用の先駆者達
その48 筆者10年間の米国勤務を終え帰国 1988年 (4)
当FBニュース2014年5月号での1978年の記事に筆者の米国赴任時の事を書かせて頂いたが、それから1988年までの10年間の米国勤務を終え1988年7月に帰国した。
-
日本全国・移動運用記
第18回 沖縄本島移動 その2
2日目は沖縄本島の中部に近い、読谷村、嘉手納町、北谷町での運用を計画しました。
-
広げよう“IOTA”の輪 ~ONE PIECE of IOTA~
その3 IOTAを始めてみませんか?(JR2NMA森本さんより)
今月はこれからIOTAをやってみようかな?と思って下さっている、JR2NMA森本YLさんにインタビュー形式でお話を伺ってみたいと思います。
-
My Project
第6回 【不思議な回路】超再生検波方式FMラジオの製作
専用ICを使わずに、たった20個の部品でFMラジオが作れます。FM補完放送も聴けます。
-
今月のハム
JH3NGD 吉村和人さん
兵庫県明石市の小高い丘に作ったシャックからアクティブに運用中のJH3NGD吉村さん。
-
熊野古道みちくさ記
第34回 紀州の原点を探して
昨年の秋、JR和歌山駅と海南駅で劇団公演「なぐさとべ」「なぐさ姫」のポスターを見て、紀州の古代に思い巡らしていた。
-
頭の体操 詰将棋
2017年3月の出題
詰将棋専門誌「詰将棋パラダイス」に協力いただき、詰将棋を毎月出題します。
-
JAIAコーナー
モービル機初のターミナルモード/アクセスポイントモード搭載したID-4100
アイコム株式会社は、D-STAR対応のモービル機ID-4100/ID-4100Dを、2017年3月15日から販売すると発表した。
-
JAIAコーナー
デジタル波対応の広帯域レシーバーIC-R8600
アイコム株式会社は10kHz~3GHz※の広帯域を多彩なモードでカバーするIC-R8600を、2017年3月末から販売すると発表した。