Monthly FB NEWS 月刊FBニュース 月刊FBニュースはアマチュア無線の電子WEBマガジン。ベテランから入門まで、楽しく役立つ情報が満載です。

What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~

第1回 メロンの冷製スープ ナッツのアイスクリームのせ

「お料理と一緒に、もっと読者のみなさまの役に立つ情報をお届けしたい」

そんな思いから、今月より『What a tasty time!~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~』がパワーアップ&リニューアル! 『What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~』は、「食と健康」をテーマに、健康で幸せなハムライフを応援する情報を発信します。JH1CBXのコールサインをもつシンガーソングライターのMasacoさんとFBガールズのメンバーが、ヘルシーでおいしいお料理をご紹介します。

取材協力 Genji

場所は大阪府の高級住宅街・帝塚山近郊、“チンチン電車(ちん電)”の愛称で知られる阪堺電車阪堺線「塚西」停留所のすぐ目の前にあります。木のぬくもりに包まれた落ちついた雰囲気の店内では、和・洋・中の多種多様なお料理を楽しむことができます。提供されるお料理はすべて食材からこだわった手作りの逸品です。『Genji』は有名人が数多く訪れる超人気店です。お食事の際は予約を取られることをオススメします!

Genji
大阪市西成区玉出東2-14-4 GRACE帝塚山1F
TEL:06-6656-9559
http://www.genji-1994.com/
(営業時間などは上記URLでご確認下さい)

高血圧を予防する特別なお料理

『What a healthy time!~健康を応援する特別なお料理~』の第一回は「高血圧」がテーマです。今回はGenjiさんにお願いして、高血圧を予防する食材を使ったお料理を作っていただきました。


メロンの冷製スープ ナッツのアイスクリームのせ

「加工品の中では最もヘルシーな生ハムですが、中でも脂分の少ないもも肉の生ハムを使っています。スープに使っているメロンや、ダイスにして上にのせたスイカは、高血圧に効果的な食材です。このお料理は前菜なので、メロンのスープにはオリーブオイルを少量加えています。アイスクリームは豆乳、アーモンド、くるみ、卵黄で作っています。普通のアイスクリームは生クリームなどの脂分が入っていますが、このアイスクリームは豆乳を使用し脂分を抑えています。また、ナッツそのものに十分に甘みがあるので、砂糖は通常の半分ほどしか使用していません」

(料理長 岩田様)

Masacoさん&あーちゃん「いただきます!」
M「ん~! 濃厚!」
「水っぽいメロンもありますけど、これはすごく味が濃いですね!」
M「前菜なんだけど、スープ感もありつつ、しっかりメロンの甘さもあって、斬新!」
「生ハムがスイカの瓜の風味とマッチしていておいしいです!」

Mあ「ナッツのアイスめっちゃおいしい♡」
「ナッツの甘みはすごく感じるけど、全体的には甘すぎなくて、スープとちょうどいいです。『新感覚ナッツ・テイスト」って感じです(笑)」
「う~ん、最初はデザートかと思ったけど、改めて、これは前菜ですね!」

「私、アーモンドはふだんから食べてるんですよ。素焼きの味付け無しのものなんですけど、その味に慣れると、逆に味付きのアーモンドが塩辛く感じて嫌になりますよ。もともとはダイエットにいいって聞いて食べ始めたんですけどね」
M「いい、って言うよね!」
「食事にプラスでアーモンドなんで、痩せはしなかったんですけど(笑) でも太りもしませんでした」

M「素焼きアーモンドは高血圧が気になる人のおやつとしてはすごくいいと思うな!」

M「そういえば、私の父が高血圧なんだけど、お医者さんの前では、ドキドキして血圧が30くらい上がるみたい。先生はそのことを分かった上で診てくださるんだけど。深呼吸して2回目に測ったら下がるんだって」
「私、血圧は大丈夫なんですけど、コレステロール値が高いんです。健康診断の結果だと、2番目くらいの危険度なんです。祖母も父も高いんで遺伝だと思うんですけど。祖母からは『そんなの薬飲んだら一発(で治る)よ!』って気軽に言われてます(笑)」
M「でも・・・まだ飲みたくないよね?(笑)」
「そうなんです! 今から飲み始めたらあと60年くらい飲み続けるかと思ったら・・・長っ! みたいな(笑)」
M「やっぱり体の悪い部分は食事療法で改善していくのが一番だね」

★今回使用した食材はこちら!

ナッツ・・・少量で豊富な栄養成分が摂れる優秀な食材です。良質なタンパク質が含まれており、コレステロールの改善に効果的な不飽和脂肪酸が50%ほど含まれています。また、ビタミンEの抗酸化作用により、動脈硬化の防止やがんの予防にも効果的です。ミネラルやカリウムも豊富で、高血圧予防にはうってつけの食材です。

果物・・・どの果物も抗酸化物質を多く含んでいます。ビタミンCやカリウム、食物繊維が豊富で、血圧の改善に効果的です。また、果物の酸味には疲労解消効果もあります。

※今回ご用意いただいたお料理は期間限定メニューです。ご所望の場合は予めお店にお問い合わせください。

What a healthy time! これは知っておきたい
第1回 高血圧の意外な真実

高血圧について知ろう!

★そもそも血圧って?
血圧とは、血管に血液が流れる時、血管壁が押される圧力のことです。血管が硬かったり、血管壁が詰まっていると、血液の通り道が狭まります。血がドロドロしていたり、量が過剰であれば、血液の流れが滞ります。結果、高血圧となってしまいます。

★高血圧を放っておくと、血管が破れる?!
高血圧の状態が続くと、血管に高い圧力がかかり続けることになります。ホースから勢いよく水を出し続けると、やがてホースに亀裂が入ってしまうのと同じように、血管の壁もやがてボロボロになってしまいます。

血管が切れると、その切れ目から血液中の悪玉コレステロールが血管壁に付着します。それが固まりになり血管壁に蓄積していきます。すると、血管内部は細くなり、血流が悪くなってしまいます。これが動脈硬化です。そうなると、ささいなことで血管がつまるようになってしまい、最悪の場合は血管が破れて出血します。

脳の血管がふさがると脳梗塞に、脳の血管が破れると脳出血になります。心臓に血液を送る血管が硬化すると、狭心症や心筋梗塞になります。腎臓の血管が硬化すると、腎硬化症や腎不全になります。高血圧の治療とは、血圧そのものを下げることが目的ではなく、このような合併症を防いで健康寿命を延ばすことが最終的な目的です。

★薬で無理に血圧を下げるのは危険です
体中に血を送るときに心臓が縮む状態を収縮期といい、心臓が元に戻る(拡張する)状態を拡張期といいます。血圧の基準範囲は、全年齢で収縮期129㎜Hg以下、拡張期84㎜Hg以下とされています(日本人間ドッグ協会より)。どちらか一方でも基準範囲を超えていると高血圧予備軍です。

一概に血圧は低ければ低いほど良いとは言えません。投薬によって血圧が極端に低くなると、副作用によりフラフラするなどの症状が現れます。それにより、転んだり階段から落ちるなどの事故が高齢者を中心に多い傾向にあります。(さらに悪いことに、投薬治療は高齢者を中心に行われています)

降圧剤の使用を促そうとする製薬企業が医療機関に働きかけ、基準範囲が厳しく設定されているという説があります。また、薬で無理に血圧を下げてしまうと、脳梗塞の危険が高まると指摘されています。最も安全に健康的に血圧を下げる方法は、食事療法による食生活の改善です。

★血圧が上がる原因って?
血圧は加齢により自然と上昇します。高血圧には複数の要因が関係するため、9割がはっきりとした原因が特定できない(原因不明)とされています。ここでは、考えられる主な原因を挙げます。

①塩分の摂りすぎ
摂りすぎた塩分を薄めるため、体は多量の水分をためこもうとして、血液中の水分量が増えます。心臓はその水分を尿として排出するために、より強い力が必要となるため、血圧が上がります。

②過剰なストレス
交感神経が活発に働くと、血流を早め心拍数を多くし、血管が緊張して血圧が上がります。副交感神経が働くと、その逆で血流はゆっくりになり、心拍数は緩やかになり、血管は拡張して血圧が下がります。ストレスでいっぱいの人は交感神経が緊張状態になるため、血圧が高い状態になります。

③遺伝
両親や兄弟が高血圧であるならば、遺伝の可能性があります。

★隠れ高血圧にご注意?!
病院の検査や健康診断では正常なのに、日常生活の一場面を切り取ると実は高血圧だった、というケースがあります。

①職場
職場のストレスで血圧が上がってしまうケースです。メンタル面のストレスだけでなく、過労などでも血圧が上がってしまいます。このケースでは、検査の時は正常な数値が出ても、職場で測ると数値が上昇します。

②起床時
起床時は副交感神経から交感神経に切り替わるタイミングのため、機能が不安定になります。この時、過剰な反応が起こり、血圧が急上昇してしまう人がいます。朝は脳卒中や心筋梗塞のリスクがほかの時間帯の3倍も高いと言われています。

高血圧を予防しよう!

★高血圧予防に効く食事のポイント
① 減塩
② 塩分を排出する栄養素を取り入れる
③ 炭水化物は少なめに

★減塩の意外な真実
高血圧には食事の塩分を減らすことが効果的であることはよく知られていますが、実は、塩分を摂っても血圧が上がらない人がいます。食塩感受性には個人差があり、食塩感受性が高い(食塩を摂ると血圧が上がる)人は、高血圧の人の約30%です。塩分を減らせば劇的に血圧が下がるとは一概には言えません。

★減塩のテクニック
・ 塩分よりダシの「うまみ」で味付けを
・ 酸味や香辛料や香りを活用する
・ 塩を「かける」より「つける」
・ ごま油など上質なよい香りの油を使って満足感をプラス

★ミネラルと食物繊維でデトックス!
減塩が体に良いとはいえ、徹底的に塩分を減らした食事は、正直なところおいしくはないですよね。塩分を外に排出する食材を多く摂るようにした方がストレスなく食生活を楽しめます。塩分のデトックスに効果的な栄養分は、カリウム・カルシウム・マグネシウム・食物繊維の4つの栄養成分です。これらの栄養分は野菜・海藻・ナッツ・果物・豆腐・乳製品に豊富に含まれています。日頃の食事では、塩分を控えることと、果物やナッツ、乳製品をプラスすることを心がけましょう。

★炭水化物を控えて糖質オフ
脂肪による肥満以上に注意すべきは、炭水化物による肥満です。総じて悪いイメージのあるコレステロールですが、適度なコレステロールの摂取は血管を元気にして脳卒中を防止する効果があると言われています。炭水化物に含まれるデンプンなどの糖質の摂りすぎによる肥満にこそ注意が必要です。

まとめ

・ 血管は柔らかく、血液はサラサラな状態を目指しましょう
・ ストレスでも血圧はあがります。ストレス、ためこんでいませんか?
・ 健康には薬よりも食事療法
・ デトックス食材でストレスフリーに高血圧予防!

参考文献
桑島 巌(2009)『高血圧のすべてがわかる本 -予防から対処法まで完全収録-』実業之日本社
大櫛 陽一(2013)『高血圧を下げる新・食事法 -食で治す-』成美堂出版

What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~ バックナンバー

2017年7月号トップへ戻る

次号は 12月 1日(木) に公開予定

サイトのご利用について

©2025 月刊FBニュース編集部 All Rights Reserved.