11月15日公開
-
Summits On The Air (SOTA)の楽しみ
その25 イギリスでのSOTA運用 3
今回はいよいよマン島の山に登ります。
-
今月のハム
JA1LHC 中島良彦さん
東京都八王子市にある自宅敷地内にリモートシャックを構築したJA1LHC中島良彦さん。
-
FBのトレビア
第六回 トリプレクサーってなんだ
IC-9700が発売されてから3バンドのアンテナのことやトリプレクサーの話を耳にするようになりました。
-
頭の体操 詰将棋
2019年11月の出題
詰将棋専門誌「詰将棋パラダイス」にご協力いただき、詰将棋を毎月出題します。
-
FB Monthly Fashion
第35回 ニットやスウェットを使ったコーデ3つ
寒い日も増えてきたので今月は<ニットやスウェットを使ったコーデ3つ>をテーマに。
-
アマチュア無線のデジタル化
第1回 D-STARの占有周波数帯幅
D-STARや一般的なデジタル通信の特長を数回に分けてやさしく解説していきます。
11月1日公開
-
Masacoの「むせんのせかい」 ~アイボールの旅~
第45回 名古屋大学 アマチュア無線研究会(JA2YKA/JR2ZIA)の皆さん
今月は、名古屋大学のアマチュア無線研究会を訪ねて、愛知県名古屋市にお邪魔しましたよ~。
-
楽しいエレクトロニクス工作
第78回 F2A発振器
今回はFMによる電信であるF2A電波を発射するために使う発振器を作ってみました。
-
海外運用の先駆者達
その80 今年のSEANETコンベンションはマレーシアです 1993年(2)
1993年のSEANETコンベンションは初めてバングラデシュで開かれ、記念局S21SEAが運用されました。
-
日本全国・移動運用記
第50回 北海道ハムフェア出展と移動運用
9月21日(土)、22日(日)の2日間で開催された北海道ハムフェアに、筆者は個人のブースを出展しました。
-
Mr. Smithとインピーダンスマッチングの話
【第13話】Qとは何か(その1)
第13話からは、これまでと少し毛色の違うお話です。
-
IC-9700レビュー ファミリーで移動運用
埼玉県日高市 (富士山山頂221m)
前回の移動運用は日本一の標高である富士山の富士宮口五合目でしたが、今回は富士山山頂です。