-
Masacoの「むせんのせかい」 ~アイボールの旅~
第12回 修道中学校 修道高等学校「物理班」の皆さん
11月中旬に広島県広島市にある、修道中学校 修道高等学校の「物理班」へお邪魔したときの模様をご紹介しましょう。
-
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~通常15日連載
第4回 YLハムを増やす秘策とは?! withおなかにやさしいお料理
あけましておめでとうございます。読者の皆様は、年末年始はどのように過ごされましたか。
-
子供の無線教室 ~電波のフシギをやさしく学ぼう~
第1回 「電波ってなあに?」
今月から始まった新連載「子供の無線教室」。小学生のみんなに電波や無線のことを知ってもらうための入門講座だ。気軽に読んでね。
-
楽しいエレクトロニクス工作
第44回 案内放送
観光地でのちょっとした案内や、展示会での展示物の簡単な説明などで、スポット的な案内放送が必要なケースがあります。
-
海外運用の先駆者達
その46 南太平洋での活発な運用が今に続く 1988年 (2)
1980年代後半から90年代にかけては、KC6の地域が独立してV6やT8に変わる時期であった。
-
日本全国・移動運用記
第16回 雨竜郡(上川)幌加内町移動
これまで、新たに“市”や“区”ができる時の移動運用について紹介しました。
-
広げよう“IOTA”の輪 ~ONE PIECE of IOTA~
その1 IOTAアワードの紹介と申請方法
IOTAチェイシングのノウハウから、体験談や移動レポートなどで繋げて行きたいと思います。
-
My Project
第4回 【テレビ映りを改善】地デジ用ブースターの製作【高周波アンプ】
年末年始、大晦日から三が日にかけて、TVはどのチャンネルも一日中特番を放送しています。
-
テクニカルコーナー
D-STARを楽しむためのUSB超入門
今回は「USB接続してD-STARを楽しむ」にテーマを絞ってご紹介いたします。
-
今月のハム
JA8CDT 加藤喜一さん
北海道岩見沢市(旧空知郡栗沢町)に6基のタワーを所有し、各バンドにアクティブなJA8CDT加藤さん。
-
<新連載>FB Monthly Fashion通常15日連載
第1回 アウター別おすすめコーディネート(ライダース・ノーカラー・ダッフル)
今月から新連載「FB Monthly Fashion」がスタート。毎月、季節に応じたファッション、コーディネートをご紹介します。
-
熊野古道みちくさ記
第32回 黒潮に乗り漁場開拓
戦国末期から江戸初頭にかけて城下町の拡大で農水産物の需要が増し、紀州の漁業は、食用魚と魚肥の生産増で発展した。
-
頭の体操 詰将棋
2017年1月の出題
詰将棋専門誌「詰将棋パラダイス」に協力いただき、詰将棋を毎月出題します。
-
JAIAコーナー
IC-R6とIC-4110に新色が登場
アイコム株式会社が、広帯域ハンディレシーバー IC-R6の新色と特定小電力トランシーバーIC-4110の新色を発売すると発表。
-
JAIAコーナー
特小最上位機種DJ-R200Dを発売
アルインコ株式会社が、特定小電力トランシーバーの最上位機種、DJ-R200Dを2016年12月下旬より発売すると発表。