海外運用の先駆者達 ~20世紀に海外でアマチュア無線を運用した日本人達~
1980年代後半から90年代にかけては、KC6の地域が独立してV6やT8に変わる時期であった。この時代この地域で運用された多くの方々からアンケートを頂いたが、今回紹介するミクロネシア連邦は今も魅力的な地域なのか、今年(2017年)の春にV6へのDXペディションを計画しているJP3AYQ眞田真由美氏からメールを頂いた。「(一部抜粋)ミクロネシアの離島(Mwokil Island - IOTA OC-226)への旅を計画し、V63GJ(JA3FGJ)、V63SS(JJ3CIG)、V63YL(JP3AYQ)の3名で、クラブコールV6Jの免許を取得しました。私の趣味はスキューバダイビングで、南国の島は大好きです。去年はV7マーシャル諸島のマジュロ島へ、ダイビング兼無線の旅をしました(写真1)。私はIOTAファンでQSLカードを集めていますが、まだハム歴が浅くミクロネシアの離島とほとんど交信できていません。IOTAでは自らの移動運用もカウントされることから、何年かかけてミクロネシアの離島巡りをしたいと思っています。今回は素敵なコーディネーターさんに出会う事ができ、水や発電機などを現地ポンペイ島で手配して頂けることとなり、今は来春の船のスケジュール待ち状態です。(2016年11月記)」また、更に東方の太平洋の島国からの運用についても、当誌先月号(FBニュース2016年12月号)のテクニカルコーナーに「IC-7300で運用した南太平洋」と題して、JF2MBF市野光信氏がレポートされている。
写真1. (左)V73YLを運用する眞田真由美氏と、(右)そのアンテナ群。(2015年)
現在、大阪市でJS3UDRとしてアクティブな川名浩氏は、フィリピンからJR1FWR/DU1の免許を得て運用したとレポートを寄せてくれていた。(写真2)。「劇的なアキノ政権誕生となった2月革命の10日前、1986年2月16日にシャープ株式会社の駐在員として当地に赴任。革命の混乱が落ち着いた頃、当地の電波監理局にあたるNATIONAL TELECOMMUNICATIONS COMMISSION (NTC)にアマチュア局開設の可能性につき問い合わせたが、日本とは相互運用協定がないことを理由に無理との回答であったので、そのまま運用を諦めていた。その後、1987年10月に職場の先輩、大西俊夫氏(JH3EXI)に紹介された小林昭夫氏(JA3GLJ)が来比された折、当地のハムを紹介してもらい、さらにそのハムにNTCの役人を紹介してもらうといった人伝てでNTCの局長と会うことが出来、臨時運用許可として日本の免許内容に基づき、フィリピン国内でのアマチュア局の開設を認めるとの回答を得た。申請にあたっては申請書2様式に加え、日本の電監発行の従免と免許状の英文証明書と免許状のコピー、JARLで作成してもらった従免の許可内容説明書、旅券のコピーとGOOD MORAL CERTIFICATE(人物証明のようなもので、当初日本大使館からの発行を要求されたが、日本大使館では過去にそのようなものは発行したことがないと断られたため、勤務先で発行してもらったもので代用した)を提出した。手数料は195ペソ(約1,200円)だった。申請は、先に紹介してもらったNTCの役人を通じて1988年1月におこなったが、この役人がその後退職したり、NTCの局長が海外に長期出張したりで提出した書類が行方不明となり、1988年6月、再度NTCの局長宛に直接書類を持参、今度は1週間で無線局開設の許可証が発行された(写真3)。尚、免許の申請には使用する無線機の機種名とシリアルナンバーを明記する必要があり、また無線機の購入にも(原則として)事前に購入許可証を入手しておく必要がある。購入許可証は簡単な申請によりNTCより発行されるが、海外から持ち込む場合も、この購入許可証を提示しないと通関出来ない場合があるので注意が必要。1988年6月19日より、日本から持参したKENWOODのTS-440Sとオールバンドバーチカルで7~28MHzのSSB/CWにQRVを開始。1st QSOは当地でいろいろ助言を戴いたDU1GFジョージさんとであった。また、コンディションの上昇に伴い50MHzも運用したいが、今回50MHzの機械が手元に無いため免許を得られなかった。次回日本に一時帰国する際トランシーバーを購入し変更(追加)申請をしたいと考えている。さらに、パケット関係の機器も準備し、通信機能付ワープロを接続して連用をしようと計画中。(1988年6月記)」そして、その後50MHzもQRVしたと手紙を頂いた。「(抜粋)その後一時帰国した際に、50MHzのリグMIZUHOのピコ6(MX-6S)と10Wリニア(PL-6S)のキットを購入してQRVを開始しました。コンディションが良かったこともあり、帰国するまでの1年の間に、50MHzでは10Wと20mHのGPで、1,000局以上のJAとQSOができました。(1989年10月記)
写真2. (左)シャックでのJR1FWR/DU1川名浩氏とお嬢さんの由香利ちゃん。
(右)JR1FWR/DU1のQSLカード。
写真3. (左)JR1FWR/DU1川名浩氏の臨時運用許可証と、(右)無線機器の所有許可書。
JS6BLS遠藤孝治氏は、KH2Hの免許を得て運用しているとアンケートを寄せてくれた。「1988年2月にKH6のカネオヘにてWのライセンス試験を受け、Mailing AddressをKH2にしていたのでKH2Hのコールを受け取りました。全くノーライセンスからExtraまで2時間あまりで合格することができました。当時Wのライセンスはまだ日本で試験をやっておらず、今はとてもFBです。KH2は日本からも安いパッケージツアーがかなりあり、時々行ってはDX Vacationを楽しんでおります。でも現地のKH2D, Jimが、日本人がKH2のExtraのコールをお土産のごとく取っていくと言っていたのが印象的でした(事実KH2の1レターは大部分が日本人です)。Wのライセンスは、その後W本土はもとより、海外ライセンスの取得に役立っているのは皆さん承知のとおりです。(1994年1月記)」
JA9AG吉井裕氏は、パラオの免許を得て運用したとアンケートを寄せてくれた。「GuamのAH2S, KH2Aの協力により、PalauにおいてJA9AG/KC6のコールで運用できるよう依頼しておきました。Palau到着後PNCCのMgr. Mr. Iyongを訪問、JA9AG/KC6とKC6WZの申請書を2枚提出、JA9AG/KC6については口頭許可、KC6WZについては翌日免許を受けました(写真4)。KH2AはPalau出身でIyong氏とは従兄関係とのこと、Iyong氏は日本語の会話はOKでした。尚、ライセンスのコピーが必要です。ここは日本の真南で良く飛びます。竹竿ぐらいあるだろうと思っていましたが全くなく、Low BandのAnt高さが取れずNGでした。2月でも気温は日本の真夏です。Antの建設で体力が参ってしまいました。7MHz-28MHzで約2,000QSOでした。(1988年3月記)」
写真4. (左)JA9AG/KC6吉井裕氏のQSLカードと、(右)KC6WZ吉井裕氏の免許状。
JH2BNL和田祐司氏は、パラオでKC6NXの免許を得て運用したとアンケートを寄せてくれた。「私の初めてのQRVは1988年11月でした。この時は1,500QSO (6mは約600QSO)でした。メンバ-はJA1QGG(KC6DA, ex.KC6SW)、JI2UAY(KC6MZ)と私の3人で、JA1QGGさんの紹介でNikko Palau Hotel からのQRVでした(写真5の左)。ライセンス関係は全て私が行ないました。この時はPNCCが全てライセンスを発行していました(写真6)。
2回目は1989年9月で、JH1NBN(KC6YU)、JI2UAY(KC6MZ)と私の3人で, 同じくNikko Palau HotelからQRVしました(写真5の右)。QSOは2,000QSO, 内6mは350QSOでした。今回はJAでもWARCが解禁されましたので、事前にWARCバンドのQRVをPNCCにお願いしたところ1.9, 10, 18, 24MHzは許可しないと手紙をもらいました(コデップ氏がPNCCのゼネラルマネジャ-をしているときは、口頭の許可がでたことがある)。そのため以前から連絡を密にしていた、元PNCCのゼネラルマネジャ-(彼は1988年12月にリタイアしました)コデップ氏に連絡をし、是非許可をして下さるようにお願いしました。パラオに入国後、ライセンス関係がPNCCから政府機関に変更されたことを、コデップ氏から聞きました。そこでFCC, JAの資料を政府に見せて、特別にWARCを許可されました(写真7)。すべてコデップ氏のおかげです。18, 24MHzのパラオからの1st QRVができました。彼(KC6KR/コデップ R. ヨング)は、1990年5月9日7時に脳卒中の為亡くなりました。心からお悔やみを申します。(1990年6月記)」
写真5. (左)KC6NX和田祐司氏達のQSLカード。
(右)2回目で、KC6とV6を兼ねた和田祐司氏達のQSLカード(1989年)。
写真6. (左)KC6NX和田祐司氏の免許状。(中)KC6NX和田祐司氏の2回目の免許状。
(右)後に発行元とコールサインが変わったKC6DX和田祐司氏の免許状(1990年)。
写真7. KC6NX和田祐司氏達の、特別にWARCバンドの運用を許可された書類。
JA7AB三浦恒裕氏は、JA7HMZ井川昌二氏、JH7IOS齋藤雅幸氏と共にKC6TM, KC6SIの運用についてアンケートを寄せてくれた(写真8)。「私達(JA7AB, JA7HMZ, JH7IOS)が行った1988年4月25日時点では、外国人には免許を与えられないと言っておりました(写真9)が、私達には、大統領の特別な計らいでOKとなりました(写真10)。現地は電源事情が悪く停電がしばしばあります。又、政府の許可証または手紙のコピーがないと空港の税関がうるさいので持参すると良いでしょう。現地のハムとしてKC6JCキヤブ神父、KC6IN西村氏、ex.KC6CW秋永氏がおられます。3人はそれぞれの分野で高い地位についておられますので、礼儀正しく失礼のない様、お付き合いをお願いします。南の島ですが年間6,000mmの雨が降る緑が濃い温暖な地です。11~5月は雨期で気温は摂氏25~30度、6~10月は乾期で気温は摂氏30~35度ですが、貿易風が強くアンテナの建設には苦労するかも知れません。現地の方々は親日的です。ホテルは4~5軒ありますが、前もってハムをやる事を連絡しOKをもらう事が必要です。ブーゲンビリアなどの花が年中咲き乱れているFBな所です。交通の便が悪く、グアム島で乗り換え、トラック経由でポナペ迄のローカルラインは常に満員ですので要注意です。日本の昭和30年代の感じの町ですが、物価も安く住みやすい土地です。但し、観光的な資源の少ない地でもあります。(1989年2月記)」
写真8. JA7AB三浦恒裕氏、JA7HMZ井川昌二氏、JH7IOS齋藤雅幸氏が、KC6TM, KC6SIを運用したことを伝えるCQ ham radio誌1988年8月号の記事の一部。
写真9. (左)JA7AB三浦恒裕氏の免許申請書と、(右)それを却下されたレター。
写真10. 大統領の計らいで特別に許可された、KC6TM三浦恒裕氏の免許書類。
JH7IOS齋藤雅幸氏は、JA7AB三浦恒裕氏に同行され、KC6TM, KC6SIをゲストオペされたようで、次のようなアンケートを頂いた(写真8)。「免許の発給されたいきさつは、JA7AB氏にお尋ね致されたいが、小生の参加決定が遅れたのと、外国人への免許の発給については特別のことがない限り発給できない旨の知らせがありました。しかしながら、運よく現地に行ってから特別な計らいでJA7AB, JA7HMZ氏には許可されましたが、小生の書類は政府に届いておらず、同時に運用しても宜しい旨の口頭での許可と、次回運用時にはすみやかに免許の発給をしてくれるとの約束をして来ました。正式な書類に私の免許コピーその他を添付して残すという方法です。(1989年1月記)」
海外運用の先駆者達 ~20世紀に海外でアマチュア無線を運用した日本人達~ バックナンバー
2022.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2022.11.1
11月号の記事をアップしました
2022.10.17
10月号後半の記事をアップしました
2022.10.3
10月号の記事をアップしました
2022.9.15
9月号後半の記事をアップしました
2022.9.1
9月号の記事をアップしました
2022.8.15
8月号後半の記事をアップしました
2022.8.1
8月号の記事をアップしました
2022.7.15
7月号後半の記事をアップしました
2022.7.1
7月号の記事をアップしました
2022.6.15
6月号後半の記事をアップしました
トップページに表示する表紙写真を募集中です。横1000x縦540ピクセルのサイズでご自慢の写真をメール添付でご送付ください。(infoアットマークfbnews.jp) 採用者には、月刊FB NEWSロゴ入りマグネットバーを送らせていただきます。 なお「撮影者: JL3ZGL」の様に表記させていただきますが、表記不要の方は、その旨合わせてご連絡ください。
2022.6.1
6月号の記事をアップしました
6月4日(土)、JH1CBX/3が14MHz SSBに初オンエアします。
入感がありましたらぜひお声がけください。
2022.5.16
5月号後半の記事をアップしました
2022.5.2
5月号の記事をアップしました
5月14日(土)、JL3ZGLはオペレーターにMasacoさんを迎えHAMtte交信パーティに
参加します。詳しくは4月号のニュースをご確認ください。
2022.4.15
4月号後半の記事をアップしました
2022.4.1
4月号の記事をアップしました
2022.3.15
3月号後半の記事をアップしました
2022.3.1
3月号の記事をアップしました
2022.2.15
2月号後半の記事をアップしました
2022.2.1
2月号の記事をアップしました
2022.1.17
1月号後半の記事をアップしました
2022.1.5
1月号の記事をアップしました
トップページに表示する表紙写真を募集中です。横1000x縦540ピクセルのサイズでご自慢の写真をメール添付でご送付ください。(infoアットマークfbnews.jp)
採用者には、月刊FB NEWSロゴ入りマグネットバーを送らせていただきます。
なお「撮影者: JA3YUA」の様に表記させていただきますが、表記不要の方は、その旨合わせてご連絡ください。
2021.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2021.12.1
12月号の記事をアップしました
2021.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2021.11.01
2021年11月号の記事をアップしました
2021.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2021.10.01
2021年10月号の記事をアップしました
2021.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2021.09.01
2021年9月号の記事をアップしました
2021.08.16
8月号後半の記事をアップしました
2021.08.02
2021年8月号の記事をアップしました
2021.07.15
7月号後半の記事をアップしました
2021.07.01
2021年7月号の記事をアップしました
2021.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2021.06.01
2021年6月号の記事をアップしました
2021.05.17
5月号後半の記事をアップしました
2021.05.06
2021年5月号の記事をアップしました
2021.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2021.04.01
2021年4月号の記事をアップしました
連載記事 Masacoの「むせんのせかい」はコロナ禍の影響により、取材ができない状況が続いており、状況が改善されるまで不定期掲載とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2021.03.15
3月号後半の記事をアップしました
連載記事「今月のハム」はコロナ禍の影響により、取材ができない状況が続いており、状況が改善されるまで不定期掲載とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2021.03.01
2021年3月号の記事をアップしました
2021.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2021.02.01
2021年2月号の記事をアップしました
2021.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2021.01.05
2021年1月号の記事をアップしました
2020.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2020.12.01
2020年12月号の記事をアップしました
2020.11.16
11月号後半の記事をアップしました
2020.11.02
2020年11月号の記事をアップしました
2020.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2020.10.01
2020年10月号の記事をアップしました
2020.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2020.09.01
2020年9月号の記事をアップしました
2020.08.17
8月号後半の記事をアップしました
2020.08.03
2020年8月号の記事をアップしました
2020.07.15
7月号後半の記事をアップしました
2020.07.01
2020年7月号の記事をアップしました
2020.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2020.06.01
2020年6月号の記事をアップしました
2020.05.01
2020年5月号の記事をアップしました
2020.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2020.04.01
2020年4月号の記事をアップしました
2020.03.16
3月号後半の記事をアップしました
2020.03.09
JARD、eラーニングでのアマチュア無線国家資格取得を呼び掛けるお知らせを、臨時休校で自宅待機中の小中高生に向けて発表。詳しくはこちら。
2020.03.02
2020年3月号の記事をアップしました
2020.02.17
2月号後半の記事をアップしました
2020.02.03
2020年2月号の記事をアップしました
2020.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2020.01.06
2020年1月号の記事をアップしました
2019.12.16
12月号後半の記事をアップしました
2019.12.02
2019年12月号の記事をアップしました
2019.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2019.11.01
2019年11月号の記事をアップしました
2019.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2019.10.01
2019年10月号の記事をアップしました
2019.09.17
9月号後半の記事をアップしました
2019.09.02
2019年9月号の記事をアップしました
2019.08.16
8月号後半の記事をアップしました
2019.08.01
2019年8月号の記事をアップしました
2019.07.16
7月号後半の記事をアップしました
2019.07.01
2019年7月号の記事をアップしました
2019.06.17
6月号後半の記事をアップしました
2019.06.01
2019年6月号の記事をアップしました
2019.05.20
5月号後半の記事をアップしました
2019.05.07
2019年5月号の記事をアップしました
2019.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2019.04.01
2019年4月号の記事をアップしました
2019.03.15
3月号後半の記事をアップしました
2019.03.01
2019年3月号の記事をアップしました
2019.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2019.02.01
2019年2月号の記事をアップしました
2019.01.18
1月号後半の記事をアップしました
2019.01.07
2019年1月号の記事をアップしました
2018.12.17
12月号後半の記事をアップしました
2018.12.01
2018年12月号の記事をアップしました
2018.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2018.11.01
2018年11月号の記事をアップしました
2018.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2018.10.01
2018年10月号の記事をアップしました
2018.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2018.09.01
2018年9月号の記事をアップしました
2018.08.17
8月号後半の記事をアップしました
2018.08.01
2018年8月号の記事をアップしました
2018.07.17
7月号後半の記事をアップしました
2018.07.02
2018年7月号の記事をアップしました
2018.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2018.06.01
2018年6月号の記事をアップしました
2018.05.15
5月号後半の記事をアップしました
2018.05.01
2018年5月号の記事をアップしました
2018.04.16
4月号後半の記事をアップしました
2018.04.02
2018年4月号の記事をアップしました
2018.03.15
3月号後半の記事をアップしました
2018.03.01
2018年3月号の記事をアップしました
2018.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2018.02.01
2018年2月号の記事をアップしました
2018.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2018.01.05
2018年1月号の記事をアップしました
2017.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2017.12.1
12月号をアップしました
2017.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2017.11.1
11月号をアップしました
2017.10.16
10月号後半の記事をアップしました
2017.10.2
10月号をアップしました
2017.9.15
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第3回 食物繊維たっぷり! 海藻の和風リゾット、FB Monthly Fashion/第9回 秋っぽい柄&色コーデ、子供の無線教室/第9回 「アンテナの形や大きさに注目!!」を掲載しました
2017.9.4
<速報>ハムフェア2017を掲載しました
2017.9.1
9月号をアップしました
2017.8.17
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第2回 和風のポトフ 納豆ソース添え、FB Monthly Fashion/第8回 夏のお出かけコーデ、子供の無線教室/第8回 「無線機にはどんなものがあるの?」を掲載しました
2017.8.1
8月号をアップしました
2017.7.18
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第1回 メロンの冷製スープ ナッツのアイスクリームのせ、FB Monthly Fashion/第7回 コットンTシャツコーデとボーイズコーデ、子供の無線教室/第7回 「電波はどうやって海外や宇宙に届くの?」を掲載しました
2017.7.1
7月号をアップしました
2017.6.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第9回 FB Girlsの野望 with ムースと甘エビのタルタル、FB Monthly Fashion/第6回 雨の日コーデと親子コーデ、子供の無線教室/第6回 「電波はいろいろなところで大活躍!!」を掲載しました
2017.6.1
6月号をアップしました
2017.5.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第8回 番外編 春うらら♪豪華弁当でお花見、FB Monthly Fashion/第5回 ブラウス&シャツを使ったコーディネート、子供の無線教室/第5回 「周波数によって変わる、電波の特徴」を掲載しました
2017.5.1
5月号をアップしました
2017.4.17
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第7回 ARDFの思い出 with 2種類のソースのカルボナーラ、FB Monthly Fashion/第4回 Gジャンを使ったコーディネート、子供の無線教室/第4回 「電波の性質を覚えよう」を掲載しました
2017.4.1
4月号をアップしました
2017.3.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第6回 初めてのQSOの思い出 with グリーンのアクアパッツァ、FB Monthly Fashion/第3回 ピンクを使ったコーディネート、子供の無線教室/第3回 「電波はどうやって伝わるの?」を掲載しました
2017.3.1
3月号をアップしました
2017.2.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第5回 FB Girlsの試験の思い出 withウマ辛和風スープ、FB Monthly Fashion/第2回 デニムと明るめニットのコーディネートを掲載しました
2017.2.1
2月号をアップしました
2017.1.16
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第4回 YLハムを増やす秘策とは?! withおなかにやさしいお料理、【新連載】FB Monthly Fashion/第1回 アウター別おすすめコーディネート(ライダース・ノーカラー・ダッフル)を掲載しました
2017.1.5
1月号をアップしました
2016.12.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第3回 YLハムの行く年来る年 with ブイヤベースの洋風お鍋を掲載しました
2016.12.1
12月号をアップしました
2016.11.15
FB Girlsが行く!!~元気娘がアマチュア無線を体験~/<第3話>元気娘、秋の休日を楽しむ!!(後編)!、What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第2回 YLハムの悩み解決!with サケのフレンチトーストを掲載しました
2016.11.1
11月号をアップしました
2016.10.17
FB Girlsが行く!!~元気娘がアマチュア無線を体験~/<第3話>元気娘、秋の休日を楽しむ!!(前編)!、【新連載】What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第1回 FB GirlsのプライベートQSO with 土瓶蒸しのリゾットを掲載しました
アマチュア無線関連機関/団体
各総合通信局/総合通信事務所
アマチュア無線機器メーカー(JAIA会員)
次号は 12月 1日(木) に公開予定
©2024 月刊FBニュース編集部 All Rights Reserved.