Monthly FB NEWS 月刊FBニュース 月刊FBニュースはアマチュア無線の電子WEBマガジン。ベテランから入門まで、楽しく役立つ情報が満載です。

ニュース

9人の子供たちが南極昭和基地との交信に成功。~JARL特別運用~

毎年、日本国内の小・中・高校生が、南極昭和基地に開設されているJARL南極局8J1RLと、優先して交信を行うJARL特別運用が今年(2017年)は5月6日(土)に開催された。

会場となったJARL本部(東京都豊島区南大塚)の会議室には、開始予定時間17時の1時間前から次々と子供たちが集まって来た。今年の参加者は小学生から高校生までの9名。全員が3アマ以上(2アマが1人)の免許を所持している。

南極昭和基地との交信を前に、JARL会長 髙尾氏(JG1KTC)と南極OB会の小林氏(JR1FVH、第25次、第46次南極観測隊員)の挨拶があり、続いて運営スタッフの新谷氏(7K2GMJ)からは南極や昭和基地、交信の方法の説明が行われた。

その後、「アンテナを見てみたい」という子供たちの要望に応え、急遽、屋上のアンテナの見学も行われた。


交信に先立って挨拶を行うJARL会長 髙尾義則氏(JG1KTC)


南極昭和基地との交信を前に少し緊張気味の子供たち、後列はご父兄の皆さん(写真左)、交信の方法や電波の伝播の説明をする運営スタッフ新谷氏(7K2GMJ)(写真右)


運営スタッフからアンテナの説明を聞く子供たち。南極の方向などを質問していた

コンディションが底に近い時期であるため、本当に南極から信号が届くのかという不安もあったが、17時、運営スタッフの新谷氏が呼びかけると、弱いながらも昭和基地から応答があった。その瞬間、誰からともなく「おー」という安堵の声が上がった。

次は子供たちの番だ。年少者から交信をスタートしていく。周波数は21.350MHz、モードはSSB、リグはアイコムのIC-7000M(50W)、アンテナは7階建てビルの屋上に建てられた地上高40mの4バンド5エレ八木(21MHzは4エレ動作)を使用した。


今回、南極昭和基地との交信に使用されたのはアイコムのIC-7000M

昭和基地からの信号は、Sが1~3くらいで、ノイズ等で消えてしまうこともある。浮かんでは消える、を繰り返す非常に厳しい状況であった。聞こえていても、信号が弱いために1回でシグナルレポートやオペレーターの名前をコピーすることができないこともあった。それでも、子供たちは諦めることなく、スピーカーに耳を傾け、必死で南極からの信号を聞きとろうとしていた。

交信が成立すると、緊張から解放され、ようやく子供らしい笑顔が戻った。と同時に、父兄やスタッフから大きな拍手が起こっていた。

緊張して思わず自分の個人コールを言ってしまったり、シグナルレポートを送り忘れたりすることもあったが、参加した全員が昭和基地との交信に成功した。昨年は2名しか交信できなかったことを考えると、今年は大成功だったと言える。前回は交信できず悔しい思いをした子も、今年、リベンジできたと喜んでいた。子供たちにとっては、ゴールデンウィークのいい思い出になったに違いない。

以前は子供たち優先という紳士協定があるにも関わらず、それを無視してコールする局があり、混乱することもあった。しかし、今回は全国の受信局が協定を遵守したことで、子供たちの交信はスムーズに進んだ。これも、参加した9人の子供たち全員が南極昭和基地との交信に成功した1つの要因と言えるだろう。


年少者から順にマイクを握り、昭和基地との交信に挑戦した


およそ30分で参加した9人全員が昭和基地との交信に成功。最後はJARL髙尾会長が昭和基地に感謝の意を伝え、無事終了


最後は全員で記念撮影

なお、来年も同時期に実施される予定だ。昭和基地とのスケジュールの調整もあり、日程等が決まるのはゴールデンウィーク直前(4月の中旬から下旬)になることが多い。参加を希望する人は、4月に入ったらJARLのホームページをチェックするようにしたい。

2017年6月号トップへ戻る

次号は 12月 1日(木) に公開予定

サイトのご利用について

©2024 月刊FBニュース編集部 All Rights Reserved.