7月16日公開
-
Show and Tell
その7 スタッフAとスタッフEの写真撮影対決!!~どちらのMasacoさんが好きですか?~
今回は、私スタッフEがこのコーナーを担当することになったのですが…意外とテーマに悩むものです。
-
Summits On The Air (SOTA)の楽しみ
その21 自分にあった目標設定できるSOTA(JS2VVHさんの楽しみ方)
今回は主に静岡、伊豆、神奈川でSOTAを楽しんでおられる、JS2VVH星崎さんのSOTAの楽しみ方を紹介したいと思います。
-
今月のハム
JH2RMU 村山彰さん
三重県伊勢市から主にHF帯で国内外とのQSOを楽しんでいるJH2RMU村山彰さん。
-
テクニカルコーナー
IC-7300でリグコントロールとCW/RTTYキーイングを両立させる
IC-7300ではUSB接続でCWやRTTYのキーイングができるので重宝しています。
-
FBのトレビア
第二回 dBm(デービーエム)のお話
前回はdB(デシベル)についてお話しました。今回はdBm(デービーエム)についてお話します。
-
頭の体操 詰将棋
2019年7月の出題
詰将棋専門誌「詰将棋パラダイス」にご協力いただき、詰将棋を毎月出題します。
-
FB Monthly Fashion
第31回 大人っぽくまとまる!『ブラウンコーデ』3つ
今月は、<大人っぽくまとまる!『ブラウンコーデ』3つ>をテーマにお届けしたいと思います^^
7月1日公開
-
IC-9700レビュー ファミリーで移動運用
埼玉県比企郡ときがわ町(堂平山剣ヶ峰駐車場)
待ちに待ったIC-9700が届きましたので、その使用感などを6回に渡ってレポートしたいと思います。
-
楽しいエレクトロニクス工作
第74回 NAVTEX
NAVTEXは海上安全情報を船舶向けに中波帯域のFSKで送信しているシステムです。
-
日本全国・移動運用記
第46回 長崎県壱岐市移動 (V/UHFは2台のIC-9700で効率運用)
長崎県壱岐(いき)市は、全域が離島で構成されている市であり、移動運用のリクエストが多く寄せられていました。
-
Masacoの「むせんのせかい」 ~アイボールの旅~
第41回 第一工業大学 情報通信研究部(JA6YJV)の皆さん
今月は、第一工業大学の情報通信研究部を訪問するため、鹿児島県霧島市にお邪魔しましたよ~!
-
海外運用の先駆者達
その76 今回から「あの人は今」を掲載します 1992年(6)
読者の皆さんから、掲載させて頂いた方々は今どうしておられるのかとの問い合わせを受けることがよくあります。
-
FB LABO ~エレクトロニクス研究所~
その4 アマチュア無線を活用したドローンの製作
ドローンの調整とさらに機能を追加し、快適に飛ばせるようなドローンにすることができます。
-
Mr. Smithとインピーダンスマッチングの話
【第9話】直列共振と並列共振 その2
後半では理想の回路素子と実際の回路素子の関係について説明し、実際のデバイスには「自己共振周波数」というものが存在する事を説明しました。
-
テクニカルコーナー
Raspberry PiでエリアCQ先のレピータ音声をモニターする、dmonitorの製作
D-STARでエリアCQ(ゲート越え通信とも呼ばれる)をする際、相手先レピータの様子がモニターできると便利です。
-
Masaco & FB Girlsのサマコス・リターンズ!
第2回 「ボタニカルワンピと28エレのトートバック」 (KANHAM告知あり)
第1回では、8月に東京ビッグサイトで開催されるハムフェアのテーマを「和」に決定したMasacoさん。