9月15日公開
-
FBのトレビア
第十六回 サイン、コサインは役に立つ
我々の家庭に供給される電力をオシロスコープで観測すると正弦波交流の波形を見ることができます。
-
大好き! アマチュア無線
第5回 IC-705でアウトドア/FT8とかしましょ! (上)
第4回でラズパイ4Bにインストールした魂(ソフト)のFT8を使っての移動運用にチャレンジです。
-
Masaco、大人の社会科見学!
第4話 河内ワイン
この河内ワイン館には年間5~6万人の見学者が訪れるそうで、知る人ぞ知る観光スポットだ。
-
車内シャックの構築と運用
その5 アンテナの設置例
今回は、車両へのアンテナ設置例について説明いたします。
-
Summits On The Air (SOTA)の楽しみ
その35 HOTACA(穂高)について
今回はHOTACAについて最新版の機能を合わせて説明しておこうと思います。
-
Short Break
2本のケーブルでマイクとPTTを制御できる不思議
2本のケーブルでマイクとPTTを動作させるメカニズムを解き明かしてみたいと思います。
-
FB Monthly Fashion
第45回 暑い日でもひとつの工夫で秋っぽくなれる
今月は、<暑い日でもひとつの工夫で秋っぽくなれる>をテーマにお届けしたいと思います。
-
頭の体操 詰将棋
2020年9月の出題(7手詰)
詰将棋専門誌「詰将棋パラダイス」にご協力いただき、詰将棋を毎月出題します。
9月1日公開
-
Masacoの「むせんのせかい」 ~アイボールの旅~
第54回 日本大学理工学部 航空宇宙工学科 宮崎研究室の皆さん
今月は、自分たちの衛星を打ち上げてしまった、日本大学理工学部 航空宇宙工学科 宮崎研究室の皆さんを訪ねました。
-
日本全国・移動運用記
第60回 種子島移動
鹿児島県にある種子島は、西之表市、熊毛郡中種子町、熊毛郡南種子町の1市2町で構成される離島です。
-
海外運用の先駆者達
その90 COVID-19その後 1994年(1)
COVID-19の第2波は、10月末に予定していた「東京ハムフェア」も中止に追い込みました。
-
大好き! アマチュア無線
第4回 ラズパイ4Bに魂(FT8ソフト)を入れる
今回はラズパイ4B/FT8を、IC-705への接続を含めて動かしてみたいと思います。
-
無線をせんとや生まれけむ。
第九話 中国製の小さな短波ラジオを比べる
BCL諸兄に人気のあるXHDATA D-808と、ちょっと気になるTECSUNの新製品PL-330の2台を比較したいと思います。
-
Mr. Smithとインピーダンスマッチングの話
【第23話】 トランジスタの利得とミスマッチの関係
「等利得円(Constant gain circle)」をご紹介します。
-
My Project
第23回 【場所を選ばないHF運用】チューナー内蔵アンテナとお手軽アース
IC-705で7MHzを手軽に運用!バリコン不使用で10W送信+コンパクト。ダイアルチューンでQRP電力をエレメントに送り込む、インダクタンス可変方式。
-
FB LABO
IC-705レビュー
2020年6月に発売されたIC-705を使用する機会がありましたので、各種機能のレビューと活用方法の一例、そのほか便利グッズをご紹介します。
-
テクニカルコーナー
IC-705のワイヤレスリモート操作
今回はRS-BA1を使い、ワイヤレスでリモート運用が楽しめる例をご紹介いたします。
-
JAIAコーナー
第一電波工業株式会社がK708M K708Sを発売
第一電波工業株式会社は、超薄型強力吸盤コンパクトマグネットベースK708M、K708Sを発売する。
-
JAIAコーナー
第一電波工業株式会社がTRS3を発売
第一電波工業株式会社は、移動運用時などに、カメラ三脚に手軽にアンテナを設置できる取付金具TRS3を発売する。