Mr. Smithとインピーダンスマッチングの話
第22話では、トランジスタの出力インピーダンスと負荷インピーダンスが、お互いに別々の事情で決まる場合があって、必ずしも両者を整合させる事ができない事をご説明しました。
増幅器の最大出力電力(飽和電力)は電源電圧と負荷インピーダンスの関係で、最大利得はインピーダンスマッチングの有無で決まります。第23話では入出力のインピーダンスマッチングがズレたとき、トランジスタ増幅器の利得がどのくらい変化するかをスミスチャート上で把握する方法・・・「等利得円(Constant gain circle)」をご紹介します。
第17話の図2でZ0以外のインピーダンスを入出力に接続したときの入射波と反射波の関係を説明しました。この時、入出力インピーダンスがS11, S22ではなくなるという事を説明しましたが、利得がどうなるかについては説明しませんでした。図1に示すように、トランジスタに任意のインピーダンスZSの信号源と負荷ZLを接続したときの電力利得GT(Transducer power gain)は、Sパラメータの一般式として(式1-1)で算出されます。
図1 トランジスタに任意のインピーダンスを接続する
非常に複雑な式ですが、信号源と負荷のインピーダンスが共にZ0の時はΓS=0、ΓL=0となるので、これを代入すると
となります。Sパラメータの世界では、(式1-2)が電力利得を示す基本式で、入出力の整合状態で発生する反射損失(または整合利得)がかけ算される形となります。但し、これまで解説してきたとおり、分母にΓS ΓL S12 S21という項が存在し、計算を複雑にしています。
第18話で説明した「中和」(英語ではneutrodyne(中和増幅器)と呼ぶようで、日本語に負けず劣らず怪しい名前です)を適用してS12を相殺→単方向化できると、(式1-1)は非常にすっきりします。すなわちS12=0を代入して(式2-1)となります。(式1-1)と区別するためGT→GTUとします(Uは単方向(unilateral)の意)
この式は(式2-2)~(式2-5)に示すように入力整合利得G1、先に述べたG0、出力整合利得G2の積に変形することが可能です。
つまり、トランジスタ増幅器(FETでも同じ)の利得は、まずデバイスの動作点で決まるG0が存在し、これに入出力の整合利得G1, G2が乗算されるというイメージになります。
入出力のインピーダンスマッチングがとれた状態でのG1, G2をそれぞれG1MAX, G2MAXと呼び、入出力のインピーダンスマッチングが完璧にとれたときの利得は
となります。なお第22話で説明した通り、この条件は「利得最大」の条件であって、出力最大の条件ではありません。(利得は高くても、少しの入力で飽和してしまうケースは存在します)
(式2-3), (式2-5)のG1, G2に一定値を代入してΓS, ΓLについて解くと、ΓS, ΓLはΓ平面上で円を描きます。この円を等利得円(Constant gain circle)と呼びます。まず結果から見てみましょう。
Microsoft Excel®を使用し、いつも引用している2SC3356のSパラメータから400MHzと1200MHzにおけるこのトランジスタの等利得円を計算し、実際にMr.Smith※1に表示させてみたのが図2~図5です。
図2が400MHzにおける入力側の等利得円(G1一定の軌跡)、図3が400MHzにおける出力側の等利得円(G2一定の軌跡)、同様に図4が1200MHzにおける入力側等利得円、図5が1200MHzにおける出力等利得円です。
どの図も見方は同じです。図中、赤の吹き出しで示した軌跡が2SC3356のS11(またはS22)の周波数軌跡、青の吹き出しで示した軌跡が、その共役インピーダンス※2です。各周波数とも、G1MAXのポイントはS11*、G2MAXのポイントはS22*となり、完全に共役整合したときが最大利得になることを示しています。ここから整合がズレると、反射損失が発生して利得が低下するわけですが、図2~5を見ると判るとおり、1~5と書かれたオレンジのスケール(等利得円)が等高線状に広がって利得が低下する様子を示しています(同心円ではありません)。どの図にも0dBの円を描画しましたが、この円は必ずスミスチャートの中心を通ります。つまりZ0で終端すると電力利得は|S21|2になります・・・と云うことです。
ある意味自明の事ですが、定性的には以下の事がいえます。
① 信号源インピーダンス、負荷インピーダンスはきちんと整合できなくても、G1, G2=0dBの等利得円の内側に存在すれば、G0以下の利得にならない(大きな利得低下は回避できる)。
② G1, G2=0dBの等利得円の内側についていえば、S11, S22が反射係数で見てZ0に近いデバイスほど、G1MAX、G2MAXは小さい値になり、入出力インピーダンスがミスマッチ状態での利得低下が小さい(逆に言うと調整しても大きな利得が出にくい)。
等利得円とはどのようなものかイメージを掴んで頂いたと思います。続いてMr.Smith※1に等利得円をプロットする方法をご説明します。
(1) 等利得円の計算式
(式4-3)に示すように入力側の整合利得G1をG1MAXで正規化した値をg1としたとき、G1一定の等利得円の半径Rg1と中心座標Ωg1はそれぞれ(式4-1) (式4-2)で求める事ができます。
同様に(式4-6)に示すように出力側の整合利得G2をG2MAXで正規化した値をg2としたとき、G2一定の等利得円の半径Rg2と中心座標Ωg2はそれぞれ(式4-4) (式4-5)で求める事ができます。
従ってMr.Smith※1へのプロットは第21話で取り上げた「Stability circle」と同様、円の半径と中心をExcel®で計算し、さらに円周の座標を計算した結果をカンマ区切りテキストファイル(*.csvファイル)で保存、同ファイルをMr.Smith※1のScaleメニュー(日本語表示では「チャート・スケール」メニュー)で読み込みます。
(2) 等利得円計算用Excel®シート
図2~5に示した2SC3356の等利得円を計算するためのExcel®シートの例をご紹介します。
計算シートはこちらからダウンロードしてください。※3
図6~図7はダウンロードしたExcel®シート(NE85633v1-ConstG.xlsx)の「G1 G2 GTU」というシートを開いたところを示しています。
図6 付録のExcelファイル「G1 G2 GTU」シートを開いたところ(A列~R列)
左隣の「2SC3356_NE85633F」シートはS2Pファイルをテキストファイルとして読み込んだシートになります。「G1 G2 GTU」シートのA列,B列で「2SC3356_NE85633F」の周波数データ、C~F列で同S11,S21,S12,S22の各データを計算に使用する形式に変換して取り込んでいます。G~J列はテンポラリ列、K~R列でG1MAX、G2MAX、GTU(MAX)を真値とdBで計算しています。
図7 付録のExcelファイル「G1 G2 GTU」シートを開いたところ(S列~BB列)
「G1 G2 GTU」シートのS~BB列は等利得円の半径RgiとΩgiを計算しています。S列から右は行が増えています。2~12行目までがG1の等利得円(Rg1とΩg1)の計算、15~25行目までがG2の等利得円(Rg2とΩg2)の計算です。本シートでは、G1MAX、G2MAXから0dBまでを真値で4等分して4個、同じ間隔でさらに0dB以下の円を1個、計5個の等利得円を、S~Z, AA~AG, AH~AN, AO~AU, AV~BBの各列でG1, G2それぞれに対して計算します(G1-5~G1-1、G2-5~G2-1)。代表してS~Z列について説明すると、S列が利得のステップ計算、T、U列が一つ目の等利得円の利得の大きさG1-1, G2-1の計算、V列がG1MAX, G2MAXで正規化した利得g1-1,g2-1の計算 ((式4-3) (式4-6)の計算)、W列が円の半径Rg1-1, Rg2-1の計算((式4-1) (式4-4)の計算)、X列が円の中心座標Ωg1-1、Ωg2-1の計算((式4-2) (式4-5)の計算)、Y, Z列はX列の実部と虚部をそれぞれ実数フォーマットで読み出したセルです
本シートでは、Sパラメータファイルに存在する全周波数のRとΩを計算していますが、これを全てMr.Smith用のスケールファイルに変換するのは大変(円の数だけファイル(シート)を生成することになる)なので、400MHzと1200MHzの2周波、合計10個のスケールファイル用シートを作成しています。
図8に示す「Gx circle@400MHz」シートは、このうち400MHzのスケール(円周データ)を計算しているシートです。計算方法は第21話の(式1-1)~(式1-4)を参考にしてください。ワークシートのタブは右側に「G1-1@400MHz」「G1-2@400MHz」・・・と続きますが、図8の青破線で囲った範囲毎にシートを作成し、それぞれCSVファイルとしてMr.Smith※1用に保存したものです。
図8 付録のExcelファイル「Gx circle@400MHz」シートを開いたところ (クリックで拡大します)
作成した10個のCSVファイルは、以下の手順でMr.Smith※1 に読み込む事が可能です。
① 「Scale」→「Imported scale」→「Add in Re+Im formet…」
(日本語メニューでは「チャート・スケール」→「インポートされた目盛」→「Re+Im…」)の順に選択
② 表示されたダイアログボックスから描画させるCSVファイルを選択
③ 「The name of loaded scale」(日本語では「スケール名の入力」)ダイアログボックスが表示されるのでスケール名(最大半角5文字、図2~5では番号を入力)を入力
第23話では、トランジスタの入出力のインピーダンスマッチングがミスマッチ状態の場合に利得がどの程度低下するのかについてお話しました。またこれを視覚的に理解するのに便利な「等利得円(Constant gain circle)とMr.Smithに描画する方法をご紹介しました。以下簡単に整理しておきます。
ここまでで増幅回路の設計に必要なエッセンスを概ねご説明しました。次回はこれまでのお話のまとめと陥りやすい罠についてお話したいと思います。
【脚注】
※1 Mr.Smith ver4.1のダウンロードはこちらから(等利得円はフリーの機能で描画可能です)
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/business/se521255.html
※2 共役インピーダンスの軌跡を表示する方法は以下の通りです(Ver.4.1の場合)
① 表示させたいマーカを選択
② Additional line→Conjugate point(日本語メニューでは 補助線→Conjugate Point)の順に選択
※3 Excelシート(NE85633v1-ConstG.xlsx)に関するご質問についてはご容赦ください。
本Excelシートの内容に関する知的財産権その他一切の権利は筆者濱田倫一に帰属します。FB NEWS編集部は筆者濱田倫一の許可を得て本件記事を掲載しております。
また筆者、ならびにFB NEWS編集部は、これらExcelシートの二次使用に伴う一切の責任を負いませんので、あらかじめご了承ください。
【引用/参照文献】
Christian Gentili, “Microwave Amplifiers and Oscillators” P27~P47 McGraw-Hill 1987
Mr. Smithとインピーダンスマッチングの話 バックナンバー
2022.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2022.11.1
11月号の記事をアップしました
2022.10.17
10月号後半の記事をアップしました
2022.10.3
10月号の記事をアップしました
2022.9.15
9月号後半の記事をアップしました
2022.9.1
9月号の記事をアップしました
2022.8.15
8月号後半の記事をアップしました
2022.8.1
8月号の記事をアップしました
2022.7.15
7月号後半の記事をアップしました
2022.7.1
7月号の記事をアップしました
2022.6.15
6月号後半の記事をアップしました
トップページに表示する表紙写真を募集中です。横1000x縦540ピクセルのサイズでご自慢の写真をメール添付でご送付ください。(infoアットマークfbnews.jp) 採用者には、月刊FB NEWSロゴ入りマグネットバーを送らせていただきます。 なお「撮影者: JL3ZGL」の様に表記させていただきますが、表記不要の方は、その旨合わせてご連絡ください。
2022.6.1
6月号の記事をアップしました
6月4日(土)、JH1CBX/3が14MHz SSBに初オンエアします。
入感がありましたらぜひお声がけください。
2022.5.16
5月号後半の記事をアップしました
2022.5.2
5月号の記事をアップしました
5月14日(土)、JL3ZGLはオペレーターにMasacoさんを迎えHAMtte交信パーティに
参加します。詳しくは4月号のニュースをご確認ください。
2022.4.15
4月号後半の記事をアップしました
2022.4.1
4月号の記事をアップしました
2022.3.15
3月号後半の記事をアップしました
2022.3.1
3月号の記事をアップしました
2022.2.15
2月号後半の記事をアップしました
2022.2.1
2月号の記事をアップしました
2022.1.17
1月号後半の記事をアップしました
2022.1.5
1月号の記事をアップしました
トップページに表示する表紙写真を募集中です。横1000x縦540ピクセルのサイズでご自慢の写真をメール添付でご送付ください。(infoアットマークfbnews.jp)
採用者には、月刊FB NEWSロゴ入りマグネットバーを送らせていただきます。
なお「撮影者: JA3YUA」の様に表記させていただきますが、表記不要の方は、その旨合わせてご連絡ください。
2021.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2021.12.1
12月号の記事をアップしました
2021.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2021.11.01
2021年11月号の記事をアップしました
2021.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2021.10.01
2021年10月号の記事をアップしました
2021.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2021.09.01
2021年9月号の記事をアップしました
2021.08.16
8月号後半の記事をアップしました
2021.08.02
2021年8月号の記事をアップしました
2021.07.15
7月号後半の記事をアップしました
2021.07.01
2021年7月号の記事をアップしました
2021.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2021.06.01
2021年6月号の記事をアップしました
2021.05.17
5月号後半の記事をアップしました
2021.05.06
2021年5月号の記事をアップしました
2021.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2021.04.01
2021年4月号の記事をアップしました
連載記事 Masacoの「むせんのせかい」はコロナ禍の影響により、取材ができない状況が続いており、状況が改善されるまで不定期掲載とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2021.03.15
3月号後半の記事をアップしました
連載記事「今月のハム」はコロナ禍の影響により、取材ができない状況が続いており、状況が改善されるまで不定期掲載とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2021.03.01
2021年3月号の記事をアップしました
2021.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2021.02.01
2021年2月号の記事をアップしました
2021.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2021.01.05
2021年1月号の記事をアップしました
2020.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2020.12.01
2020年12月号の記事をアップしました
2020.11.16
11月号後半の記事をアップしました
2020.11.02
2020年11月号の記事をアップしました
2020.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2020.10.01
2020年10月号の記事をアップしました
2020.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2020.09.01
2020年9月号の記事をアップしました
2020.08.17
8月号後半の記事をアップしました
2020.08.03
2020年8月号の記事をアップしました
2020.07.15
7月号後半の記事をアップしました
2020.07.01
2020年7月号の記事をアップしました
2020.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2020.06.01
2020年6月号の記事をアップしました
2020.05.01
2020年5月号の記事をアップしました
2020.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2020.04.01
2020年4月号の記事をアップしました
2020.03.16
3月号後半の記事をアップしました
2020.03.09
JARD、eラーニングでのアマチュア無線国家資格取得を呼び掛けるお知らせを、臨時休校で自宅待機中の小中高生に向けて発表。詳しくはこちら。
2020.03.02
2020年3月号の記事をアップしました
2020.02.17
2月号後半の記事をアップしました
2020.02.03
2020年2月号の記事をアップしました
2020.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2020.01.06
2020年1月号の記事をアップしました
2019.12.16
12月号後半の記事をアップしました
2019.12.02
2019年12月号の記事をアップしました
2019.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2019.11.01
2019年11月号の記事をアップしました
2019.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2019.10.01
2019年10月号の記事をアップしました
2019.09.17
9月号後半の記事をアップしました
2019.09.02
2019年9月号の記事をアップしました
2019.08.16
8月号後半の記事をアップしました
2019.08.01
2019年8月号の記事をアップしました
2019.07.16
7月号後半の記事をアップしました
2019.07.01
2019年7月号の記事をアップしました
2019.06.17
6月号後半の記事をアップしました
2019.06.01
2019年6月号の記事をアップしました
2019.05.20
5月号後半の記事をアップしました
2019.05.07
2019年5月号の記事をアップしました
2019.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2019.04.01
2019年4月号の記事をアップしました
2019.03.15
3月号後半の記事をアップしました
2019.03.01
2019年3月号の記事をアップしました
2019.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2019.02.01
2019年2月号の記事をアップしました
2019.01.18
1月号後半の記事をアップしました
2019.01.07
2019年1月号の記事をアップしました
2018.12.17
12月号後半の記事をアップしました
2018.12.01
2018年12月号の記事をアップしました
2018.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2018.11.01
2018年11月号の記事をアップしました
2018.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2018.10.01
2018年10月号の記事をアップしました
2018.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2018.09.01
2018年9月号の記事をアップしました
2018.08.17
8月号後半の記事をアップしました
2018.08.01
2018年8月号の記事をアップしました
2018.07.17
7月号後半の記事をアップしました
2018.07.02
2018年7月号の記事をアップしました
2018.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2018.06.01
2018年6月号の記事をアップしました
2018.05.15
5月号後半の記事をアップしました
2018.05.01
2018年5月号の記事をアップしました
2018.04.16
4月号後半の記事をアップしました
2018.04.02
2018年4月号の記事をアップしました
2018.03.15
3月号後半の記事をアップしました
2018.03.01
2018年3月号の記事をアップしました
2018.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2018.02.01
2018年2月号の記事をアップしました
2018.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2018.01.05
2018年1月号の記事をアップしました
2017.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2017.12.1
12月号をアップしました
2017.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2017.11.1
11月号をアップしました
2017.10.16
10月号後半の記事をアップしました
2017.10.2
10月号をアップしました
2017.9.15
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第3回 食物繊維たっぷり! 海藻の和風リゾット、FB Monthly Fashion/第9回 秋っぽい柄&色コーデ、子供の無線教室/第9回 「アンテナの形や大きさに注目!!」を掲載しました
2017.9.4
<速報>ハムフェア2017を掲載しました
2017.9.1
9月号をアップしました
2017.8.17
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第2回 和風のポトフ 納豆ソース添え、FB Monthly Fashion/第8回 夏のお出かけコーデ、子供の無線教室/第8回 「無線機にはどんなものがあるの?」を掲載しました
2017.8.1
8月号をアップしました
2017.7.18
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第1回 メロンの冷製スープ ナッツのアイスクリームのせ、FB Monthly Fashion/第7回 コットンTシャツコーデとボーイズコーデ、子供の無線教室/第7回 「電波はどうやって海外や宇宙に届くの?」を掲載しました
2017.7.1
7月号をアップしました
2017.6.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第9回 FB Girlsの野望 with ムースと甘エビのタルタル、FB Monthly Fashion/第6回 雨の日コーデと親子コーデ、子供の無線教室/第6回 「電波はいろいろなところで大活躍!!」を掲載しました
2017.6.1
6月号をアップしました
2017.5.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第8回 番外編 春うらら♪豪華弁当でお花見、FB Monthly Fashion/第5回 ブラウス&シャツを使ったコーディネート、子供の無線教室/第5回 「周波数によって変わる、電波の特徴」を掲載しました
2017.5.1
5月号をアップしました
2017.4.17
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第7回 ARDFの思い出 with 2種類のソースのカルボナーラ、FB Monthly Fashion/第4回 Gジャンを使ったコーディネート、子供の無線教室/第4回 「電波の性質を覚えよう」を掲載しました
2017.4.1
4月号をアップしました
2017.3.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第6回 初めてのQSOの思い出 with グリーンのアクアパッツァ、FB Monthly Fashion/第3回 ピンクを使ったコーディネート、子供の無線教室/第3回 「電波はどうやって伝わるの?」を掲載しました
2017.3.1
3月号をアップしました
2017.2.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第5回 FB Girlsの試験の思い出 withウマ辛和風スープ、FB Monthly Fashion/第2回 デニムと明るめニットのコーディネートを掲載しました
2017.2.1
2月号をアップしました
2017.1.16
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第4回 YLハムを増やす秘策とは?! withおなかにやさしいお料理、【新連載】FB Monthly Fashion/第1回 アウター別おすすめコーディネート(ライダース・ノーカラー・ダッフル)を掲載しました
2017.1.5
1月号をアップしました
2016.12.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第3回 YLハムの行く年来る年 with ブイヤベースの洋風お鍋を掲載しました
2016.12.1
12月号をアップしました
2016.11.15
FB Girlsが行く!!~元気娘がアマチュア無線を体験~/<第3話>元気娘、秋の休日を楽しむ!!(後編)!、What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第2回 YLハムの悩み解決!with サケのフレンチトーストを掲載しました
2016.11.1
11月号をアップしました
2016.10.17
FB Girlsが行く!!~元気娘がアマチュア無線を体験~/<第3話>元気娘、秋の休日を楽しむ!!(前編)!、【新連載】What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第1回 FB GirlsのプライベートQSO with 土瓶蒸しのリゾットを掲載しました
アマチュア無線関連機関/団体
各総合通信局/総合通信事務所
アマチュア無線機器メーカー(JAIA会員)
次号は 12月 1日(木) に公開予定
©2024 月刊FBニュース編集部 All Rights Reserved.