9月15日
楽しいエレクトロニクス工作
第88回 CWスピード
アマチュア無線でCWを運用しているとき、相手方のCWスピードが分かると便利なことがあります。
Summits On The Air (SOTA)の楽しみ
その47 IC-705を使ってみて4
皆さま、こんにちは。IC-705を使ってみた感想を交えたレビュー4回目になりました。
Short Break
20A電子負荷装置の製作
電源の出力電圧が変化しても一定の電流を流すことができる電子負荷装置を製作しました。
FBのトレビア
第二十八回 UHFに対する同軸ケーブルのロス
今回は2400MHz帯で同軸ケーブルが実用的に使えるのかどうか、計算の上だけですが少し探ってみます。
Topics from Around the World
簡易マルチバンドHFアンテナ
身近に入手できる材料で、簡易マルチバンドHFアンテナを作ってみましょう。
Masacoの自由帳
第四回 わたしのおばあちゃん
やわらかい手 優しい声 温かいまなざし 大好きな大好きな わたしのおばあちゃん~♪
Japan Castles On The Air (JACOTA)
Castle 6 出石城(兵庫県豊岡市)
今月は、天気やコロナにより無線運用に行くことができませんでしたので、出石城の紹介のみです。
テクニカルコーナー
2万円台で作るD-STARゲートウェイサーバ
ゲートウェイサーバに必要な条件と、2万円台でできるゲートウェイサーバを紹介します。
頭の体操 詰将棋
2021年9月の出題
詰将棋専門誌「詰将棋パラダイス」にご協力いただき、詰将棋を毎月出題します。
9月1日
特別寄稿
YLハムのフィールドデーコンテスト
8月7-8日に開催されたJARLフィールドデーコンテストに参加しました。
ものづくりやろう!
第四回 音声周波数帯信号のバンドパスフィルタの製作(2)
今回の製作は、先月に引き続きGNU Radioというアプリケーションソフトを使い、バンドパスフィルタを作成しデジタル信号処理を行いました。
MasacoのFBチャレンジ!
第2回 Masacoのハムショップ1日店長
JH1CBXのMasacoです。この度、大阪日本橋のデジハムサポートの1日店長を約3年ぶりに務めさせていただくことになりました。
My Project
第27回 【災害備蓄にも最適】移動運用で食べるメニューを作ってみた
移動運用先で食事に困らないように、保存の効く『食事セット』を作ってみました。災害に備えた備蓄食にもなります。
おきらくゴク楽自己くんれん
その5 【格安溶接機で作る移動用タイヤ踏みベース】
先月ご紹介した「移動にMY郞」ですが実際使ってみたところ、いくつかの問題点出てきましたので改善していこうと思います。
海外運用の先駆者達
その102 今回の記事は1995年のオセアニアの3回目です 1995年(6)
今回は1995年の第6回目で、オセアニアの3回目(CQゾーン30)です。
日本全国・移動運用記
第72回 奄美大島移動
動きが遅い台風6号の影響で、出発は1日以上の遅れの中、鹿児島県にある奄美大島の5つの市町村で移動運用を行いました。
Mr. Smithとインピーダンスマッチングの話
【第35話】 アンテナと空間のインピーダンス(その3 放射電力と空間のインピーダンス)
第35話では、アンテナに給電された電力は空間にどのように輻射されるのかについて解説します。
JAIAコーナー
TPES3 (第一電波工業)
第一電波工業株式会社は、強化アース線「トリプルアースセット」TPES3を9月より発売する。