2016年8月号
連載記事
「はい全員集合! ジャンケンするよー」と、部長の茂内君が声を掛け、全員で輪になって「最初はグー、ジャンケンポン!」これで4~5人ずつのグループに分かれて、校庭のどこかに隠してあるTX(送信機)を探し出すのが今日の練習!!!
ARDFは個人競技なので、同じグループ内であってもTXの位置を教えたり、情報交換をすることはありません。イヤホンから流れる信号音の強さだけを頼りに、黙々と走ります。
全員でジャンケン! グーチョキパーで同じものを出した人が4人揃うと、1つのグループになります
私は男子部員3人と一緒に最初のグループになりました。受信機を貸していただいたのだけど、あれっ、周波数のダイヤルを回してもTXが聞こえてこない…。本当はスタート前にTXの電波を自力でキャッチするところから競技なのですが、なかなかキャッチできなくて…。困っていたら、1年生の飯坂さんが助けてくれました。
貸していただいた受信機にイヤホンをセット
TXの電波を受信できずに困っていたら、飯坂さんが手伝ってくれました
TXからの電波は1分おきに発射されます。電波が出たのを別の受信機で確認しながら、飯坂さんが私の受信機のダイヤルをセット。「あまりボリュームを上げると、TXに近づいたときに困るから、音量はこれぐらいがいいですよ」とか、細かいところまで教えてくれました。嬉しいなあ~。
私がTXの電波をキャッチできたところで、第1グループが一斉にスタート! みんな一目散に走って行きます。置いて行かれる~。男子早い!! 私も陸上魂に火がついてしまい・・・負けずに全力疾走! …と思ったのだけれど、TXの位置がわからないまま突っ走っても無駄足になってしまうのに気付きました(笑)。
男子3人の後ろを必死に走っています。このシューズも持参! めっちゃ軽くてランニング用! 本気すぎる私・・(笑)
体育館の近くまで来たとき、私と同じ第1グループの男子部員3人は、そのまま校内の道路をまっすぐ走っていってしまいました。
“どーしよう、付いて行ったほうがいいんかなぁ・・でも・・・この辺り気になる・・”
私は立ち止まってアンテナを回してみたら、3人が走って行った方向じゃなく、体育館の裏手のほうが電波が強いように感じます。野球部の人たちが練習しているところを通り抜け、体育館の裏手の林のようになっているところに進んでウロウロしていたら、第2グループの女子も同じ場所にやってきました! よかった~、私だけじゃなかった!!
受信機を持って体育館の周辺をウロウロ。野球部の人たちに怪しまれた…かも!?
林の中でTXを探しています
林の中でアンテナを回しながら探していると、だんだん電波が強くなってきて、電線が出ている黒いリュックサックが掛かった木を発見! 見つけた~!! うれしい~!!
木に黒いリュックサックが引っかかっているのを発見!
TX発見しました! うれしい~!!
そのうち、ほかの部員さんも集まってきました。「もっと遠くだと思ったんだよー」なんてボヤいている人もいましたよ(笑)。
全員が発見できたところで練習はひとまず終了。これを部活の時間中に何度も行うそうです。学校の敷地が本当に広くて、TXの隠し場所には困りません。でも本番のARDFでは
「すべてのTXはスタート地点から半径750m以上離して設置する」「TX1~TX5の相互間の距離は直線で400m以上離す」といったルールがある上、起伏のある山の中で行うことが多いので練習以上にハードだという話を伺いました。
TXを発見して集まった男子部員の皆さん
女子部員さんも続々と到着!
「ARDFには足が速いことだけじゃなくて、地図が読めること、安全や危険を判断できることも重要なんです」と鈴木先生。ああ、地図が苦手の私は、参加しても山の中で迷ってしまうかも~。猪突猛進型なのですが・・・いかがでしょう・・・(笑)
「Masacoさん、地方や全日本の大会なら、時間内にゴールできなかった選手は捜索してもらえるから大丈夫ですよ。でも世界大会は時間内にゴールできなければ“そのまま終了”で、どんどん撤収作業が始まってしまうんですよ」と恐ろしい話を聞きました。知らない国の山の中で、おいてけぼりなんて絶対イヤやわ~!! ヘルプミー! ヘルプミー!!
受信機を持って記念写真! 現在、部員の数だけ機材が揃っていないのが悩みの種だそうです
秋田県立能代高等学校無線部の皆さん、本当にありがとうございました♪
「むせんのせかい」の連載もこれで7回目。第1回の奈良育英高校でARDFの受信機を見せていただき、第5回の横須賀工業高校でARDFを初体験。そして今回、始めて部員さんと一緒に本格的な練習をさせていただき、私のARDFの経験値が少しずつアップ中♪ スポーツとちょっぴりゲーム感覚が混ざったような競技! 今度はどこかの大会に参加させてもらいたいな~と、強い思いがフツフツと・・・。
能代の冬は雪が積もるため、外での練習ができず、校舎の中でひたすら走り込むそうです。また最近はARDFの受信機の入手が難しくなってしまい、機材が部員数の増加に追いつかないという苦労もあるそうで、誰か開発してくれないのかなぁ・・・。でもみんなとても明るく、走るのが楽しくてこのクラブに入って本当によかった!と、キラキラした笑顔がとってもカッコ良かったです! がむしゃらに一生懸命な姿はグッとくるなぁ。これからも頑張ってくださいね~!!
Masacoの追記☆
7月23~25日に新潟県で行われた「第13回全国高等学校ARDF競技大会」では、能代高校無線部の皆さんが頑張り、なんと144MHz帯の女子個人では4年ぶりに優勝を果たすことができたそうです!! おめでとうございま~す♪♪
(JH1CBX Masaco)
Masacoの「むせんのせかい」~アイボールの旅~ バックナンバー
- 第11回 徳山工業高等専門学校 アマチュア無線同好会の皆さん
- 第10回 国立極地研究所と第58次日本南極地域観測隊の皆さん
- 第9回 名古屋工業高等学校 アマチュア無線同好会の皆さん
- 第8回 中部大学 無線部の皆さん
- 第7回 秋田県立能代高等学校 無線部の皆さん
- 第6回 「UECコミュニケーションミュージアム」を訪問!!
- 第5回 神奈川県立横須賀工業高等学校 電子研究部の皆さん
- 第4回 静岡県立掛川工業高等学校 電気・アマチュア無線部の皆さん
- 第3回 茗溪学園中学校高等学校 科学部無線工学班の皆さん
- 第2回 茨城県立八千代高等学校 工業クラブの皆さん
- 第1回 奈良育英中学校・高等学校 情報技術部(JA3YTF)の皆さん