10月15日公開
-
Summits On The Air (SOTA)の楽しみ
その12 知的好奇心とSOTA(JG1GPYさんの楽しみ方)
今回は関東地区でSOTA運用をアクティブに楽しまれている、JG1GPY安部さんを紹介したいと思います。
-
今月のハム
JA1HGY 間下尚彦さん
東京都心、赤坂からHF帯にアクティブな間下尚彦さん。ラジオ好きだった父親の影響で小学生の頃から短波を聞くようになった。
-
FB KIDS ~無線の世界探検隊~
最終回 FBキッズ活動
大阪日本橋でんでんタウンで一年間開催した、小中学生向けのアマチュア無線専門教室も早いもので最終回となりました。
-
頭の体操 詰将棋
2018年10月の出題
詰将棋専門誌「詰将棋パラダイス」にご協力いただき、詰将棋を毎月出題します。
-
FB Monthly Fashion
第22回 グリーンを使ったコーデ
すでに大活躍の<グリーンを使ったコーデ>をいくつかご紹介したいと思います♪
-
JAIAコーナー
HE28MとVX50を発売
第一電波工業株式会社は、HE28M/Kを2018年10月下旬に、VX50を2018年11月に発売すると発表した。
10月1日公開
-
FB LABO ~エレクトロニクス研究所~
近未来の運用を提案するAI Communication BOX
ハムフェア2018のアイコムブースでは、“AI Communication BOX”と、”HF transceiver powered by Alexa”が展示されていた。
-
楽しいエレクトロニクス工作
第65回 AM受信機
アマチュア無線の振幅系音声通信の主力がAMからSSBに代わってから随分時間が経過しました。
-
Masacoの「むせんのせかい」 ~アイボールの旅~
第32回 国立研究開発法人情報通信研究機構「電波研クラブ」(JR1YPU)の皆さん
今月は、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)を訪問しました。
-
海外運用の先駆者達
その67 南北アメリカ大陸でも活発な運用 1991年 (4)
太陽黒点数のサイクル22のピークの時期にあって、南北アメリカ大陸でも多くの日本人の運用がアクティブであった。
-
日本全国・移動運用記
第37回 富山県中新川郡移動
今回は、時間の都合で、富山県中新川郡(なかにいかわぐん)の3町村で移動運用しました。