9月17日公開
-
FB LABO ~エレクトロニクス研究所~
ハムフェア2019
アマチュア無線を始めてからずっと行きたかったハムフェア。やっと今年のハムフェア2019に行けたので少し記事にしようと思います。
-
Summits On The Air (SOTA)の楽しみ
その23 イギリスでのSOTA運用
今月から数回に渡って、少し趣向を変えてイギリスでのSOTA運用について投稿してみ たいと思います。
-
今月のハム
JE1BQE 根日屋英之さん
東京都の23区の中で一番面積が小さい台東区から、アマチュア無線の運用を楽しんでいるJE1BQE根日屋さん。
-
Masaco & FB Girlsのサマコス・リターンズ!
最終回ハムフェア特集 「外国人も大絶賛!”和”の衣装でインタビュー」
ハムフェア2019が無事終了しました。この記事はハムフェアが終了した翌日に書いています。
-
FBのトレビア
第四回 50Ω不平衡ってなんのこと
今回は、50Ω(不平衡)についてお話しします。
-
頭の体操 詰将棋
2019年9月の出題
詰将棋専門誌「詰将棋パラダイス」にご協力いただき、詰将棋を毎月出題します。
-
FB Monthly Fashion
第33回 夏→秋の変わり目にオススメ!残暑厳しい9月を乗り切る秋っぽitem3つ
今月は、<夏→秋の変わり目にオススメ!残暑厳しい9月を乗り切る秋っぽitem3つ>をテーマにお届けしたいと思います^^
9月2日公開
-
特別寄稿
大阪2mSSB愛好会(JL3YBS)が、1200MHz帯の活性化のためロールコールを開始
2mSSB愛好会は、2mをメインにしてQSOを楽しんでいるアマチュア無線クラブです。
-
IC-9700レビュー ファミリーで移動運用
長野県南佐久郡佐久穂町(麦草峠2127m)
8月の埼玉は屋外で移動運用をできる環境ではなく、涼しい長野県にキャンプと移動運用に出かけました。
-
楽しいエレクトロニクス工作
第76回 マルチチェンジャー
それぞれの無線機にマイク、キー、スピーカー等を別々に接続すると机の上が煩雑になり整理したくなります。
-
日本全国・移動運用記
第48回 IC-9700でサテライト通信の移動運用(前編)
IC-9700によるサテライト通信の移動運用について解説します。前編ではサテライト通信の基礎知識をご紹介します。
-
Masacoの「むせんのせかい」 ~アイボールの旅~
第43回 アツデン株式会社の皆さん
今月は、アツデン株式会社にお邪魔するため、東京都三鷹市にやってきましたよ~。
-
My Project
第19回 ハムフェア2019自作品コンテスト奮闘記 【50MHz AMトランシーバーの製作】
「ハムフェア2019の自作品コンテストに、50MHz AMトランシーバーを応募しました。結果は・・・?」
-
海外運用の先駆者達
その78 JA3JM清水彰夫氏の南太平洋ホッピング 1992年(8)
今回はオセアニア州の3回目、南太平洋での運用の紹介です。「あの人は今 (第3回)」では、JA3USA島本正敬氏を紹介します。
-
Mr. Smithとインピーダンスマッチングの話
【第11話】λ/4線路の共振と分布定数回路(その1)
伝送線路の自己共振と、これを積極的に回路素子として使用する「分布定数回路」について解説します。
-
テクニカルコーナー
Biquad Antenna(バイカッドアンテナ)の製作
経験の浅い私ですが、山岳移動運用で使用している1200MHz帯用のアンテナをご紹介いたします。
-
JAIAコーナー
DJ-PV1Dを発売
アルインコ株式会社は142/146MHz帯特定小電力デジタルコミュニティ無線トランシーバーDJ-PV1Dを本年10月下旬に発売すると発表した。
-
JAIAコーナー
GZD2000/GZD4000、SRH140D/VX140を発売
第一電波工業株式会社は、スイッチングモード直流安定化電源2機種と、140MHzデジタル小電力コミュニティ無線用アンテナ2機種を9月から発売すると発表した。
-
JAIAコーナー
AZR-1000を発表
アツデン株式会社は、最新のデバイスを採用し高効率を実現した国産最小かつ最軽量のリニアアンプAZR-1000を発表した。