10月15日公開
-
Summits On The Air (SOTA)の楽しみ
その24 イギリスでのSOTA運用 2
先月いきなり番外編から始めてしまいましたが、イギリスでCEPT T/R 61-02を使って無事アマチュア無線のライセンス(M0ITP)を取得することができました。
-
今月のハム
JA0TJU 真貝文行さん
無線運用をするよりも、電子工作にかける時間の方が圧倒的に多いというJA0TJU真貝さん。
-
FBのトレビア
第五回 アナログメーターのちょっと変わったスペック
読者の多くの方々は、テスターをお持ちと思います。
-
MasacoのFBチャレンジ!
1年ぶりに関西地区から個人コール(JH1CBX/3)でオンエア
8月18日(日)、1年ぶりに「Masacoのオンエアデー」を奈良市にて開催しました。
-
IC-9700レビュー ファミリーで移動運用
静岡県富士宮市(富士山富士宮口五合目2400m)
前回の移動運用で遠距離通信ができたことから、今回の移動運用も、標高2000m超のところへ。
-
頭の体操 詰将棋
2019年10月の出題
詰将棋専門誌「詰将棋パラダイス」にご協力いただき、詰将棋を毎月出題します。
-
FB Monthly Fashion
第34回 羽織り物が活躍! 10月の秋コーデ3つ
今月は<羽織り物が活躍!10月の秋コーデ3つ>をテーマにお届けしたいと思います^^
10月1日公開
-
楽しいエレクトロニクス工作
第77回 DDSの動作
アマチュア無線の送信機や受信機には周波数を可変する発振器が必要です。
-
日本全国・移動運用記
第49回 IC-9700でサテライト通信の移動運用(後編)
IC-9700によるサテライト通信の移動運用について解説します。前編ではサテライト通信の基礎知識をご紹介します。
-
Masacoの「むせんのせかい」 ~アイボールの旅~
第44回 一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)東海地方本部の皆さん
今月は、間近に迫った「東海ハムの祭典」の準備で忙しい、JARL東海地方本部の皆さんを訪ねて、愛知県名古屋市にお邪魔しましたよ。
-
Mr. Smithとインピーダンスマッチングの話
【第12話】λ/4線路の共振と分布定数回路(その2)
今回はλ/4線路のもう一つの代表的な用途である「スタブ」についてご紹介します。
-
海外運用の先駆者達
その79 今年のSEANETコンベンションはマレーシアです 1993年(1)
今年(2019年)の第47回SEANETコンベンションは11月14日から17日までの4日間、マレーシアのジョホール州のリゾート・ホテルで開かれます。
-
テクニカルコーナー
ID-31PLUSモデルを外部GPSとして活用する
ID-31PLUSモデルは準天頂衛星システム「みちびき」に対応しGPS機能がアップした他、パソコン以外に他の無線機のDATA端子へGPSデータを出力できるようになりました。