1月15日公開
-
新連載 Masaco、大人の社会科見学!
第1話 自転車博物館サイクルセンター
今号からの新連載です。
-
今月のハム
JO2MLC 村井千鶴さん
愛知県名古屋市にお住まいのJO2MLC村井千鶴さん。
-
Summits On The Air (SOTA)の楽しみ
その27 イギリスでのSOTA運用 5
帰国までもう一日かけてウェールズに行って、スノードン山に登ってきました。
-
FBのトレビア
第八回 CM形電力計
とあるアマチュア無線ショップでレトロなパワー計を見つけた。
-
FB Monthly Fashion
第37回 ブラックストレートジーンズを使ったコーデ3つ
今回は、冬にも活躍のブラックストレートジーンズを使ったコーデ3つです。
-
頭の体操 詰将棋
2020年1月の出題(7手詰)
詰将棋専門誌「詰将棋パラダイス」にご協力いただき、詰将棋を毎月出題します。
-
IC-9700使用レポート
ロールコールで1200MHz帯が活性化 その2
IC-9700が発売されてから、1200MHz帯活性化の為にロールコールを開催しています。
-
JAIAコーナー
BB6WSとHB100Sを発売
第一電波工業株式会社は、HF帯ワイドバンドワイヤーアンテナBB6WSとハンディ用卓上スタンドHB100Sを発売すると発表した。
1月6日公開
-
新連載 無線をせんとや生まれけむ。
第一話 IC-7851をBCLに使いたい7つの理由
新年早々から、何やら大仰なタイトルで、失礼いたします。
-
特別寄稿
YLハムのカンボジア日記
YLハムの目から見たカンボジア生活を記録しておくことにしました。
-
楽しいエレクトロニクス工作
第80回 シニアスピーカー
長年アマチュア無線を運用してきて年を取ると耳の特性も変わってきたり、耳に少なからず支障のがでることもあると思います。
-
海外運用の先駆者達
その82 JAIGの主宰者DF2CW壱岐邦彦氏が来阪 1993年(4)
去る11月8日、「あの人は今(第5回)」で紹介した、JAIGの主宰者であるDF2CW壱岐邦彦氏が大阪を訪問された。
-
日本全国・移動運用記
第52回 さいたまハムの集いで運用実演
JARL埼玉県支部が主催する「さいたまハムの集い」で、サテライト通信についての講演が開催されました。
-
Mr. Smithとインピーダンスマッチングの話
【第15話】 Qとは何か(その3)
Sパラメータ(等価回路)から導出したQ値を用いて、デバイスQと共振器のQ、回路の動作Qの関係をご説明します。
-
Masacoの「むせんのせかい」 ~アイボールの旅~
第47回 第一電波工業の皆さん
今月は、アンテナメーカーとしてお馴染みの第一電波工業株式会社にお邪魔しました。
-
JAIAコーナー
IC-705新製品情報
アイコム株式会社は、ポータブルトランシーバーIC-705を2020年3月下旬に発売すると発表した。