10月15日
テクニカルコーナー
IC-SAT100M(車載型)に見るPoE(Power over Ethernet)技術
業務機(IC-SAT100M)に使われているPoEについて詳しく説明します。
Summits On The Air (SOTA)の楽しみ
その48 IC-705を使ってみて5
5回目は、IC-705のさらなる消費電力の低減機能について紹介します。
Short Break
QRPパワー計の製作
IC-705でQRP運用に目覚めたため、今回100mWを最大とする簡易QRPパワー計を製作しました。
Masacoの自由帳
第五回 豊年満作ワッショイワッショイ♪
秋の例大祭の一幕。神様に歌を奉納できる喜びと重みを感じるのが、ちょうどこの時期なんです。
FBのトレビア
第二十九回 オペアンプを使った定電流回路について
定電流回路は文字通り電圧が変化しても一定の電流を流す回路です。
Japan Castles On The Air (JACOTA)
Castle 7 糸数城(沖縄県南城市)からマグループでQRV
沖縄県南城市にある糸数城址で自作のマグループアンテナを使って運用したことをご紹介します。
頭の体操 詰将棋
2021年10月の出題
詰将棋専門誌「詰将棋パラダイス」にご協力いただき、詰将棋を毎月出題します。
10月1日
新連載 ぴよぴよラヂヲ@婦人部
第壱章 JJ1TZXって、こんな人
皆さん、こんにちは。そして、はじめまして、JJ1TZXこと、笹原眞美(Mammie)と申します。
おきらくゴク楽自己くんれん
その6 変角ロッドアンテナを使って省スペースな50MHz折り曲げ式ダブルバズーカアンテナの製作
変角機能付きロッドアンテナを使いの占有スペースを削減した50MHzダブルバズーカアンテナをご紹介します。
Mr. Smithとインピーダンスマッチングの話
【第36話】 アンテナと空間のインピーダンス(その4 アンテナの放射抵抗)
第36話では、実際に微小ダイポール(電流ダイポール)の放射抵抗Rrを計算してみる事にします。
ものづくりやろう!
第五回 GNURadioによる受信機の構成
GNURadioと広帯域受信機ドングルを使用して「ラジオの製作」、ではなく「受信機ソフトの構成」に挑戦します。
日本全国・移動運用記
第73回 移動運用に便利な、サテライト通信用アンテナの製作
本連載の三脚に取り付けた八木アンテナは、サテライト通信と144/430MHz帯の遠距離通信に使用している自作品です。
海外運用の先駆者達
その103 今回の記事は1996年のアジアとオセアニアです 1996年(1)
今回は1996年の第1回目で、アジアとオセアニアです。この年は海外運用のレポート/アンケートが少なくなりました。