9月15日
Summits On The Air (SOTA)の楽しみ
その59 山頂からのFT8について-3
今回はFT8のソフトを入れる前に必要な確認と基本設定をやっていきます。
ジャンク堂
第21回 AZDEN DX-327というダイナミックマイクを復活させる
久しぶりに“今日のジャンク”です。今回のジャンクはアツデンのDX-327というデスクトップマイクロフォンを紹介します。
今月のハム
JK1DRV・JS2JZH 吉田侑大さん
東京都府中市の吉田侑大さん。現在小学校4年生にして第二級アマチュア無線技士を所持し無線を楽しんでいます。
MasacoのFBチャレンジ!
六甲山よりJL3ZGLでHAMtte交信パーティーに参加
HAMtte 交信パーティー2022夏に六甲山からJL3ZGLで参加しました。
新・エレクトロニクス工作室
第5回 ミニ電源用ダミー
電源の性能を確認するためには、負荷を用いて試験します。前号のミニ電源のダミーを作成してみました。
Short Break
ダイヤモンドアンテナ RHM12を自転車に取付けてもマッチングはとれるか
アイコムのIC-705とダイヤモンドのRHM12で自転車モービルに挑戦しました。
From Steve’s Workbench
小さな不思議、uSDXと他のQRPトランシーバの進化
私が移動運用で使用している無線機をご紹介します。uSDXは出力5WでHF帯のほとんどをカバーしています。
頭の体操 詰将棋
2022年9月の出題
詰将棋専門誌「詰将棋パラダイス」にご協力いただき、詰将棋を毎月出題します。
9月1日
Masacoの「むせんのせかい」 ~アイボールの旅~
第61回 日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院(八事日赤)アマチュア無線クラブ(JE2ZND)の皆さん
「むせんのせかい」の長い連載の中で、病院のアマチュア無線クラブを訪問するのはこれが初めて!
ジャンク堂
第20回 エクセルを使って空芯コイルのインダクタンスを計算する
ソレノイドコイルの計算シートをご紹介するとともに、Excelで電気回路計算のシートを作る際の私のパターンを紹介したいと思います。
おきらくゴク楽自己くんれん
その17 軽トラック荷台に載せる移動運用シャックを作る-4
作業の進捗はあまり捗っていませんが、今回はハムフェア行きのためにとりあえず寝ることができるように作業を進めました。
My Project
第31回 IC-705のワイヤレスリモコン(Bluetooth解説編)
IC-705をワイヤレスコントロール。前編の今回はBluetoothモジュールの使い方について解説します。
ものづくりやろう!
第十六回 1石レフレックスラジオの製作
小さい時に色々なラジオを作りましたが、唯一鳴らなかった、レフレックスラジオにチャレンジしました。
今更聞けない無線と回路設計の話
【テーマ1】三角関数のかけ算と無線工学 (第7話) ダブルバランスドミキサ①
前回までは半波整流型のアナログ乗算回路の動作を解説しました。第7話からはダイオードを用いたミキサ回路について解説します。
日本全国・移動運用記
第84回 熊本市移動
熊本市は2012年4月に政令指定都市に移行し移動運用を行いましたが、Eスポの可能性が高い時期に、移動運用したいと考えていました。
ぴよぴよラヂヲ@婦人部
第拾弐章 ハムフェアとこの一年
ハムフェアで皆様とのアイボールを楽しみにしていましたが、行くことが出来ませんでしたのでこの1年を振り返ってみました。
海外運用の先駆者達
その114 太平洋や大西洋の島々での運用 1998年(4)
オーストラリアと米国の他、太平洋ではパラオ、サモア、米領サイパン島、それに大西洋では英領バミューダ島での運用の紹介です。
JAIAコーナー
DJ-X100 (アルインコ株式会社)
アルインコ株式会社は、デジタル方式に対応するハンディレシーバーDJ-X100を2023年初春の発売に向けて開発が大詰めであると発表した。