PHONEで楽しむQRP通信
2024年5月15日掲載
昨年行った144MHz SSB 1Wによる山手線駅前(駅ちか)QRVに味を占め? 偏屈なのか、人がやらないことをあえて行う筆者。50MHzによる山手線駅前QRVを再開した旨はすでに紹介していますが144MHz SSB 1Wと比較し、なかなかQSOができていません。今回は未完ではありますが難航している途中経過にふれたいと思います。
前回第10回掲載記事のあべのハルカスでも50MHz SSBにて運用していますが、極端に高さがあるが故にQSOが成立していました。
駅前QRV自体は1駅で1局QSOできれば異なる駅にQSYするという自己ルールを決め運用していますが、この1局のQSOがなかなかできません・・・。
4月現在、30駅中、秋葉原、浜松町、新宿、東京、日暮里、田端、大塚、池袋と8駅実施しており、1駅長くて2時間程度運用していますが、やっと1局QSOできたり、日暮里に限ってはQSOの実績に至らずボウズでした。
要因を振り返りかえると以下が思い当たります。
1. アンテナ
2. ロケーション
3. 出ている局がいない
4. 機器トラブル
1. アンテナ
運用場所を考えるとダイポールアンテナなど空間に広く展開するアンテナは使用できず、スペースに関係なく、持ち運びも楽なロッドアンテナを使用しています。144MHz&430MHzでは整合がとれ、利得のあるアンテナ(HR770)を使用していましたが、50MHzに至っては手ごろなアンテナがないため、過去に購入したサガ電子のSUPER ROD-2とインターネットで見つけたCB用ロッドアンテナを使用しています。
SUPER ROD-2は50/144MHz FM用のアンテナで50MHz帯では51MHz付近に同調点があります。(IC-705のV.SWR計で1.5以下)
CB用ロッドアンテナはベース部分に同調回路を有しているようですが、28MHzと50MHzで使用可でした。よって、これらのアンテナは自作アンテナチューナーを介して使用しているのでロスが大になっています。
ロッドアンテナ2種類
CBアンテナベース部分
2. ロケーション
高さがあっても狭い場所や金網に囲まれた場所は運用に適していません。運用場所は高さがなくても開けた場所が好ましいと思われます。144MHzや430MHzと異なり、建物による反射は期待できません。跨線橋は開けた場所であるかもしれませんが、金網に加え電車線(架線)等からのノイズレベルが高いことがあるので一概に良い運用場所とはいいがたいと思います。
QSOできなかった場所
日暮里南口
QSOできた場所
池袋メトロポリタン口
3. 出ている局がいない
季節柄(3月)かも知れませんがバンド内を聞いてもCQが聞こえない。また、午前中の9時から12時に聞いている人がいるようだが、午後は聞いている人がいないように感じました。ロケーションやアンテナ(耳の良さ)にも左右されることはいうまでもありません。
4. 機器トラブル
これについてはマイクのテストで駅前QRVを行った時の出来事で1局QSO後に接触不良によるものと推測されるトラブルにより運用を継続できませんでした。コネクタ等にケーブルをはんだ付けしたときはその個所を熱収縮チューブで覆い補強することが有効であると思われます。なお、予備に普段使用しているリグ純正マイクを持参すればよかったと思っています。(リグはIC-705を使用。)
運用スタイルについてはあべのハルカスでのリグを首からぶら下げての運用(阿倍野スタイル?)と三脚を使用した小幌スタイルがありますが、HR770を使用する周波数では前者(ちょっと重くて、首がいたくなりますが・・・)、50MHz以下の運用では後者が良いと思われます。
いずれの運用スタルも自作コンソール(100円ショップのブックエンドを4つ使用)で覆ったIC-705がベースである。阿倍野スタイルで使用しているログ帳台も100円ショップのバインダーとブックエンド等で構成しています。
ブックエンドを用いた
リグコンソール
100均ブックエンド
ログ帳台(表)
ログ帳台(裏)
第1回掲載記事に「QRP通信はアンテナが命とし、自局が効率の良いアンテナを使用する」と記述していますが、駅前QRVは効率の良いアンテナの使用が難しいことからこれに反しているかもしれません。それゆえ以後の運用では上記に気を付けて、駅前QRVを楽しみたいと思います。
★★★送受信でのトラブル解決★★★
筆者はかねてから、QRPによるHF/50MHzの移動運用で自作のマニュアルアンテナチューナーを使用していますが、送信の際、イヤホンから自身の音声が聞こえることに不快感? を持っていました。
今回の山手線駅前QRVの途中に秋葉原に立ち寄り、パッチンコアを購入し、イヤホンに装着することで解消することができました。
パッチンコア装着イヤホン
★★★ロッドアンテナの収納★★★
今回紹介したロッドアンテナはこれもまた100均製品のテント用ペグ袋を使っています。(突き出ているのは7MHzアンテナ)
アンテナ収納袋
★★★ご報告★★★
「QRP PHONEで楽しむJR武蔵野線コンテスト」の各部門第1位の方へ賞状と副賞の送付を行いました。
沿線地域50MHz、144MHz、430MHz
沿線地域外50MHz、144MHz、430MHz
次回の開催は「鉄道の日」のあやかり、2024年10月を予定しています。
2024年も「IC-705ユーザーQSOパーティ」を開催します。主催は東京QRPersとなり、協賛はアイコム株式会社様です。以下に、規約を掲載します。
第4回 IC-705ユーザーQSOパーティ規約
1. 目的
IC-705を使用してQRP通信を楽しもう。
2. 開催日程
3. 主催
東京QRPers
4. 承諾・協賛
アイコム株式会社
5. 参加対象
QRP(出力5W以下)で運用する国内のIC-705ユーザー
6. 参加条件
7. 参加部門
コードナンバー: P1 部門名称: 一般
8. 使用周波数・モード
使用周波数は1.9MHz帯~430MHz帯(4630kHzを除く。)
モードは電信(CW)、電話(SSB・AM・FM・DV)
サテライト通信を可とする。
アマチュアバンドプランの電波の型式及び周波数の使用区別による。
9. 交信方法
(1)呼び出し
一般QSOにつき特に指定はないが以下を推奨する。
①電話のアマチュア無線局場合 ・・・ CQ ICパーティ
②電信のアマチュア無線局場合 ・・・ CQ ICP
尚、呼び出し符号への/QRP付加は参加局のポリシーに委ねる。
(2)ナンバー交換
一般QSOにつき、自局・相手局ともにRS(T)
10. 交信ポイントについて
11. 得点・順位
QSOパーティにつき、得点並びに順位付けは行わない。
12. 書類提出時の注意事項
クラブ局での参加の場合、個人のコールサイン、または運用者を明記する。
13. 書類の提出
14. 書類提出締切
2024年7月31日(水)
提出先のメールアドレスは以下の通りです。
mail_je1ecfあっとymail.ne.jp
誤送信にご注意ください。「あっと」を@に変換する。
※郵送による受付は行ないません。
15. 賞
獲得ポイントの合計が20pt以上、かつ、IC-705の運用方法や運用の工夫、メーカーへの要望を
記載した局を対象に参加賞を進呈予定。
また、参加賞対象者の中から抽選で副賞を進呈予定。
参加賞、副賞については今後、アイコム様との打ち合わせにより決定する。
16. 参加賞等発表
Eメールでの通知。FBニュースへの記載。
17. 諸注意
★★★移動運用情報★★★
筆者は2006年からJD1小笠原での移動運用を楽しんでいます。
宿の予約とおがさわら丸の予約が完了しました。
2024/6/14竹芝桟橋発、2024/6/15父島二見港着
6/17は国際QRPデーに伴い、QRP PHONEでQRV。
そのほかの日は50WのQRO運用。
3.5MHz帯~50MHz帯でQRV予定。
2024/6/18父島二見港発、2024/6/19竹芝桟橋着
今回も天候に恵まれれば、QRP PHONEにて船上運用(/MM)を行います。
以上で第11回はおしまいです。
PHONEで楽しむQRP通信 バックナンバー
アマチュア無線関連機関/団体
各総合通信局/総合通信事務所
アマチュア無線機器メーカー(JAIA会員)
©2025 月刊FBニュース編集部 All Rights Reserved.