2015年10月号
連載記事

次に4人は、となりのアツデンのブースを訪れました。アツデンではマイクやヘッドホンなど、音響関連の周辺機器がずらりと並んでいました。今回、久しぶりにハムフェアに出展したそうです。

コンテスターであるあーちゃんは次のコンテストに備えるため(?)、ヘッドセットを試着しています。 
            あ「ん~、フィット感よし。重さもいい感じ・・・」 

歌手でありラジオのパーソナリティも務めるMasaco先輩は、職業柄、マイクの説明を熱心に聞いていました。
アツデンの次には、アンテナメーカーであるコメットのブースを訪れました。

まもなく発売されるという、新製品のアンテナアナライザーCAA-500 MarkⅡについての説明を受けました。アンテナの調整などにとても便利だそうです。

あーちゃんは、自動車などでよく使われているフィン型アンテナに興味を示していました。 
            あ「これ、アンテナって感じがしないですね!イルカの背びれみたい。車とかに設置したら可愛いだろうな♪」 
その次に4人はJVCケンウッドのブースを訪れました。

ここではARPSについて詳しく教えてもらいました。自局や他局の現在位置や軌跡が地図上でわかるというシステムでした。
ちょうど説明を聞き終えたところで、JVCケンウッドにまつわるクイズ大会がスタートしました。たとえば、ケンウッド(KENWOOD)の由来は何でしょうか?といったマニアックな問題が出題されました。
幸いにも択一式の出題だったこともあり、サミーとMasaco先輩は、みごとクイズに正解!記念品のキャップをゲットしました。ちなみに、前出の問題の正解は、「よいイメージのあるハリウッドの「WOOD」に、語のつながりがよく高級感がある「KEN」を合わせて「KENWOOD」とした」でした。

JVCケンウッドのブースを後にした4人は、受信機メーカー・エーオーアールを訪れました。

ここでは、新製品のSDR受信機AR-DV1の説明を受けました。これ1台でD-STARなどのデジタル変調も受信できるのだとか。
次にアルインコのブースを訪れました。

ここでは新製品のモービル機DR-735の説明を受けました。 
            サ「Wow!!ディスプレイがレインボーに光るんだね!」 
            M「その日の気分によって色が変えられるから、女子にとっては嬉しい機能ね♥」 

エ「すみません、このリグには他にどんな特徴があるんですか?」 
            モービル機の購入を検討しているエリーは、係の人に熱心に質問していました。 
4人は最後にアイコムのブースを訪れました。ID-51のカラーバリエーションは先にコノちゃんと見ていたので、正面に展示していた新製品コーナーに行きました。

ここではスタッフから新製品のHF機IC-7300の説明を受けました。技術的な説明はちんぷんかんぷんでしたが・・・ 
            サ「タッチパネルになってるんだ!スマホみたい♪」 
            サミーは操作方法が気に入ったようです。 

Masaco先輩を除き、これまで3人は主にUHFしか運用していませんでした。 
            エ「操作は簡単そうだし、HF機を運用するのも楽しいかも」 
            あ「そうだね。それにこれくらいの大きさだったら部屋に置くのにもちょうどいいし!」 
            エリーとあーちゃんはノリノリでした。 
JAIAコーナーを一巡したころには、ハムフェアの閉会時間が近づいていました。 
            あ「今年は去年より色々なところを見られて楽しかったね!」 
            サ「色んな人とお話しもできて、たくさん思い出ができたね☆」 
            エ「2年連続で参加したけど、まだまだハムフェアには未体験の部分がありそう」 
            M「それならまた来年も来たらいいじゃない♪ハムフェアは来年も開催されるしね^^」 
みなさんもぜひ一度、ハムフェアに足を運んでみてくださいね!




