6月17日公開
-
特別寄稿
編集長シアトルを歩く
今回の旅、米国本土に足を踏み入れるのは初めてだ。夜遅くにシアトル・タコマ国際空港に到着した。
-
Show and Tell
その6 初心者でも簡単。自家製燻製のススメ。
月刊FB NEWSのスタッフが自由奔放、気の向くままに書き綴る「Show & Tell」。第6回は、自家製燻製の話です。
-
Summits On The Air (SOTA)の楽しみ
その20 SOTAにハマる(JG1BOKさんの楽しみ方)
今回は主に関東から上信越にかけてSOTAを楽しんでおられる、JG1BOK 川真田さんを紹介したいと思います。
-
今月のハム
JA3HBF 田原廣さん
JARL関西地方本部の幹事(JA3RL担当)、JARL大阪府支部副支部長のJA3HBF田原さん。
-
FB Girlsが行く!!~元気娘がアマチュア無線を体験~
<第22話>関西の移動運用のメッカ・青山高原からオンエア!! Masacoの移動運用 (三重県津市)
これまでMasacoさんによる関西地区でのJL3ZGLの運用は、運用時間が限られ、運用バンドも430MHzだけという状況でした。
-
FBのトレビア
第一回 dB(デシベル)のお話
今回から数回の連載で私ことDr. FBが電気・電子・無線関係について、ちょっとした情報をみなさんにやさしくご提供します。
-
頭の体操 詰将棋
2019年6月の出題
詰将棋専門誌「詰将棋パラダイス」にご協力いただき、詰将棋を毎月出題します。
-
FB Monthly Fashion
第30回 レイヤードを楽しみたい!『ワンピースコーデ』2つ
今月は、<レイヤードを楽しみたい!『ワンピースコーデ』2つ>をテーマにお届けしたいと思います^^
6月1日公開
-
日本全国・移動運用記
第45回 北海道・函館方面移動 (+IC-9700で、V/UHF帯の遠距離通信にチャレンジ)
2019年も、4月末から5月初めの大型連休に合わせて北海道での移動運用を計画しました。
-
楽しいエレクトロニクス工作
第73回 多用途タイマー
今回はインターネットで組立キットのタイマーを見つけたので、これを使った応用を考えてみます。
-
Masacoの「むせんのせかい」 ~アイボールの旅~
第40回 宮崎大学無線部(JA6YBR)の皆さん
“世界中の50MHz帯ファンに知られている無線設備”を設置しているクラブ局があると聞いて、宮崎県宮崎市にお邪魔しましたよ~!!
-
海外運用の先駆者達
その75 意外と少ない北米・南米のレポート 1992年(5)
今回は北米の4U1UNや南米のVP8などを含んだ両大陸を合わせて紹介します。
-
FB Girlsが行く!!
<第21話>【FB Girls×無線機×サバゲー】IC-DRC1があれば素人でもベテランに勝利できるか?!(後編)
お昼ご飯をモグモグしながら、バトル後半戦に向けての反省会です。
-
Mr. Smithとインピーダンスマッチングの話
【第8話】直列共振と並列共振
第8話以降は高周波回路の設計シーンでエンジニアがよく遭遇する事象について、ご紹介していきたいと考えます。
-
テクニカルコーナー
ターミナルモード/アクセスポイントモード専用ソフトウェアのUDPホールパンチ対応
D-STARのターミナルモード/アクセスポイントモード設定用ソフトウェアのUDPホールパンチ対応版がリリースされました。
-
Masaco & FB Girlsのサマコス・リターンズ!
第1回 「2019年のハムフェア、テーマは“和”」
昨年2018年に全7回でお送りした季節限定企画、月刊FBニュースSummer Costume Project、略して「サマコス」が復活!