Summits On The Air (SOTA)の楽しみ
皆様、こんにちは。東日本と九州南部はすでに梅雨入りが発表となりました。この原稿がFBニュースに掲載される頃には、日本全国が梅雨入りしているのではないでしょうか。梅雨入りしても毎日が雨というわけでもありません、梅雨の中休みを見つけて暑い夏が来る前に登山を楽しみましょう。今回は主に関東から上信越にかけてSOTAを楽しんでおられる、JG1BOK 川真田さんのSOTAの楽しみ方を紹介したいと思います。川真田さんは、SOTAの日本でのランキングではTop3にランキングされている、山岳アマチュア無線家です。主にHF CWを中心にQRVされていますが最近は1.2GHzにもアクティブにQRVされています。今日はそんな川真田さんがなぜSOTAにハマったのか、その秘密を紹介していただきましょう。
JG1BOK 川真田 智
もともとHF帯のCWが好きで、HomeからDXを追いかけることを楽しんでいました。山登りも好きで、よく行っていましたが、ラジオ兼緊急用のハンディー機を持っていく程度で、交信はほとんどやっていませんでした。2年ほど前に、SOTAの紹介記事やHPを見て、試しに山の頂上から運用(アクティベート)を始めてみたところ、面白く、何度かやるうちにハマった状態になりました。天気の良い週末は、だいたい山に行きますが、最近はSOTAのアクティベートが主役です。私の運用スタイルは、HF帯CWが主ですが、最近は1.2GHzFMにも手をだし、こちらもハマりつつあります。
私は目標に向かってステップバイステップで進み、途中のプロセスと目標達成を楽しむようなもの、無線で言えばDXCC、そして山登りが好きです。SOTAも、1山1山進み、Awardなどの目標を達成していくことを楽しむプログラムですので、すぐ好きになりました。さらにSOTAは無線と山登りの掛け算ですので、楽しみが何倍にもなることを実感しています。山道具に凝るように、リグやアンテナにも凝る。Homeと違って大きさや重さが極端に制限される中での最適化、技術屋魂が燃える領域で、楽しみは尽きません。また、SOTAは、参加や申請の手軽さとスピード感が格段に良く、各種Awardなども楽しめるように工夫されています。ログを登録すると即ポイントが計上され、Web上で結果を見ることができます。最初は1000ptを目標に、近づいていくとますます楽しくなり、1000pt達成しAwardをもらって、さらに楽しくなり、そして気が付くとハマった状態でした。
第一に、単純に好きだからです。第二に、SOTAのプログラムは全世界的なものなので、海外の局とつながれたら、より楽しめると思うからです。限られた装備、山頂での運用、という中で考えると、HF帯CWが有利、ということでHFのCWなのです。リグの自作が比較的容易なことも良い点で、始めたころは自分で組み立てたエレクラフトKX1を使っていました。自作のリグで交信できると、楽しみは倍増します。
第一に、アンテナのサイズが小さいので、多素子のアンテナでも小型軽量なことに加えて、工作や調整がやりやすく、手軽に試行錯誤を楽しめるのがポイントです。第二にSOTAにはMicrowave Awardがあり、これが気になるというのがあります。また、このバンドは空いていることも多いので、Phoneにはあまりなじみがない私でもCQが出しやすいバンドです。空いていてもワッチしているファンの方はかなりいるようで、IC-9700も出たこともあり、盛り上がりそうな気配を感じています。
最高の展望の中、選りすぐった機材で、好きな無線をやる、これがなんといっても一番の楽しみです。Homeでは都市ノイズが多くて悩まされますが、山の上ではノイズも少なく、こちらのCQに応答してDX局の呼ぶ信号が微かに聞こえてくる瞬間、なんとも言えないうれしさがこみあげてきます。また、他の山頂移動局との交信(S2S:Summit to Summit )も、同じ楽しみを分かち合える一体感が感じられてうれしいです。
2018年7月 針ノ木岳(JA/TY-007)から運用
小型、軽量、設営時間短縮をめざして、装備や機器を工夫するのも楽しみの一つ。特に楽しいのはアンテナ作りで、シミュレーション、工作、テスト運用を繰り返しやっています。サイズ、重量と飛びの最適化は永遠の課題だと思います。今は写真のように、縮長30㎝全長3mの小継グラス竿の短縮バーチカルで主に80m~20mにQRVしていますが、すぐ違う形になるかも知れません。また最近始めました1.2GHzのアンテナは、小さいので室内で工作や調整ができるため、気付いたら何個も作っていました。いかにエレメントをコンパクトに収納し、素早く簡単にセットできるかがポイントで、現時点での自分なりのベストは、ナイロンベルトを袋状に縫って、くるくる丸めて収納し、グラスロッドに刺して展開する5EL八木ですが、まだまだ工夫が足りないと思っています。
(左)HF帯アンテナ(右)1200MHz折り畳みアンテナ
CWや音声交信以外の楽しみとして、APRS(Automatic Packet Reporting System)があります。山頂からビーコンを出して、山頂移動をPRすることで、交信の機会を増やすだけでなく、遭難対策にも役立ちます。運用局とのメッセージ交換や、普通のメールアドレスへEメールも送ることができます。また、SOTAクラスターの情報もアップ&ダウンできます。JL1NIE局の力作SLIPPERは多機能なAPRSサービスを提供してくれます。その一つに、頂上に着くとWelcomeメッセージを送ってくれる機能があり、メッセージが来ると登りの苦労が褒められたようで、うれしいです。
SLIPPERからのメッセージ
APRSビーコン地図表示(https://ja.aprs.fi/)
下山後は、自宅で心地よい疲れのなかで一杯、が最高の楽しみですが、SOTAにはAwardが何種類もあるので、これを目指すのも楽しみです。アクティベーターの1000PtAward(Mountain Goat)は取得できましたがチェイサー(アクティベーターの追っかけ)やS2Sはまだまだで、最近始めた1.2GHzのMicrowave Awardも密かに狙っています。
また、下界で同好の士とのアイボールやイベントに参加するのも楽しみです。山登りも無線も、様々な面で経験と工夫が必要な趣味ですので、貴重な情報交換の場です。お話もお酒も自然とすすみ、とても濃い時間を過ごせます。
SOTAはオープンなプログラム、参加するのに敷居はありません。ルールはSOTA日本支部のサイトhttp://www.kawauchi.homeip.mydns.jp/sotajp/で翻訳されたものが見られます。参加は自己宣言で、ログは自己申告で、OKです。周波数帯はHFでもUHFでも、モードはCW、SSB、FM、最近流行りのFT8でも、免許の範囲で自分の好きなスタイルで運用すればOKです。試しにSOTAWATCHというサイト(SOTA日本支部のHP→オンラインツールから行けます)で全世界の現在運用局、運用予定を見てワッチしてみてください。そして聞こえましたら応答してみてください、そうすればもうチェイサーの仲間です。
SOTA日本支部のサイトにあるキャッチフレーズ「地球規模で遊ぼう」、まさに全世界の愛好者を相手に、山×無線で遊ぶ楽しみを与えてくれるSOTA、ますますハマります。
いかがでしたでしょうか? 川真田さんは現在日本でのSOTAでTop3にランキングされていることは、冒頭に書きましたが、特に標高の高い山に多く登られるため、平均登頂高度は日本最高レベルです。これは川真田さんの体力も気力ももちろんですが、どれだけ山を愛しているのかということに尽きるのだろうと思います。無線についてもいろんな工夫を施したアンテナも自作されています。1.2GHzの折り畳みアンテナはまさに目からうろこが落ちる思いでした。皆さんもこんなにいろいろな楽しみ方のあるSOTAを始めてみませんか?
SOTA日本支部では常時メーリングリストの申し込みを受け付けております。私宛、コールサイン@jarl.comでも結構ですし、SOTA日本支部のホームページの問合せのページから連絡を頂いても結構です。
JH0CJH 川内 徹
Summits On The Air (SOTA)の楽しみ バックナンバー
2022.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2022.11.1
11月号の記事をアップしました
2022.10.17
10月号後半の記事をアップしました
2022.10.3
10月号の記事をアップしました
2022.9.15
9月号後半の記事をアップしました
2022.9.1
9月号の記事をアップしました
2022.8.15
8月号後半の記事をアップしました
2022.8.1
8月号の記事をアップしました
2022.7.15
7月号後半の記事をアップしました
2022.7.1
7月号の記事をアップしました
2022.6.15
6月号後半の記事をアップしました
トップページに表示する表紙写真を募集中です。横1000x縦540ピクセルのサイズでご自慢の写真をメール添付でご送付ください。(infoアットマークfbnews.jp) 採用者には、月刊FB NEWSロゴ入りマグネットバーを送らせていただきます。 なお「撮影者: JL3ZGL」の様に表記させていただきますが、表記不要の方は、その旨合わせてご連絡ください。
2022.6.1
6月号の記事をアップしました
6月4日(土)、JH1CBX/3が14MHz SSBに初オンエアします。
入感がありましたらぜひお声がけください。
2022.5.16
5月号後半の記事をアップしました
2022.5.2
5月号の記事をアップしました
5月14日(土)、JL3ZGLはオペレーターにMasacoさんを迎えHAMtte交信パーティに
参加します。詳しくは4月号のニュースをご確認ください。
2022.4.15
4月号後半の記事をアップしました
2022.4.1
4月号の記事をアップしました
2022.3.15
3月号後半の記事をアップしました
2022.3.1
3月号の記事をアップしました
2022.2.15
2月号後半の記事をアップしました
2022.2.1
2月号の記事をアップしました
2022.1.17
1月号後半の記事をアップしました
2022.1.5
1月号の記事をアップしました
トップページに表示する表紙写真を募集中です。横1000x縦540ピクセルのサイズでご自慢の写真をメール添付でご送付ください。(infoアットマークfbnews.jp)
採用者には、月刊FB NEWSロゴ入りマグネットバーを送らせていただきます。
なお「撮影者: JA3YUA」の様に表記させていただきますが、表記不要の方は、その旨合わせてご連絡ください。
2021.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2021.12.1
12月号の記事をアップしました
2021.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2021.11.01
2021年11月号の記事をアップしました
2021.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2021.10.01
2021年10月号の記事をアップしました
2021.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2021.09.01
2021年9月号の記事をアップしました
2021.08.16
8月号後半の記事をアップしました
2021.08.02
2021年8月号の記事をアップしました
2021.07.15
7月号後半の記事をアップしました
2021.07.01
2021年7月号の記事をアップしました
2021.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2021.06.01
2021年6月号の記事をアップしました
2021.05.17
5月号後半の記事をアップしました
2021.05.06
2021年5月号の記事をアップしました
2021.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2021.04.01
2021年4月号の記事をアップしました
連載記事 Masacoの「むせんのせかい」はコロナ禍の影響により、取材ができない状況が続いており、状況が改善されるまで不定期掲載とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2021.03.15
3月号後半の記事をアップしました
連載記事「今月のハム」はコロナ禍の影響により、取材ができない状況が続いており、状況が改善されるまで不定期掲載とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2021.03.01
2021年3月号の記事をアップしました
2021.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2021.02.01
2021年2月号の記事をアップしました
2021.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2021.01.05
2021年1月号の記事をアップしました
2020.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2020.12.01
2020年12月号の記事をアップしました
2020.11.16
11月号後半の記事をアップしました
2020.11.02
2020年11月号の記事をアップしました
2020.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2020.10.01
2020年10月号の記事をアップしました
2020.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2020.09.01
2020年9月号の記事をアップしました
2020.08.17
8月号後半の記事をアップしました
2020.08.03
2020年8月号の記事をアップしました
2020.07.15
7月号後半の記事をアップしました
2020.07.01
2020年7月号の記事をアップしました
2020.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2020.06.01
2020年6月号の記事をアップしました
2020.05.01
2020年5月号の記事をアップしました
2020.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2020.04.01
2020年4月号の記事をアップしました
2020.03.16
3月号後半の記事をアップしました
2020.03.09
JARD、eラーニングでのアマチュア無線国家資格取得を呼び掛けるお知らせを、臨時休校で自宅待機中の小中高生に向けて発表。詳しくはこちら。
2020.03.02
2020年3月号の記事をアップしました
2020.02.17
2月号後半の記事をアップしました
2020.02.03
2020年2月号の記事をアップしました
2020.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2020.01.06
2020年1月号の記事をアップしました
2019.12.16
12月号後半の記事をアップしました
2019.12.02
2019年12月号の記事をアップしました
2019.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2019.11.01
2019年11月号の記事をアップしました
2019.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2019.10.01
2019年10月号の記事をアップしました
2019.09.17
9月号後半の記事をアップしました
2019.09.02
2019年9月号の記事をアップしました
2019.08.16
8月号後半の記事をアップしました
2019.08.01
2019年8月号の記事をアップしました
2019.07.16
7月号後半の記事をアップしました
2019.07.01
2019年7月号の記事をアップしました
2019.06.17
6月号後半の記事をアップしました
2019.06.01
2019年6月号の記事をアップしました
2019.05.20
5月号後半の記事をアップしました
2019.05.07
2019年5月号の記事をアップしました
2019.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2019.04.01
2019年4月号の記事をアップしました
2019.03.15
3月号後半の記事をアップしました
2019.03.01
2019年3月号の記事をアップしました
2019.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2019.02.01
2019年2月号の記事をアップしました
2019.01.18
1月号後半の記事をアップしました
2019.01.07
2019年1月号の記事をアップしました
2018.12.17
12月号後半の記事をアップしました
2018.12.01
2018年12月号の記事をアップしました
2018.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2018.11.01
2018年11月号の記事をアップしました
2018.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2018.10.01
2018年10月号の記事をアップしました
2018.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2018.09.01
2018年9月号の記事をアップしました
2018.08.17
8月号後半の記事をアップしました
2018.08.01
2018年8月号の記事をアップしました
2018.07.17
7月号後半の記事をアップしました
2018.07.02
2018年7月号の記事をアップしました
2018.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2018.06.01
2018年6月号の記事をアップしました
2018.05.15
5月号後半の記事をアップしました
2018.05.01
2018年5月号の記事をアップしました
2018.04.16
4月号後半の記事をアップしました
2018.04.02
2018年4月号の記事をアップしました
2018.03.15
3月号後半の記事をアップしました
2018.03.01
2018年3月号の記事をアップしました
2018.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2018.02.01
2018年2月号の記事をアップしました
2018.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2018.01.05
2018年1月号の記事をアップしました
2017.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2017.12.1
12月号をアップしました
2017.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2017.11.1
11月号をアップしました
2017.10.16
10月号後半の記事をアップしました
2017.10.2
10月号をアップしました
2017.9.15
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第3回 食物繊維たっぷり! 海藻の和風リゾット、FB Monthly Fashion/第9回 秋っぽい柄&色コーデ、子供の無線教室/第9回 「アンテナの形や大きさに注目!!」を掲載しました
2017.9.4
<速報>ハムフェア2017を掲載しました
2017.9.1
9月号をアップしました
2017.8.17
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第2回 和風のポトフ 納豆ソース添え、FB Monthly Fashion/第8回 夏のお出かけコーデ、子供の無線教室/第8回 「無線機にはどんなものがあるの?」を掲載しました
2017.8.1
8月号をアップしました
2017.7.18
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第1回 メロンの冷製スープ ナッツのアイスクリームのせ、FB Monthly Fashion/第7回 コットンTシャツコーデとボーイズコーデ、子供の無線教室/第7回 「電波はどうやって海外や宇宙に届くの?」を掲載しました
2017.7.1
7月号をアップしました
2017.6.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第9回 FB Girlsの野望 with ムースと甘エビのタルタル、FB Monthly Fashion/第6回 雨の日コーデと親子コーデ、子供の無線教室/第6回 「電波はいろいろなところで大活躍!!」を掲載しました
2017.6.1
6月号をアップしました
2017.5.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第8回 番外編 春うらら♪豪華弁当でお花見、FB Monthly Fashion/第5回 ブラウス&シャツを使ったコーディネート、子供の無線教室/第5回 「周波数によって変わる、電波の特徴」を掲載しました
2017.5.1
5月号をアップしました
2017.4.17
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第7回 ARDFの思い出 with 2種類のソースのカルボナーラ、FB Monthly Fashion/第4回 Gジャンを使ったコーディネート、子供の無線教室/第4回 「電波の性質を覚えよう」を掲載しました
2017.4.1
4月号をアップしました
2017.3.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第6回 初めてのQSOの思い出 with グリーンのアクアパッツァ、FB Monthly Fashion/第3回 ピンクを使ったコーディネート、子供の無線教室/第3回 「電波はどうやって伝わるの?」を掲載しました
2017.3.1
3月号をアップしました
2017.2.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第5回 FB Girlsの試験の思い出 withウマ辛和風スープ、FB Monthly Fashion/第2回 デニムと明るめニットのコーディネートを掲載しました
2017.2.1
2月号をアップしました
2017.1.16
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第4回 YLハムを増やす秘策とは?! withおなかにやさしいお料理、【新連載】FB Monthly Fashion/第1回 アウター別おすすめコーディネート(ライダース・ノーカラー・ダッフル)を掲載しました
2017.1.5
1月号をアップしました
2016.12.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第3回 YLハムの行く年来る年 with ブイヤベースの洋風お鍋を掲載しました
2016.12.1
12月号をアップしました
2016.11.15
FB Girlsが行く!!~元気娘がアマチュア無線を体験~/<第3話>元気娘、秋の休日を楽しむ!!(後編)!、What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第2回 YLハムの悩み解決!with サケのフレンチトーストを掲載しました
2016.11.1
11月号をアップしました
2016.10.17
FB Girlsが行く!!~元気娘がアマチュア無線を体験~/<第3話>元気娘、秋の休日を楽しむ!!(前編)!、【新連載】What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第1回 FB GirlsのプライベートQSO with 土瓶蒸しのリゾットを掲載しました
アマチュア無線関連機関/団体
各総合通信局/総合通信事務所
アマチュア無線機器メーカー(JAIA会員)
次号は 12月 1日(木) に公開予定
©2025 月刊FBニュース編集部 All Rights Reserved.