アマチュア無線のデジタル化
前号では、FDMAとTDMAについてその概要を説明しました。FDMA方式とは、一組の通信は一つのRF信号(周波数)を使う通信方式であるとの概略を説明し、JARLが開発したD-STARはまさにFDMA方式を採用していると記述しました。その説明に対して読者の方から「正しくはSCPC(Single Carrier Per Channel)の間違いではないか」とのご指摘をいただきました。
D-STARのみならず八重洲無線が販売しているアマチュア無線のC4FM機もD-STARより帯域幅は広いですがFDMA方式を採用しています。ご指摘いただきましたようにFDMA方式はSCPCの言葉を使って説明する方がより分かりやすく説明できると思うことから、この章ではもう一度FDMA、つまりSingle Carrier Per Channelについて少し触れたいと思います。
図1を参照願います。一つのキャリア(Carrier)に何らかの変調を掛けることで、キャリアが情報を持つことになり、音声やデータを伝送することができます。二つの異なる情報を伝送するには、青と紫の二つの異なるキャリアが必要になることを概念的に表しています。
ここで145.00MHz/FMにてA局とB局が通信を行っていたと仮定しましょう。この通信とは別にC局とD局が通信を行うには、145.00MHz以外の周波数(Channel)、例えば145.02MHz等の周波数(チャンネル)を使って通信を行う必要があります。こうしなければ通信が混信してしまうからです。
SCPCとは、一つの通信チャンネルには一つのキャリア(RF信号)が存在するという意味です。このことからこういった通信方式をSCPCと呼ぶことがあります。アマチュアではあまり聞きなれない言葉ですが、実はこのSCPCは普段我々アマチュアが行っているQSOの形態に他なりません。
図1 FDMA(SCPC)方式の概念図
日本のアマチュア人口は、残念なことですが年々減少の一途をたどっています。かつて毎年増加傾向にあった時代では144MHz帯や430MHz帯では、周波数(チャンネル)の「奪い合い」といった言葉もあったほどです。最近では、週末を除けば都市部でも比較的自由にどのチャンネルでも使えるようになりました。
アマチュアを離れ、業務無線の世界に入るとこの周波数の空き具合(通信トラフィック)は一変します。米国ではPS(Public Safety)およびB&I(Business and Industry)と呼ばれる市場を中心として、無線通信機器の普及に比例するように都心部を中心に「RF周波数の不足」が深刻化しています。業務機の世界で、占有周波数帯幅のナローバンド化が進められる理由はここにあります。
かつては、FMモードのチャンネルステップが40kHzも50kHzもあった時代があります。その時代からすれば想像もつきませんが、今はその半分以下です。業務無線で使われているチャンネルステップの12.5kHzの由来は、かつての50kHzの半分の25kHzから、さらにその半分の12.5kHzとナロー化が進んでいったことによるものだそうです。
12.5kHzのナロー化された占有周波数帯幅でもアナログ変調で通信は可能です。さらにその半分の6.25kHzの占有周波数帯幅で音声通話を実現するには、それなりの高度なデジタル変調の技術が必要となるようです。占有周波数帯幅を12.5kHzのところを6.25kHzにする等でRF周波数の不足を補うことができます。限られた周波数帯域にできるだけ多くの局が通信できるようにすることが重要で、これが周波数の有効利用、効率化つまりデジタル化につながっていきます。
アマチュア無線から少し離れますが、海外の業務無線についてお話します。周波数の有効利用、効率化を実現する方法の中にFDMAやTDMA方式があることは前号でも触れました。デジタル通信と一言でいってもお互いに通信方式が異なれば通信はできません。
北米の業務無線の世界では、FDMA方式を使い6.25kHzのチャンネルステップでNXDNといったシステムがあります。アイコムやJVCケンウッドがそのシステムを使って製品やシステム開発を行っています。モトローラは、NXDNの2倍の占有周波数帯幅の12.5kHzのチャンネルステップでTDMA方式を用いたDMRという製品やシステムを開発しています。DMRは、12.5kHzの幅の中にタイムスロットが2つ存在します。つまり、12.5kHzの帯域幅だけを考えますと、FDMAは2組、TDMAも2組の通信ができることになり、方式の異なるFDMAとTDMAがぶつかり合っています。
これらの方式のどちらも一長一短があるわけですが、仮に通信の頻度(トラフィック)だけを捉えると、トラフィックが著しく低下して一組の通信しか存在しない場合は、FDMA方式つまりNXDNでは図2のX/4 kHz分の占有周波数帯幅を考慮しておけばよいのに対し、TDMAを採用しているDMRでは通信のトラフィックに関係なく常にX kHzの幅を確保しておかなければならないことになります。
図2 FDMA(左)と、TDMA(右)の違い
図2は同じ帯域に4局が出ていることをそれぞれFDMAとTDMAで表現しています。同じ帯域で4局の電波を発射しようとすると、FDMAでは各CHの幅を狭くすることに対して、TDMAではスロット1、スロット2とタイミングを計って電波を発射しなければなりません。これを人間の手でタイミングを取るようにするのは不可能です。どうしてもコンピューターの力が必要となり、システム運用が必須となります。仮に2チャンネル分の帯域を持っていたとしても人間の手ではそれぞれの局の同期がとれませんから、1局しか出られないことになります。
図3 FDMA、TDMAのレピーター通信の概念図
業務無線のように莫大な経費を掛けてレピーターとその下にぶら下がっている端末(トランシーバー)がシステム化されているのであれば、お互いの無線機の同期も比較的容易に取れますが、アマチュア無線のように限られた予算の中でのTDMA方式は簡単では無く、自作も考慮するとTDMAよりFDMAが適していると思います。さらにD-STARのように狭帯域の電波でレピーター運用はもとよりシンプレックスで運用することが電波の効率化、有効利用につながると思います。FBDX
アマチュア無線のデジタル化 バックナンバー
2022.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2022.11.1
11月号の記事をアップしました
2022.10.17
10月号後半の記事をアップしました
2022.10.3
10月号の記事をアップしました
2022.9.15
9月号後半の記事をアップしました
2022.9.1
9月号の記事をアップしました
2022.8.15
8月号後半の記事をアップしました
2022.8.1
8月号の記事をアップしました
2022.7.15
7月号後半の記事をアップしました
2022.7.1
7月号の記事をアップしました
2022.6.15
6月号後半の記事をアップしました
トップページに表示する表紙写真を募集中です。横1000x縦540ピクセルのサイズでご自慢の写真をメール添付でご送付ください。(infoアットマークfbnews.jp) 採用者には、月刊FB NEWSロゴ入りマグネットバーを送らせていただきます。 なお「撮影者: JL3ZGL」の様に表記させていただきますが、表記不要の方は、その旨合わせてご連絡ください。
2022.6.1
6月号の記事をアップしました
6月4日(土)、JH1CBX/3が14MHz SSBに初オンエアします。
入感がありましたらぜひお声がけください。
2022.5.16
5月号後半の記事をアップしました
2022.5.2
5月号の記事をアップしました
5月14日(土)、JL3ZGLはオペレーターにMasacoさんを迎えHAMtte交信パーティに
参加します。詳しくは4月号のニュースをご確認ください。
2022.4.15
4月号後半の記事をアップしました
2022.4.1
4月号の記事をアップしました
2022.3.15
3月号後半の記事をアップしました
2022.3.1
3月号の記事をアップしました
2022.2.15
2月号後半の記事をアップしました
2022.2.1
2月号の記事をアップしました
2022.1.17
1月号後半の記事をアップしました
2022.1.5
1月号の記事をアップしました
トップページに表示する表紙写真を募集中です。横1000x縦540ピクセルのサイズでご自慢の写真をメール添付でご送付ください。(infoアットマークfbnews.jp)
採用者には、月刊FB NEWSロゴ入りマグネットバーを送らせていただきます。
なお「撮影者: JA3YUA」の様に表記させていただきますが、表記不要の方は、その旨合わせてご連絡ください。
2021.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2021.12.1
12月号の記事をアップしました
2021.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2021.11.01
2021年11月号の記事をアップしました
2021.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2021.10.01
2021年10月号の記事をアップしました
2021.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2021.09.01
2021年9月号の記事をアップしました
2021.08.16
8月号後半の記事をアップしました
2021.08.02
2021年8月号の記事をアップしました
2021.07.15
7月号後半の記事をアップしました
2021.07.01
2021年7月号の記事をアップしました
2021.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2021.06.01
2021年6月号の記事をアップしました
2021.05.17
5月号後半の記事をアップしました
2021.05.06
2021年5月号の記事をアップしました
2021.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2021.04.01
2021年4月号の記事をアップしました
連載記事 Masacoの「むせんのせかい」はコロナ禍の影響により、取材ができない状況が続いており、状況が改善されるまで不定期掲載とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2021.03.15
3月号後半の記事をアップしました
連載記事「今月のハム」はコロナ禍の影響により、取材ができない状況が続いており、状況が改善されるまで不定期掲載とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2021.03.01
2021年3月号の記事をアップしました
2021.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2021.02.01
2021年2月号の記事をアップしました
2021.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2021.01.05
2021年1月号の記事をアップしました
2020.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2020.12.01
2020年12月号の記事をアップしました
2020.11.16
11月号後半の記事をアップしました
2020.11.02
2020年11月号の記事をアップしました
2020.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2020.10.01
2020年10月号の記事をアップしました
2020.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2020.09.01
2020年9月号の記事をアップしました
2020.08.17
8月号後半の記事をアップしました
2020.08.03
2020年8月号の記事をアップしました
2020.07.15
7月号後半の記事をアップしました
2020.07.01
2020年7月号の記事をアップしました
2020.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2020.06.01
2020年6月号の記事をアップしました
2020.05.01
2020年5月号の記事をアップしました
2020.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2020.04.01
2020年4月号の記事をアップしました
2020.03.16
3月号後半の記事をアップしました
2020.03.09
JARD、eラーニングでのアマチュア無線国家資格取得を呼び掛けるお知らせを、臨時休校で自宅待機中の小中高生に向けて発表。詳しくはこちら。
2020.03.02
2020年3月号の記事をアップしました
2020.02.17
2月号後半の記事をアップしました
2020.02.03
2020年2月号の記事をアップしました
2020.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2020.01.06
2020年1月号の記事をアップしました
2019.12.16
12月号後半の記事をアップしました
2019.12.02
2019年12月号の記事をアップしました
2019.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2019.11.01
2019年11月号の記事をアップしました
2019.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2019.10.01
2019年10月号の記事をアップしました
2019.09.17
9月号後半の記事をアップしました
2019.09.02
2019年9月号の記事をアップしました
2019.08.16
8月号後半の記事をアップしました
2019.08.01
2019年8月号の記事をアップしました
2019.07.16
7月号後半の記事をアップしました
2019.07.01
2019年7月号の記事をアップしました
2019.06.17
6月号後半の記事をアップしました
2019.06.01
2019年6月号の記事をアップしました
2019.05.20
5月号後半の記事をアップしました
2019.05.07
2019年5月号の記事をアップしました
2019.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2019.04.01
2019年4月号の記事をアップしました
2019.03.15
3月号後半の記事をアップしました
2019.03.01
2019年3月号の記事をアップしました
2019.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2019.02.01
2019年2月号の記事をアップしました
2019.01.18
1月号後半の記事をアップしました
2019.01.07
2019年1月号の記事をアップしました
2018.12.17
12月号後半の記事をアップしました
2018.12.01
2018年12月号の記事をアップしました
2018.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2018.11.01
2018年11月号の記事をアップしました
2018.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2018.10.01
2018年10月号の記事をアップしました
2018.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2018.09.01
2018年9月号の記事をアップしました
2018.08.17
8月号後半の記事をアップしました
2018.08.01
2018年8月号の記事をアップしました
2018.07.17
7月号後半の記事をアップしました
2018.07.02
2018年7月号の記事をアップしました
2018.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2018.06.01
2018年6月号の記事をアップしました
2018.05.15
5月号後半の記事をアップしました
2018.05.01
2018年5月号の記事をアップしました
2018.04.16
4月号後半の記事をアップしました
2018.04.02
2018年4月号の記事をアップしました
2018.03.15
3月号後半の記事をアップしました
2018.03.01
2018年3月号の記事をアップしました
2018.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2018.02.01
2018年2月号の記事をアップしました
2018.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2018.01.05
2018年1月号の記事をアップしました
2017.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2017.12.1
12月号をアップしました
2017.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2017.11.1
11月号をアップしました
2017.10.16
10月号後半の記事をアップしました
2017.10.2
10月号をアップしました
2017.9.15
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第3回 食物繊維たっぷり! 海藻の和風リゾット、FB Monthly Fashion/第9回 秋っぽい柄&色コーデ、子供の無線教室/第9回 「アンテナの形や大きさに注目!!」を掲載しました
2017.9.4
<速報>ハムフェア2017を掲載しました
2017.9.1
9月号をアップしました
2017.8.17
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第2回 和風のポトフ 納豆ソース添え、FB Monthly Fashion/第8回 夏のお出かけコーデ、子供の無線教室/第8回 「無線機にはどんなものがあるの?」を掲載しました
2017.8.1
8月号をアップしました
2017.7.18
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第1回 メロンの冷製スープ ナッツのアイスクリームのせ、FB Monthly Fashion/第7回 コットンTシャツコーデとボーイズコーデ、子供の無線教室/第7回 「電波はどうやって海外や宇宙に届くの?」を掲載しました
2017.7.1
7月号をアップしました
2017.6.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第9回 FB Girlsの野望 with ムースと甘エビのタルタル、FB Monthly Fashion/第6回 雨の日コーデと親子コーデ、子供の無線教室/第6回 「電波はいろいろなところで大活躍!!」を掲載しました
2017.6.1
6月号をアップしました
2017.5.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第8回 番外編 春うらら♪豪華弁当でお花見、FB Monthly Fashion/第5回 ブラウス&シャツを使ったコーディネート、子供の無線教室/第5回 「周波数によって変わる、電波の特徴」を掲載しました
2017.5.1
5月号をアップしました
2017.4.17
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第7回 ARDFの思い出 with 2種類のソースのカルボナーラ、FB Monthly Fashion/第4回 Gジャンを使ったコーディネート、子供の無線教室/第4回 「電波の性質を覚えよう」を掲載しました
2017.4.1
4月号をアップしました
2017.3.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第6回 初めてのQSOの思い出 with グリーンのアクアパッツァ、FB Monthly Fashion/第3回 ピンクを使ったコーディネート、子供の無線教室/第3回 「電波はどうやって伝わるの?」を掲載しました
2017.3.1
3月号をアップしました
2017.2.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第5回 FB Girlsの試験の思い出 withウマ辛和風スープ、FB Monthly Fashion/第2回 デニムと明るめニットのコーディネートを掲載しました
2017.2.1
2月号をアップしました
2017.1.16
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第4回 YLハムを増やす秘策とは?! withおなかにやさしいお料理、【新連載】FB Monthly Fashion/第1回 アウター別おすすめコーディネート(ライダース・ノーカラー・ダッフル)を掲載しました
2017.1.5
1月号をアップしました
2016.12.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第3回 YLハムの行く年来る年 with ブイヤベースの洋風お鍋を掲載しました
2016.12.1
12月号をアップしました
2016.11.15
FB Girlsが行く!!~元気娘がアマチュア無線を体験~/<第3話>元気娘、秋の休日を楽しむ!!(後編)!、What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第2回 YLハムの悩み解決!with サケのフレンチトーストを掲載しました
2016.11.1
11月号をアップしました
2016.10.17
FB Girlsが行く!!~元気娘がアマチュア無線を体験~/<第3話>元気娘、秋の休日を楽しむ!!(前編)!、【新連載】What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第1回 FB GirlsのプライベートQSO with 土瓶蒸しのリゾットを掲載しました
アマチュア無線関連機関/団体
各総合通信局/総合通信事務所
アマチュア無線機器メーカー(JAIA会員)
次号は 12月 1日(木) に公開予定
©2024 月刊FBニュース編集部 All Rights Reserved.