12月15日
新連載 From Steve’s Workbench
リモート・アンテナ・チューナー (その1)
真夏に着手したこのプロジェクトは、秋が深まる中、リモートチューナがほぼ完成しました。
Topics from Around the World
サイクル25
サイクル25の兆候を感じようとしているのはJAの局ばかりではないようです。
台湾のアマチュア無線事情
その3(最終回) 台湾のアマチュア無線の将来
台湾では、2000年を境に鈍化の傾向にありますが、CTARLが将来のために取り組んでいることを紹介します。
ジャンク堂
第3回 オペアンプ入門(3)
前回までオーディオアンプとして使うための基本的なの話をしました。今回から良く使われる直流アンプについての説明に入ります。
Summits On The Air (SOTA)の楽しみ
その50 IC-705を使ってみて7
7回目は、IC-705のカスタマイズについて書いてみたいと思います。とても自由度の高い設定が可能です。
Masacoの自由帳
第七回 今この一瞬を生きるということを教えてくれたあなたへ
「あの人に会いたい! と思ったらすぐに行動に移すんやで。またいつか会いましょうの「いつか」は、永遠にないから・・・」
Short Break
FB NEWS的クリスマスイルミネーションの製作
遅ればせながら急いでクリスマスイルミネーションを製作しましたのでご紹介します。
FBのトレビア
第三十二回 アナログスイッチの動作について
今回は、機械式スイッチではなく、半導体によるスイッチ、通称アナログスイッチについて説明します。
Japan Castles On The Air (JACOTA)
Castle 9 洲本城(兵庫県洲本市)
なが~い明石海峡大橋を渡って淡路島にある洲本城に出かけました。
頭の体操 詰将棋
2021年12月の出題
詰将棋専門誌「詰将棋パラダイス」にご協力いただき、詰将棋を毎月出題します。
12月1日
MasacoのFBチャレンジ!
第二回「全国DV画像通信」を実施
約半年ぶりに開催した「全国DV画像通信」 昼には、同日開催のバーチャルハムフェスにも飛び入り参加しました。
ものづくりやろう!
第七回 SI4732ラジオIC基板を用いたHF帯DSPラジオをつくろう(1)
少し前から気になっていた、SI4735を用いたDSPラジオを製作して見ました。
ジャンク堂
第2回 オペアンプ入門(2)
第1回に続いて、オペアンプの種類から紹介します。番外編 今日のジャンクでは、ダイヤルを紹介します。
台湾のアマチュア無線事情
その2 台湾におけるアマチュア無線と関連した団体や機構
台湾のアマチュア無線は、1990年代より急成長を遂げました。そしてCTARLが創設されました。
ぴよぴよラヂヲ@婦人部
第参章 一人移動運用・初交信
ステイホームで無線をする時間が増え、たくさんの無線仲間と知り合うことが出来た1年でした。今回は初交信したころのお話です。
おきらくゴク楽自己くんれん
その8 今どきの軽自動車へのモービル機取付け
サブバッテリーでアイドリングストップ問題を解決! 今どきの軽自動車に無線機 を取付けた際の発生した問題の対策を紹介します。
日本全国・移動運用記
第75回 岩手県釜石市移動
花巻空港近隣の釜石市を中心とした6市町で、1泊2日の移動運用を計画しました。
Mr. Smithとインピーダンスマッチングの話
【第38話】アンテナと空間のインピーダンス(その6 平衡と不平衡(その1))
前号の他にもう一つ考慮する点があります。伝送線路やアンテナの「平衡」「不平衡」とは何かについて解説します。
My Project
第28回 ハンディー機収納ボックスの製作
必要な時にすぐに取り出して使える、丈夫で気密性の高いケースにハンディー機をキチンと収納する方法を紹介します。
海外運用の先駆者達
その105 「あの人は今」のコラムの記事を公募中。1997年(1)
「あの人は今」の記事を公募しています。筆者までお知らせ下さい。今回は1997年の第1回目でアジアです。
JAIAコーナー
W719 (第一電波工業)
第一電波工業株式会社は、7MHzと1.9MHz帯に対応した、ダイポールアンテナを11月下旬より発売すると発表した。