Masacoのうたのせかい
2025年5月15日掲載
4月13日~10月13日! 184日間のEXPO2025大阪・関西万博が始まりましたね!!! 今年に入りよく東京の方から、「関西は万博に向けて盛り上がってる?!」と聞かれ、「関西へお仕事で戻るけど、お友達からも万博に行くという話も聞かないし、宣伝もあまり見かけないので、まだピンと来てないんです~」というのが正直な感想でした。テレビをつけると、工事も全然進んでない、開幕に間に合わないピンチ! とか、チケットの売れ行きがかなり悪い、何のために万博をするのか? 問題山積み・・・ みたいな、ネガティブなニュースが目についていました。
開幕前に関係者を招いた「テストラン」があり、参加された方から写真付きのラインが次々と届きました。「大屋根リングに上って見渡す景色が最高!」「万博の雰囲気はかなりいいですよ!」「テレビで感じていた印象と違う」「改善点もあると思うが、きっと成功するよ!」と皆さん良い評価で、特にいつも直感を信じ様々な事業を手掛ける社長さんは「人間のエネルギーを感じて、スケールがすごい! 建築が見事に工夫された作りで、携わった人の思いは必ず伝わる! 大人気の博覧会になる! Masacoさんも楽しんでね!」との太鼓判が! その一言で、成功するな! 行かなきゃ! と私も心が動き、母からも絶対に見たい! と以前からリクエストがあったので、勢いで即チケットを購入し開幕が待ち遠しくなりました! (笑)
日本アマチュア無線連盟は運営参加サプライヤーとして参加し、会場内には2025年日本国際博覧会特別記念局「8K3EXPO」というコールサインの局の運用コーナーがあります! 私も開幕初日の開局式に参加しました。この日までの数年・・・ 日本アマチュア無線連盟関西地方本部のみなさんが協力しあい、本職もある中での想像を超えた膨大な作業時間だったとお聞きしています。やっとの思いで特別記念局のお披露目へとたどり着いた初日。アマチュア無線を通じて、日本国内、そして世界へ大阪・関西万博のすばらしさをPRし、盛り上げていく第一歩へと繋がった1日です。ゲスト運用はもちろん、免許を持っていない方でも無線の体験ができますよ。
日本アマチュア無線連盟の森田会長の後、第一声を♪
特別記念局の場所は、大屋根リングの柱番号73番が目印! 右手にはパビリオンのカナダ館、そして反対側の案内所や救護所などが入っている黒い建物内に記念局は入っています♪ ガラス張りのサテライトスタジオのような雰囲気で運用の様子も見ることができます! ちなみに特製の記念スタンプも人気でその流れで体験運用に興味を持ってくださる方も!!! 毎日9時~20時15分(運用終了)です。
日本アマチュア無線連盟の森田会長と♪
73番の柱!!! を正面にみて、左側に特別記念局の入った黒い建物があります
色んな意見がある中でスタートした万博ですが賛成も反対も、まずは体験した中で、感じる思いや考えをそれぞれの人生へ落とし込むことが大事だなぁと思いました。想像だけで物事の良し悪しを判断するのは違いますよね。それは私にも通じることで、以前は、「アマチュア無線」と言われても、特殊な趣味の世界、インドア、父の世代、ちょっと暗い・・・ そんなイメージが膨らんで、話を聞くことすら断る自分がいたからです。でもラジオのパーソナリティーで番組を担当した時に、「今日、7月29日はアマチュア無線の日です!」というテーマから、少し掘り下げて調べると、国家資格の免許が必要、災害時には通信手段の大きな役割、山へ登って運用できる楽しみ・・・ これまでとは違うイメージへと変わりました。ひょんなきっかけから少し興味を抱き、「むせんのせかい」へ。今ではどっぷり?! その魅力にハマってしまっている一人です。思い込みや自分の小さな世界の中で答えを出そうとしてしまう時もありますが、ちょっと踏み込んで、覗いてみたら意外と楽しかった! っていうこともありますよね!!! 考え込む前に少しでいいから動いてみると、自分の経験値やキャパがかわってくるなぁと思います。そんなことを考えていたら、今回の万博も様々な課題があるかもしれませんが、知らなかった国を見ることができたり、現地の方が案内してくれる場面もあって、小さな国際交流のチャンスでもあるなぁと感じています。
ということで、私も完全プライベートで早速、夕方17時からの夜間チケットを購入し、母とデートしてきました!!! アマチュア無線に関係なく万博は本当に素晴らしいです! 大屋根リングを歩きスケールの大きさと、見下ろす各国のパビリオンの景色に圧倒されました! 世界が集まっているのにこの場所だけは、争いもなくて、協力し合って一つに繋がっている平和への思いとパワーに感動します。各国がそれぞれ感じる命の象徴にワクワクして世界旅行に出かけた気分です♪ 夕方からはほぼ混雑もなく、滞在3時間半! ライトアップも幻想的でした! 夜間もおすすめです(笑)。一度では到底回り切れなく、国際万博ならではの独特な雰囲気に母は贅沢な散歩のような感覚で、何回も行きたいと言っています(笑) 10月14日まであと何回行くだろう・・・。通期パスを買おうかと思っています♪
ちなみに、ミャクミャクですが、見れば見るほどかわいく見えてきて(笑) 愛おしくなっています♪ ミャクミャクのグッズも始まる前は、どこの店舗もガラガラで大丈夫なのかな? と思うほどでしたが、今じゃもう長蛇の列!!! これも一種のマジックかも?! でもヒットの予感は隠れていて、万博が始まる前から子供たちの評判はすごく良くて、人気だったんですよね! ある意味、子供たちの純粋無垢な心眼に、答えがあるのかもしれませんね!!!
ライトアップも幻想的!!!
後ろ姿もかわいい♪
皆さんも半年間限定のワクワクを一度は体験してみませんか? 私は毎日居るわけではありませんが・・・。関西方面で歌のお仕事がある時にタイミングが合えば、特別記念局のブースに立ち寄っています。そして移動の道中は、「むせんのせかい」の音楽を聴きながら・・・♪ 秘密の暗号のCWも入った楽曲です♪ ぜひこちらもチェックしてくださいね!!!
♪「むせんのせかい」配信サイト(視聴できます)
むせんのせかい by Masaco | TuneCore Japan
♪CD各通販サイト
Masaco Official WebSite (masacocbx.com)
♪いつでも気軽に楽しめる配信サイト
Masaco | TuneCore Japan
★★★Masacoホームページ★★★
https://masacocbx.com/
Masacoのうたのせかい バックナンバー
アマチュア無線関連機関/団体
各総合通信局/総合通信事務所
アマチュア無線機器メーカー(JAIA会員)
©2025 月刊FBニュース編集部 All Rights Reserved.