大好き! アマチュア無線
こんにちは皆さん、新人編集員のアキラです。連載も4回目を迎えまして良いペースになってきました。今回は第3回で作りました「ラズパイ4B」に魂(ソフト)インストールして、FT8やら幾つかのアプリケーションを走らせてみましょう。
でもね、じ、じつは連載4回目なのに早くも試練がー、厳しーい! なんでやねーん! そのこころはー、ラズペリーパイOSなどもですが、今回の記事のFT8系ソフトも進化が早くて、つぎつぎにバージョンアップが行われています。この原稿を書いてる途中で、どんどん新しくなり修正要の箇所が多いー! 世の進歩は早く、ふと気がつけば髪が髪がー白いーなんてね!ほんとはDXをワッチしてたら空が白んでた。いやいや、えっへっへー、アマチュア無線大好きな私ですから、本編に行く前に、注文していたIC-705が手元に到着しました(この第4回が掲載される頃には、国内では多くオーナーがおられエンジョイされているのでしょうね)。
さてさて、そういうことで超モチベーションアップ!で、今回はラズパイ4B/FT8を、このIC-705への接続を含めて動かしてみたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
さて、それではラズパイ4Bにソフトをインストールしましょう。まずはFT8系/JTDXから、
前回の第3回で組み立てたラズパイ4Bは、元気に動いています。接続しているLCDモニターは手持ちの古いモデルなのですが、解像度は1920x1080で、サイズは22インチです。これくらいのサイズ・解像度のモニターは、ラズパイ4Bでも使い勝手良好で、FT8の画面もよく見えて相性よしですね。
ラズベリーパイでは、その開発意図からか複数のOSが存在していますが、今回は公式OSである「ラズベリーパイOS」を前回の編でダウンロードして動作させています。そして、このOSに付属の「Chromium」ウェブ・ブラウザ(画面左上2番目の地球マーク)を使うと、あちこちのホームページの検索が行えます。このブラウザの使い勝手は、Windows®のブラウザ「Edge」と同様にサクサクと動きます。このブラウザでFT8などのソフトをダウンロードさせます。
では、さっそくお馴染みのJTDXのホームページに行きましょう。難しいことは何もありません。
念のため、URLを記載しておきます→ https://www.jtdx.tech/en/
ラズパイ画面の左上にある地球🌐のアイコンをクリックするとブラウザが起動します。Windowsと同じような要領ですね。
そしてJTDXのホームページが開くと、右の一覧の中からJTDXv2.10-rc151(Raspberry Pi3)を選んでポチッとして下さい。
JTDXv2.10-rc151っていうラズパイ用を押すだけで作業が開始されます。簡単な質問にクリックするだけでJTDXの画面が立ち上がるところまでたどり着けます。(もしも、読者の方々がWindows®PCで既にJTDXをインストール経験されていたならば全く同じ要領です。)
JTDXがうまく走れば、左上の[File]のアイコンを押して[Setting]を選び、各種の設定をしていきましょう。自局のコールサインやグリッドロケータなど入力することから、必要な項目に✔を入れましょう。
良く判らない項目はさわらずに、とりあえずはディフォルトのままでも良いでしょう。
次に[Radio]アイコンでリグの情報などを入れましょう。ここではいつも使っている「IC-7300」でまずは設定をしてみました。画面右のPTT MethodはCATにしておきましょう。[Audio]の設定に行きたいのですが、一旦右下のOKでセッティングより抜けて下さい。
先にJTDX画面の上のボタンでHelpの左にある“Language”より、日本語を選んでJTDXを日本語化しましょう。サポート言語は沢山ありますが、“日本語”と書かれているのでポチッとしましょう。
JTDXは再起動されますが、「言語を日本語に変更してもよろしいですか?」と聞いてくれますので「はい」のボタンを押します。するとJTDX画面が消えて再び現れたときは日本語化画面になっています。
さて、ここが今回のポイント①です。
日本語化にして、次は[オーディオ]の設定ですが、沢山のCODECの一覧がでてきて、このなかからどれを選べばよいのか、どれが正解か?悩みました。
正解は入力/出力共に Sysdefault:CARD=CODEC です。ここまで来たらサクセースと、IC-7300とラズパイ4Bの間は、USBのTYPE-B型ケーブル1本で繋げてありますから、受信が始まっていますよ。
JTDXのソフトがインストールされて動き出しましたね。自分の無線機や、運用方法の個々のスタイルに合わせた設定で、また送信パワー調整もALCメータが振れる直前のレベルにするなどを行って、最適なカスタマイズをしましょう。読者の方々が既にJTDXの運用経験者なら、数分程度でセットアップ出来ますね。JTDXの初心者の方は、あちこちの解説ページを参照してセットアップして下さい。その際は新しいバージョンの解説を探してTRYしましょうね(古い解説では機能が変わっているものもあるようですから)。
さあ、ラズパイ4BでFT8の運用が可能になってきましたが、ここでWSJT-Xもインストールしてみましょう。まずはJTDXのソフトは終了してから作業しましょう。それではWSJT-Xのホームページ
https://www.physics.princeton.edu/pulsar/k1jt/wsjtx.html
から、一番新しいバージョンをダウンロードしましょう。
ラズパイのブラウザは「このページを翻訳しますか?」と聞いてくれますので、[翻訳]ボタンを押すと良いでしょう。日本語になりましたね。いろいろな説明が書かれていますが、ざっとみてからWSJT-Xのインストールパッケージの項目から、画面上でラズペリーパイOS用(Raspbianと表示)のものを選んでクリックして下さい。
さて、インストールのボタンを押すと、しばらくするとWSJT-Xのソフトがラズパイ4Bに収まりました。
でもディスクトップ画面にアイコンは出てきませんよね。どこにいるのか? 画面の左上のいちごのボタンを押して、「サウンドとビデオ」に行くと、JTDXもWSJT-Xもいましたね、ここからプログラムをスタートさせます。ポチッとWSJT-X!
JTDXとWSJT-Xは兄弟系ソフトですのでJTDXで設定した環境はWSJT-Xの設定画面でも設定の項目はとても似ており、ぱぱっと行えますね。WSJT-XでもすぐにIC-7300からの信号でFT8の信号のデコードが始まりました。
ラズパイ4BにJTDXとWSJT-Xの2つのソフトが無事インストールされました。いろいろと試して、2つのソフトでFT8を楽しんでみましょう!
さて、いよいよIC-705につないでみましょう!
遅ればせながらですが、まずは開封の儀から! マルチバックLC-192に限定版ランタンも付いて来ました。(IC-705で早速FM大阪を受信中! 100均で買ったカメラ用三脚も装着(これはぐらぐらでしたのでお勧めしません))
IC-705の瓦せんべい(先着1000名の特典)について、私も賞味させて頂きました。
神戸元町の老舗、亀井堂総本店の瓦せんべい、美味しくてあっという間に!! 空き缶はラズパイ+小物入れに
まずはUSBケーブルをつなぎます。USB2.0-microBのケーブルを準備しましょう。
上の写真のように本体とラズパイ4B間にコネクタをポチッと挿入すればOKです。
FT8のソフトをIC-705で動作させるには、今ちょっとコツがあります。IC-705は超最新鋭のリグなので、FT8の無線機選択設定の機種にまだ反映されていないのです。
さて、ここが今回のポイント②です。
アイコムの無線機は、CI-Vというリモートコントロール機能が搭載されていて、機種毎に固有の機種アドレスを持っています。IC-705のアドレスは「A4h」という16進の値ですが、JTDXやWSJT-Xでは、このアドレスがまだ登録されていません。ですからポイント②として、IC-705のアドレスをIC-7300の値に書き換えて、FT8のソフトの無線機設定では、IC-7300と認識させて動作させようという事です。
IC-705のCI-Vアドレスの画面で「A4h」からIC-7300のアドレスの「94h」に書き換えます。(もしも、読者の方々の普段使いのリグがIC-9700であればアドレス「A2h」でもOKです。)
IC-705は、CI-VのUSBドライバーが新しいものになっています。Windows®系のPC用には新しいドライバー・ソフトがアイコムより準備されています。なのでWindows®系のFT8のソフトで動作させるには、この新しいUSBドライバーを使えばOKなのですが、ラズパイは別の工夫が要ります。
さて、ここが今回のポイント③Aです。
JTDXソフトでは、「設定の画面の”無線機“のシリアルポート」を/dev/ttyACM0に設定して下さい(通常は/dev/ttyUSB0を選択)。もちろん、リグはIcom IC-7300に設定します。
(さきほど「A2h」に設定された方は、勿論リグの項目はIcom IC-9700に設定します。)
FT8のソフトも、しばらくすれば、ディフォルトの設定の中で、「Icom IC-705」が選択出来るようになると思いますが、それまでは本項目を参考にして、FT8運用をエンジョイして下さい。
さて、ここが今回のポイント③Bです。
WSJT-Xソフトでは、「設定の画面の“無線機”のシリアルポート」を/dev/ttyACM0に設定して下さい。これでFT8がばっちりと働いてくれると思います。(正直な話ですが、ラズパイ4Bのシリアルポートの関連はよくわかっていません。WSJT-Xの2.2.0版では設定/dev/ttyACM1でうまく働いていたのですが、2.2.2版になってからは、JTDXと同じ設定で働くようになりました。何か改定/改良があったのかなあ。)
長いあとがき、今回のチェックポイント!(すみませーん、長いです)
さあ、「ラズパイ4B」でFT8が楽しめるようになってきました。自宅シャックでHF/FT8運用を楽しんだり、またV/UHFでFT8運用している方も少なくはないようです。大変コンパクトな本体ですから、移動運用向けにも、とても良いと思います。
チェックポイントとして、今回この「ラズパイ4B」でFT8を自宅運用してみて、気づいたことがあります。実交信時に、特にHF帯で沢山の局が出ている時などに、あー少しもたつき感があるなー、と正直に思います。それはなにか! 受信のデコードが重たいです。実践的にラズパイ4Bでの運用で感じたことを説明しますね。これはJTDXもWSJT-Xも同様の傾向で、日本語対応版ソフトになってから重たい感じがします。(この現象はラズパイだけでなくWindows®PCも実は同傾向です)
例:①相手送信→②受信デコード→③自局送信、となるシーケンスで、受信デコードが追い付かず、もたつくことがあります。例えば、先方が①「RR73」と送ってきた時の②受信デコードが遅いので、もう一度相手に③A「信号レポート」を送りはじめ1秒ほど送信したのちに、受信デコードが追い付いて、送信内容を③B「73」もしくは「RR73」に送信途中に切り替えたりする動作になります。実交信は成り立つのですが、おーラズパイ、一生懸命仕事しているなーなんて微笑ましくなります。
そうねえ「ラズパイ4B」のARM系CPU(1.5MHzクアッドコア/Cortex-A72)の性能は、i5 5200Uのノートと同等か?わずかにもう少し遅い?程度の実力であると思われます。といいますのは比較としまして、普段の私は、FT8を15.6インチのノートパソコンで運用しています。CPUを調べると、i5 5200U@2.2GHzで少々古いかなという世代です。このPCで運用していますと、同じく最新のFT8ソフトでは似た現象が発生しています。
改善をめざして、できるチャレンジはー
①実はFT8のソフト開発の方たちも、ラズパイのことを少し理解・意識されているようで、いくつかの設定ができるように工夫されています。
JTDXでは「デコード」というボタンがあります、WSJT-Xでも同様です。でも設定の方法・内容は、それぞれで違いがあります。より簡単なのはWSJT-Xのほうで、とりあえずは[高速]をポチッとすると、確かに早い感じです。でも信号を受けたいときにどのようになるのか? それぞれのソフトでもっと実験・勉強が必要です。
②ラズパイが益々高速・高性能なものが出て来るのを待つ。FT8ソフトのデコード速度系が改良されるのを待つ、今後のお楽しみです。(いっぱいお祈りをするのが肝心かな、よろしくお願い申し上げまーす。)
③お家では、たくさんの局が出ているバンドの中でカリカリ、スレスレと戦う場面では、やっぱり処理スピードの早いWindows®PCを使う。最新モデルではなく古い奴ですけれど手持ちの第6世代系CPU/3.2GHz仕様のPCで、これらFT8ソフトを使ってみると悔しいことに、よりサクサクと動作しています。おっ快適! という感じです。(ラズパイテーマでは正解ではないですが、DXをゲットするのにはかえられません、正直なコメントですみません。)
でも「ラズパイ4B」はとても面白いですね。何台もラズパイを組んで(5~6台持っておられる人も沢山?)楽しんでいますよ、の声もあり私もラズパイ5が発売されると買うでしょうね!
次回! IC-705+「ラズパイ4B」を持って、FT8とか移動運用をエンジョイしたいと思っています。
大好き! アマチュア無線 バックナンバー
2022.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2022.11.1
11月号の記事をアップしました
2022.10.17
10月号後半の記事をアップしました
2022.10.3
10月号の記事をアップしました
2022.9.15
9月号後半の記事をアップしました
2022.9.1
9月号の記事をアップしました
2022.8.15
8月号後半の記事をアップしました
2022.8.1
8月号の記事をアップしました
2022.7.15
7月号後半の記事をアップしました
2022.7.1
7月号の記事をアップしました
2022.6.15
6月号後半の記事をアップしました
トップページに表示する表紙写真を募集中です。横1000x縦540ピクセルのサイズでご自慢の写真をメール添付でご送付ください。(infoアットマークfbnews.jp) 採用者には、月刊FB NEWSロゴ入りマグネットバーを送らせていただきます。 なお「撮影者: JL3ZGL」の様に表記させていただきますが、表記不要の方は、その旨合わせてご連絡ください。
2022.6.1
6月号の記事をアップしました
6月4日(土)、JH1CBX/3が14MHz SSBに初オンエアします。
入感がありましたらぜひお声がけください。
2022.5.16
5月号後半の記事をアップしました
2022.5.2
5月号の記事をアップしました
5月14日(土)、JL3ZGLはオペレーターにMasacoさんを迎えHAMtte交信パーティに
参加します。詳しくは4月号のニュースをご確認ください。
2022.4.15
4月号後半の記事をアップしました
2022.4.1
4月号の記事をアップしました
2022.3.15
3月号後半の記事をアップしました
2022.3.1
3月号の記事をアップしました
2022.2.15
2月号後半の記事をアップしました
2022.2.1
2月号の記事をアップしました
2022.1.17
1月号後半の記事をアップしました
2022.1.5
1月号の記事をアップしました
トップページに表示する表紙写真を募集中です。横1000x縦540ピクセルのサイズでご自慢の写真をメール添付でご送付ください。(infoアットマークfbnews.jp)
採用者には、月刊FB NEWSロゴ入りマグネットバーを送らせていただきます。
なお「撮影者: JA3YUA」の様に表記させていただきますが、表記不要の方は、その旨合わせてご連絡ください。
2021.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2021.12.1
12月号の記事をアップしました
2021.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2021.11.01
2021年11月号の記事をアップしました
2021.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2021.10.01
2021年10月号の記事をアップしました
2021.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2021.09.01
2021年9月号の記事をアップしました
2021.08.16
8月号後半の記事をアップしました
2021.08.02
2021年8月号の記事をアップしました
2021.07.15
7月号後半の記事をアップしました
2021.07.01
2021年7月号の記事をアップしました
2021.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2021.06.01
2021年6月号の記事をアップしました
2021.05.17
5月号後半の記事をアップしました
2021.05.06
2021年5月号の記事をアップしました
2021.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2021.04.01
2021年4月号の記事をアップしました
連載記事 Masacoの「むせんのせかい」はコロナ禍の影響により、取材ができない状況が続いており、状況が改善されるまで不定期掲載とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2021.03.15
3月号後半の記事をアップしました
連載記事「今月のハム」はコロナ禍の影響により、取材ができない状況が続いており、状況が改善されるまで不定期掲載とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2021.03.01
2021年3月号の記事をアップしました
2021.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2021.02.01
2021年2月号の記事をアップしました
2021.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2021.01.05
2021年1月号の記事をアップしました
2020.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2020.12.01
2020年12月号の記事をアップしました
2020.11.16
11月号後半の記事をアップしました
2020.11.02
2020年11月号の記事をアップしました
2020.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2020.10.01
2020年10月号の記事をアップしました
2020.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2020.09.01
2020年9月号の記事をアップしました
2020.08.17
8月号後半の記事をアップしました
2020.08.03
2020年8月号の記事をアップしました
2020.07.15
7月号後半の記事をアップしました
2020.07.01
2020年7月号の記事をアップしました
2020.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2020.06.01
2020年6月号の記事をアップしました
2020.05.01
2020年5月号の記事をアップしました
2020.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2020.04.01
2020年4月号の記事をアップしました
2020.03.16
3月号後半の記事をアップしました
2020.03.09
JARD、eラーニングでのアマチュア無線国家資格取得を呼び掛けるお知らせを、臨時休校で自宅待機中の小中高生に向けて発表。詳しくはこちら。
2020.03.02
2020年3月号の記事をアップしました
2020.02.17
2月号後半の記事をアップしました
2020.02.03
2020年2月号の記事をアップしました
2020.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2020.01.06
2020年1月号の記事をアップしました
2019.12.16
12月号後半の記事をアップしました
2019.12.02
2019年12月号の記事をアップしました
2019.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2019.11.01
2019年11月号の記事をアップしました
2019.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2019.10.01
2019年10月号の記事をアップしました
2019.09.17
9月号後半の記事をアップしました
2019.09.02
2019年9月号の記事をアップしました
2019.08.16
8月号後半の記事をアップしました
2019.08.01
2019年8月号の記事をアップしました
2019.07.16
7月号後半の記事をアップしました
2019.07.01
2019年7月号の記事をアップしました
2019.06.17
6月号後半の記事をアップしました
2019.06.01
2019年6月号の記事をアップしました
2019.05.20
5月号後半の記事をアップしました
2019.05.07
2019年5月号の記事をアップしました
2019.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2019.04.01
2019年4月号の記事をアップしました
2019.03.15
3月号後半の記事をアップしました
2019.03.01
2019年3月号の記事をアップしました
2019.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2019.02.01
2019年2月号の記事をアップしました
2019.01.18
1月号後半の記事をアップしました
2019.01.07
2019年1月号の記事をアップしました
2018.12.17
12月号後半の記事をアップしました
2018.12.01
2018年12月号の記事をアップしました
2018.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2018.11.01
2018年11月号の記事をアップしました
2018.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2018.10.01
2018年10月号の記事をアップしました
2018.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2018.09.01
2018年9月号の記事をアップしました
2018.08.17
8月号後半の記事をアップしました
2018.08.01
2018年8月号の記事をアップしました
2018.07.17
7月号後半の記事をアップしました
2018.07.02
2018年7月号の記事をアップしました
2018.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2018.06.01
2018年6月号の記事をアップしました
2018.05.15
5月号後半の記事をアップしました
2018.05.01
2018年5月号の記事をアップしました
2018.04.16
4月号後半の記事をアップしました
2018.04.02
2018年4月号の記事をアップしました
2018.03.15
3月号後半の記事をアップしました
2018.03.01
2018年3月号の記事をアップしました
2018.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2018.02.01
2018年2月号の記事をアップしました
2018.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2018.01.05
2018年1月号の記事をアップしました
2017.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2017.12.1
12月号をアップしました
2017.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2017.11.1
11月号をアップしました
2017.10.16
10月号後半の記事をアップしました
2017.10.2
10月号をアップしました
2017.9.15
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第3回 食物繊維たっぷり! 海藻の和風リゾット、FB Monthly Fashion/第9回 秋っぽい柄&色コーデ、子供の無線教室/第9回 「アンテナの形や大きさに注目!!」を掲載しました
2017.9.4
<速報>ハムフェア2017を掲載しました
2017.9.1
9月号をアップしました
2017.8.17
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第2回 和風のポトフ 納豆ソース添え、FB Monthly Fashion/第8回 夏のお出かけコーデ、子供の無線教室/第8回 「無線機にはどんなものがあるの?」を掲載しました
2017.8.1
8月号をアップしました
2017.7.18
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第1回 メロンの冷製スープ ナッツのアイスクリームのせ、FB Monthly Fashion/第7回 コットンTシャツコーデとボーイズコーデ、子供の無線教室/第7回 「電波はどうやって海外や宇宙に届くの?」を掲載しました
2017.7.1
7月号をアップしました
2017.6.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第9回 FB Girlsの野望 with ムースと甘エビのタルタル、FB Monthly Fashion/第6回 雨の日コーデと親子コーデ、子供の無線教室/第6回 「電波はいろいろなところで大活躍!!」を掲載しました
2017.6.1
6月号をアップしました
2017.5.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第8回 番外編 春うらら♪豪華弁当でお花見、FB Monthly Fashion/第5回 ブラウス&シャツを使ったコーディネート、子供の無線教室/第5回 「周波数によって変わる、電波の特徴」を掲載しました
2017.5.1
5月号をアップしました
2017.4.17
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第7回 ARDFの思い出 with 2種類のソースのカルボナーラ、FB Monthly Fashion/第4回 Gジャンを使ったコーディネート、子供の無線教室/第4回 「電波の性質を覚えよう」を掲載しました
2017.4.1
4月号をアップしました
2017.3.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第6回 初めてのQSOの思い出 with グリーンのアクアパッツァ、FB Monthly Fashion/第3回 ピンクを使ったコーディネート、子供の無線教室/第3回 「電波はどうやって伝わるの?」を掲載しました
2017.3.1
3月号をアップしました
2017.2.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第5回 FB Girlsの試験の思い出 withウマ辛和風スープ、FB Monthly Fashion/第2回 デニムと明るめニットのコーディネートを掲載しました
2017.2.1
2月号をアップしました
2017.1.16
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第4回 YLハムを増やす秘策とは?! withおなかにやさしいお料理、【新連載】FB Monthly Fashion/第1回 アウター別おすすめコーディネート(ライダース・ノーカラー・ダッフル)を掲載しました
2017.1.5
1月号をアップしました
2016.12.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第3回 YLハムの行く年来る年 with ブイヤベースの洋風お鍋を掲載しました
2016.12.1
12月号をアップしました
2016.11.15
FB Girlsが行く!!~元気娘がアマチュア無線を体験~/<第3話>元気娘、秋の休日を楽しむ!!(後編)!、What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第2回 YLハムの悩み解決!with サケのフレンチトーストを掲載しました
2016.11.1
11月号をアップしました
2016.10.17
FB Girlsが行く!!~元気娘がアマチュア無線を体験~/<第3話>元気娘、秋の休日を楽しむ!!(前編)!、【新連載】What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第1回 FB GirlsのプライベートQSO with 土瓶蒸しのリゾットを掲載しました
アマチュア無線関連機関/団体
各総合通信局/総合通信事務所
アマチュア無線機器メーカー(JAIA会員)
次号は 12月 1日(木) に公開予定
©2024 月刊FBニュース編集部 All Rights Reserved.