台湾のアマチュア無線事情
アマチュア無線の発展は、2000年を境に鈍化する傾向にあります。その大きな理由のひとつは、IT(インフォメーション・テクノロジー)が人々の関心の中心を占め、生活に便利さをもたらし、ほとんどの人がスマートフォンを所有していることです。最近では、さらに進化した高速の5G技術により、海を越えた即時通信が簡単にできるようになりました。魅了的な画像や高音質な動画で、娯楽として便利なコミュニケーションデバイスとなっています。スマートフォンが従来の電話に取って代わったことも、アマチュア無線の普及を妨げた大きな要因のひとつです。これは、世界的なアマチュア無線通信システムの開発においての共通の課題です。
アマチュア無線家の多くは趣味で運用を楽しんでいるため、余暇にアマチュア無線を楽しみ、関連する活動に参加しています。台湾では、中華台北アマチュア無線連盟(CTARL)が、国際的に認められている唯一の組織であり、国際活動に参加してきました。リソースの制限は、発展のための障害の1つでもあります。CTARLは決してあきらめず、アマチュア無線を普及させるためのさまざまな活動を計画しています。なぜなら、技術や科学の知識を広めるためには、教育が最善かつ唯一の方法だからです。
台北市の風景 (JI1GYO撮影)
CTARLでは定期的にイベントを開催しており、QSOコンテストは少なくとも月2回、主要都市で行われています。また、若い世代のモチベーションを高めるために、楽しくて社交的なイベントも数多く開催されています。
若い学生達が台湾の誇りに
CTARLと国立台北科技大学(National Taipei University of Technology(Taipei Tech))は、宜蘭県にある地元の小中学校が、アメリカのARRL、AMSAT、NASAに申請した、宇宙飛行士との直接交信の機会を支援しました。申請から許可が下りるまで1年を要しましたが、2010年1月11日の午後、国際宇宙ステーション(ISS)が台湾の上空約400kmを通過しました。ISSのジェフ宇宙飛行士は、学生たちとの質疑応答に参加しました。このイベントは、台湾における航空宇宙科学の画期的な出来事となりました。若い学生たちにとって、衛星通信という新しい体験をしたのは初めてだったからです。学生たちは、無線通信に対する高い好奇心と興味を示し、科学的知識を吸収しようとしました。
学生がISSのジェフ宇宙飛行士と交流するイベント
(画像はNCCニュース 中華民國105年5月号(May 2016)より)
競技会・ゲーム
ARDF(Amateur Radio Direction Finding)は、各周波数の送信特性を利用し、異なるアンテナを組み合わせて「フォックス」(送信機の愛称)の方向を探すゲームの一つです。参加チームは、DIYで作った機器を使って、隠された送信機を見つけ出すことで、楽しさと同時に自作機器の信頼性を確認することができます。このイベントは、すでに6年間継続しています。
ARDFイベント
(画像はNCCニュース 中華民國105年5月号(May 2016)より)
アマチュア無線の科学技術の教育と普及
無線通信は社会の日常生活を支える一般的な手段となっていますが、関連する技術や科学的知識を広めるためには、教育を通じてより多くの努力が必要です。CTARLと国立台北科技大学は、コンピュータと通信科学の普及のための教育プログラムを実施しています。このコースは、小学生から大学生、社会人まで、誰でも参加することができます。
特別イベントで中国本土、香港とマカオとつながる
CTARLと国立台北科技大学は、中国初のアマチュア衛星HO-68を通信の架け橋として、中国本土、香港、マカオと交信するイベントをドラゴン・フェスティバル・デーに定期的に開催しています。衛星通信を通じて、学生たちはこの世界的な中国の伝統的な祝日に、海を越えてお互いに挨拶を送り合います。総勢約300名の若者が参加し、アマチュア無線や衛星通信に感銘を受けていました。
JOTA キャンピング イベント
台湾では、ボーイスカウト組織が毎年10月に開催する「Jamboree On The Air(JOTA)」というイベントに参加しています。これは無線通信を使ったイベントで、世界中のボーイスカウトが無線で交流し、友情を深め、国際的な視野を広げることを目的としています。CTARLとNCC(国家通信委員会)は、6年連続でこのイベントをサポートしており、これにはボーイスカウトと1万人以上のボランティアが参加しています。主催者は、このイベントのために用意されたHF帯およびVHF/UHF帯の通信機器を設置しました。アマチュア無線のオペレーターたちが、スカウトに実際の無線通信を体験させ、アマチュア無線のブースでは、無線の規則や技術を紹介しています。
JOTAイベント
(画像はNCCニュース 中華民國105年5月号(May 2016)より)
衛星通信
アマチュア無線愛好家の技術知識やスキルを向上させるために、NCCとCTARLは、国立台北科技大学と共同で、毎年アマチュア衛星通信とデジタル通信の国際ワークショップを開催しています。このワークショップでは、通信機器の基礎知識や、衛星を使った国際通信の容易さ、APRS自動位置通報システムの使い方などを学ぶことができます。今回は、全国から70名の参加者がありました。
衛星通信ワークショップ
(画像はNCCニュース 中華民國105年5月号(May 2016)より)
アンテナをDIY
この活動は、民間人を招待し、アマチュア無線の通信モードについて知ってもらい、スキルを養ってもらうためのものです。参加者は様々な衛星通信やデジタル通信のソフトウェアを学ぶことができ、DIYしたアンテナを試すこともできる。まさに多目的な交流イベントです。直近のイベントでは60名の参加者がありました。技術に関する講義と実際のDIYセッションでは、ヘリカルアンテナのセットを製作し、DIYアンテナの仕様やインピーダンスを分析・測定したチャートと比較しました。このイベントの目玉である人工衛星を使った通信では大変盛り上がりました。
アンテナを製作中の参加者
(画像はNCCニュース 中華民國105年5月号(May 2016)より)
高氏はアマチュア無線を始めて38年になります。小学校4年生の修学旅行の時、おもちゃのようなアマチュア無線機を持ってきたクラスメイトに触発されたのがきっかけでした。それ以来、彼の夢はアマチュア無線機を手に入れて運用することでした。初めて手にしたアマチュア無線機は、私の人生を変え、世界を広げてくれた」と語りました。彼は、また「人生のすべてがハムラジオにつながっている」、「ハムラジオを通じて世界中で多くの人々と出会い、面白い体験をしてきた」と語りました。
中央放送局RTI(Radio Taiwan International)の番組を通じて、高氏は一連の動画でアマチュア無線の技術的知識に関する情熱を伝え、それらはその後、さまざまなソーシャルメディアで共有され、アマチュア無線愛好家のための情報の普及や交換が行われています。https://www.facebook.com/watch/106888630794748/2846926602225114/
アマチュア無線免許の取得には、それなりの努力が必要です。それは、自動車運転免許の取得と同様に一定の費用と時間がかかるだけでなく、個人的な興味と情熱も必要です。このように、アマチュア無線は、社会に安心・安全をもたらし、人々の生活に便利さをもたらすコミュニケーションツールであり、普及させるべき重要なテーマです。
すこし改善すべきポイントは、アマチュア無線の免許資格を得るための手続きを簡素化することです。現在の免許資格の分類は多すぎて、重複している部分もあります。すべてのアマチュア無線運用免許を統合して、認可までの手続きを簡素化し、経済的負担を軽減することが必要です。使用可能な周波数は、地域や国家の安全保障上の規制によりまだ制限されています。CTARL規制委員会の会長欧錦昌氏がNCCニュース10505に「CTARLは、少なくとも他のリージョン3に属する国々と同じように、より広い周波数を徐々に開放することを求めている」とコメントしました。
アマチュア無線は世界の先進国家では重要な科学技術資源として扱われています。それらは、伝統的な教育の他、アマチュア無線家の間での継続的な研究及び情報交換にも関係しています。
(完)
【参考文献】
(1) NCC ニュース 中華民國105年5月号
(2) CTARL official website
台湾のアマチュア無線事情 バックナンバー
2022.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2022.11.1
11月号の記事をアップしました
2022.10.17
10月号後半の記事をアップしました
2022.10.3
10月号の記事をアップしました
2022.9.15
9月号後半の記事をアップしました
2022.9.1
9月号の記事をアップしました
2022.8.15
8月号後半の記事をアップしました
2022.8.1
8月号の記事をアップしました
2022.7.15
7月号後半の記事をアップしました
2022.7.1
7月号の記事をアップしました
2022.6.15
6月号後半の記事をアップしました
トップページに表示する表紙写真を募集中です。横1000x縦540ピクセルのサイズでご自慢の写真をメール添付でご送付ください。(infoアットマークfbnews.jp) 採用者には、月刊FB NEWSロゴ入りマグネットバーを送らせていただきます。 なお「撮影者: JL3ZGL」の様に表記させていただきますが、表記不要の方は、その旨合わせてご連絡ください。
2022.6.1
6月号の記事をアップしました
6月4日(土)、JH1CBX/3が14MHz SSBに初オンエアします。
入感がありましたらぜひお声がけください。
2022.5.16
5月号後半の記事をアップしました
2022.5.2
5月号の記事をアップしました
5月14日(土)、JL3ZGLはオペレーターにMasacoさんを迎えHAMtte交信パーティに
参加します。詳しくは4月号のニュースをご確認ください。
2022.4.15
4月号後半の記事をアップしました
2022.4.1
4月号の記事をアップしました
2022.3.15
3月号後半の記事をアップしました
2022.3.1
3月号の記事をアップしました
2022.2.15
2月号後半の記事をアップしました
2022.2.1
2月号の記事をアップしました
2022.1.17
1月号後半の記事をアップしました
2022.1.5
1月号の記事をアップしました
トップページに表示する表紙写真を募集中です。横1000x縦540ピクセルのサイズでご自慢の写真をメール添付でご送付ください。(infoアットマークfbnews.jp)
採用者には、月刊FB NEWSロゴ入りマグネットバーを送らせていただきます。
なお「撮影者: JA3YUA」の様に表記させていただきますが、表記不要の方は、その旨合わせてご連絡ください。
2021.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2021.12.1
12月号の記事をアップしました
2021.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2021.11.01
2021年11月号の記事をアップしました
2021.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2021.10.01
2021年10月号の記事をアップしました
2021.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2021.09.01
2021年9月号の記事をアップしました
2021.08.16
8月号後半の記事をアップしました
2021.08.02
2021年8月号の記事をアップしました
2021.07.15
7月号後半の記事をアップしました
2021.07.01
2021年7月号の記事をアップしました
2021.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2021.06.01
2021年6月号の記事をアップしました
2021.05.17
5月号後半の記事をアップしました
2021.05.06
2021年5月号の記事をアップしました
2021.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2021.04.01
2021年4月号の記事をアップしました
連載記事 Masacoの「むせんのせかい」はコロナ禍の影響により、取材ができない状況が続いており、状況が改善されるまで不定期掲載とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2021.03.15
3月号後半の記事をアップしました
連載記事「今月のハム」はコロナ禍の影響により、取材ができない状況が続いており、状況が改善されるまで不定期掲載とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2021.03.01
2021年3月号の記事をアップしました
2021.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2021.02.01
2021年2月号の記事をアップしました
2021.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2021.01.05
2021年1月号の記事をアップしました
2020.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2020.12.01
2020年12月号の記事をアップしました
2020.11.16
11月号後半の記事をアップしました
2020.11.02
2020年11月号の記事をアップしました
2020.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2020.10.01
2020年10月号の記事をアップしました
2020.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2020.09.01
2020年9月号の記事をアップしました
2020.08.17
8月号後半の記事をアップしました
2020.08.03
2020年8月号の記事をアップしました
2020.07.15
7月号後半の記事をアップしました
2020.07.01
2020年7月号の記事をアップしました
2020.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2020.06.01
2020年6月号の記事をアップしました
2020.05.01
2020年5月号の記事をアップしました
2020.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2020.04.01
2020年4月号の記事をアップしました
2020.03.16
3月号後半の記事をアップしました
2020.03.09
JARD、eラーニングでのアマチュア無線国家資格取得を呼び掛けるお知らせを、臨時休校で自宅待機中の小中高生に向けて発表。詳しくはこちら。
2020.03.02
2020年3月号の記事をアップしました
2020.02.17
2月号後半の記事をアップしました
2020.02.03
2020年2月号の記事をアップしました
2020.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2020.01.06
2020年1月号の記事をアップしました
2019.12.16
12月号後半の記事をアップしました
2019.12.02
2019年12月号の記事をアップしました
2019.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2019.11.01
2019年11月号の記事をアップしました
2019.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2019.10.01
2019年10月号の記事をアップしました
2019.09.17
9月号後半の記事をアップしました
2019.09.02
2019年9月号の記事をアップしました
2019.08.16
8月号後半の記事をアップしました
2019.08.01
2019年8月号の記事をアップしました
2019.07.16
7月号後半の記事をアップしました
2019.07.01
2019年7月号の記事をアップしました
2019.06.17
6月号後半の記事をアップしました
2019.06.01
2019年6月号の記事をアップしました
2019.05.20
5月号後半の記事をアップしました
2019.05.07
2019年5月号の記事をアップしました
2019.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2019.04.01
2019年4月号の記事をアップしました
2019.03.15
3月号後半の記事をアップしました
2019.03.01
2019年3月号の記事をアップしました
2019.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2019.02.01
2019年2月号の記事をアップしました
2019.01.18
1月号後半の記事をアップしました
2019.01.07
2019年1月号の記事をアップしました
2018.12.17
12月号後半の記事をアップしました
2018.12.01
2018年12月号の記事をアップしました
2018.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2018.11.01
2018年11月号の記事をアップしました
2018.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2018.10.01
2018年10月号の記事をアップしました
2018.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2018.09.01
2018年9月号の記事をアップしました
2018.08.17
8月号後半の記事をアップしました
2018.08.01
2018年8月号の記事をアップしました
2018.07.17
7月号後半の記事をアップしました
2018.07.02
2018年7月号の記事をアップしました
2018.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2018.06.01
2018年6月号の記事をアップしました
2018.05.15
5月号後半の記事をアップしました
2018.05.01
2018年5月号の記事をアップしました
2018.04.16
4月号後半の記事をアップしました
2018.04.02
2018年4月号の記事をアップしました
2018.03.15
3月号後半の記事をアップしました
2018.03.01
2018年3月号の記事をアップしました
2018.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2018.02.01
2018年2月号の記事をアップしました
2018.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2018.01.05
2018年1月号の記事をアップしました
2017.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2017.12.1
12月号をアップしました
2017.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2017.11.1
11月号をアップしました
2017.10.16
10月号後半の記事をアップしました
2017.10.2
10月号をアップしました
2017.9.15
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第3回 食物繊維たっぷり! 海藻の和風リゾット、FB Monthly Fashion/第9回 秋っぽい柄&色コーデ、子供の無線教室/第9回 「アンテナの形や大きさに注目!!」を掲載しました
2017.9.4
<速報>ハムフェア2017を掲載しました
2017.9.1
9月号をアップしました
2017.8.17
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第2回 和風のポトフ 納豆ソース添え、FB Monthly Fashion/第8回 夏のお出かけコーデ、子供の無線教室/第8回 「無線機にはどんなものがあるの?」を掲載しました
2017.8.1
8月号をアップしました
2017.7.18
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第1回 メロンの冷製スープ ナッツのアイスクリームのせ、FB Monthly Fashion/第7回 コットンTシャツコーデとボーイズコーデ、子供の無線教室/第7回 「電波はどうやって海外や宇宙に届くの?」を掲載しました
2017.7.1
7月号をアップしました
2017.6.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第9回 FB Girlsの野望 with ムースと甘エビのタルタル、FB Monthly Fashion/第6回 雨の日コーデと親子コーデ、子供の無線教室/第6回 「電波はいろいろなところで大活躍!!」を掲載しました
2017.6.1
6月号をアップしました
2017.5.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第8回 番外編 春うらら♪豪華弁当でお花見、FB Monthly Fashion/第5回 ブラウス&シャツを使ったコーディネート、子供の無線教室/第5回 「周波数によって変わる、電波の特徴」を掲載しました
2017.5.1
5月号をアップしました
2017.4.17
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第7回 ARDFの思い出 with 2種類のソースのカルボナーラ、FB Monthly Fashion/第4回 Gジャンを使ったコーディネート、子供の無線教室/第4回 「電波の性質を覚えよう」を掲載しました
2017.4.1
4月号をアップしました
2017.3.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第6回 初めてのQSOの思い出 with グリーンのアクアパッツァ、FB Monthly Fashion/第3回 ピンクを使ったコーディネート、子供の無線教室/第3回 「電波はどうやって伝わるの?」を掲載しました
2017.3.1
3月号をアップしました
2017.2.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第5回 FB Girlsの試験の思い出 withウマ辛和風スープ、FB Monthly Fashion/第2回 デニムと明るめニットのコーディネートを掲載しました
2017.2.1
2月号をアップしました
2017.1.16
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第4回 YLハムを増やす秘策とは?! withおなかにやさしいお料理、【新連載】FB Monthly Fashion/第1回 アウター別おすすめコーディネート(ライダース・ノーカラー・ダッフル)を掲載しました
2017.1.5
1月号をアップしました
2016.12.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第3回 YLハムの行く年来る年 with ブイヤベースの洋風お鍋を掲載しました
2016.12.1
12月号をアップしました
2016.11.15
FB Girlsが行く!!~元気娘がアマチュア無線を体験~/<第3話>元気娘、秋の休日を楽しむ!!(後編)!、What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第2回 YLハムの悩み解決!with サケのフレンチトーストを掲載しました
2016.11.1
11月号をアップしました
2016.10.17
FB Girlsが行く!!~元気娘がアマチュア無線を体験~/<第3話>元気娘、秋の休日を楽しむ!!(前編)!、【新連載】What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第1回 FB GirlsのプライベートQSO with 土瓶蒸しのリゾットを掲載しました
アマチュア無線関連機関/団体
各総合通信局/総合通信事務所
アマチュア無線機器メーカー(JAIA会員)
次号は 12月 1日(木) に公開予定
©2024 月刊FBニュース編集部 All Rights Reserved.