Monthly FB NEWS 月刊FBニュース 月刊FBニュースはアマチュア無線の電子WEBマガジン。ベテランから入門まで、楽しく役立つ情報が満載です。

おきらくゴク楽自己くんれん

その51 6m AND DOWN コンテストと記念局公開運用参加

JF3LCH 永井博雄

2025年8月1日掲載

3. JA3XPO公開運用にお邪魔しました

話は変わって、大阪・関西万博特別記念局であるJA3XPOは3エリアの各府県支部持ち廻りで運用されています。奈良県でも登録クラブ持ち廻り運用が行われました。私は登録クラブの連絡者を務めているのですが、手違いからかJARL奈良県支部からの連絡が来なかったので運用機会に恵まれていませんでした。

時が過ぎ滋賀県支部が運用担当の6月14日に滋賀県野洲市で運用されていたJA3XPO/3が聞こえたので呼ばせていただきました。オペレーターはいろいろお世話になっているJK3IJQ大東さん。交信の中で「今度滋賀県東近江市で公開イベントがあるので時間があれば軽トラモバイルシャックで来てください」とお誘いをいただいたので喜んでお邪魔させてもらうことになりました。

当日会場である「西堀榮三郎記念探検の殿堂」に8:00に到着するとすでに記念局の7MHzでの運用が始まっていて、さすがJARL滋賀県支部の皆さんはアクティブだなと改めて感心いたしました。当初は7MHzか10MHzの逆Vダイポールで運用させてもらおうと考えていましたが、Eスポが発生する気配を感じたので先月から試験中のデルタループアンテナを使って21MHzで運用させてもらう事になりました。

前回初めて使ったアンテナですが、組立ててみると前回とは全く違った特性を示してしまいました。アンテナチューナーを使えば問題なく運用できる程度の違いでしたがあまり気分はよくありません。悩んでいる時に大東さんが給電部の位置を変えてくださり、それによりチューナーなしでも運用できる良い特性を得ることができました。


21MHzデルタループ

運用を開始した時間帯のコンディションはまだ開けておらず、近隣の局としかつながらなかったのですがしばらくすると時折6・7・8エリアやHLなどからも呼んでもらえるようになりました。次第に国内が安定したコンディションになってくれたので順調に交信を重ねることができました。結果このバンドだけで合計70QSOすることができました。交信していただいた局からはこの記念局が21MHzではなかなか見つからなかったと多くの方から喜んでいただきました。公開運用の会場では沢山の方が訪問されて興味を持っていただいた方が無線運用を体験されていました。


公開運用に参加の皆さん

午後からも会場でモバイルシャックに興味を持っていただいた方から質問をいただいたり、OMさんからはいかにして家族間・家庭内SWRを下げるか? など大変有効なアドバイスもいただき、楽しく過ごしているとアッと言う間に一日が終わってしまいました。この日は大変充実した一日を過ごすことができました。また機会がありましたらこういったイベントにも参加させてもらいたいなと感じました。

滋賀県支部では6/13から7/17までこのJA3XPOの運用を担当され、期間中合計12,000を超える交信をされたそうです。スゴイ数字で脱帽ものです。

4. ALL JAコンテストの結果


7mH逆Vダイポールアンテナを使用

今年のALL JAコンテストは急遽シングルオペ電信電話7MHzQRP(X7P)部門で参加することになりましたが、おかげさまで入賞することができました。今年は本部門の参加者が少なかったことが幸いしました。5Wの弱い信号を相手に交信していただいた皆さん、本当にありがとうありがとうございました。この場を借りまして御礼申し上げます。

それではまた。

おきらくゴク楽自己くんれん バックナンバー

2025年8月号トップへ戻る

サイトのご利用について

©2025 月刊FBニュース編集部 All Rights Reserved.