テクニカルコーナー
ある電子パーツ屋の片隅に、「ご自由にお持ち帰りください」と、50cm程度の透明な中空の棒がたくさん置いてありました。これらは、ICの両側面から端子が出ている“DIP (Dual Inline Package)”タイプのICを収納するためのケースです。半導体の仕入れで空のICケースが大量に発生するので、無料または格安で提供しているようです。半導体を保管するための物ですから、なかなか丈夫に出来ており静電気対策も施されています。
タダで入手したICケース
せっかく貰えるのだから「何かに使えないか?」とずっと考えていましたが、透明な点を活かしてLEDライトを作ることにしました。これだけでは芸が無いので、『暗くなると点灯して、明るくなると消える』回路も作ります。今回は、LED点灯回路と光センサーを使った電力制御回路の製作例を紹介します。
仕様:
・ライト本体
電源にはスマートフォン用のモバイルバッテリー(5V)を使います。たいていのモバイルバッテリーは2000mA(*)まで取り出せますが、余裕を見て回路の消費電流を500mA未満に設定することにします。このくらいの電流ならば、USBハブ(*)を使って複数のライトを同時に点灯させることができます。屋外でも使えるようにライト部分は防水処理します。後述のセンサースイッチを介さずに、直接モバイルバッテリーに繋いで点灯させることもできます。
*使用する前に必ず供給可能電流量を確認してください。
全長50cm。LEDを32個使用
全長13cm。LEDを10個使用
・照度センサースイッチ
周囲の明るさによってライトを自動的に制御する回路で、ライトとモバイルバッテリーの間に挿入します。ライト本体からの光がセンサーに当たらないように設置します。
ケーブルグランドを使ってUSBケーブルをしっかり固定
回路:
・ライト本体
今回は明るさを優先して普通の白色LEDを使用しましたが、暖色系の白色LEDを使うと柔らかい明りになります。LEDと抵抗器はユニバーサル基板のランドの間に実装するため、『2012』か『1608』サイズのチップタイプを使います。抵抗値は、LEDによって異なる順方向電圧と供給電流によって決まるので、データシート等を参照してください。
電流制限抵抗値の算出例
今回使用するLEDには6mAを流すので、電流制限抵抗は330Ωとなります。最大電流を500mAに決めたので、計算上83個まで接続できることになります。
ライト本体の回路
・照度センサースイッチ
明るさに応じてトランジスタのコレクタ電流が変化するシンプルな回路です。照度によって抵抗値が変化するCdSセル(光導電体あるいはフォトレジスタとも呼ばれる)とパワートランジスタを使います。
照度センサースイッチ
CdSセルと抵抗器によってバイアス点を設定します。暗くなるとCdSセルの抵抗値が大きくなり、ベース端子に加わる電圧が高くなってベース電流が増え、コレクタ電流が流れます。CdSセルの抵抗値が低くても、常にベース電流が流れますが、わずか数mAです。
トランジスタは2つをダーリントン接続して増幅度を上げています。コレクタ電流を1A以上流すことができる電力スイッチング用のトランジスタを使ってください。発熱量によってはヒートシンクを付けます。モータードライバを作ったときの『2SC3076』が手元にあったので、今回はこれを使いました。
パワートランジスタに小型のヒートシンクを貼り付けた例
バイアス抵抗には50kΩの半固定抵抗器を使います。ライトがON/OFFする照度、すなわち光センサーの感度を設定します。ベース端子に入れた2kΩにより、半固定抵抗器を回しきって抵抗値がゼロになった場合でもベース端子に過電流が流れ込まないようにしています。また、何らかの原因で回路がショートしてしまった場合に備えて、入力側に1.5Aのヒューズを入れています。
実装例
部品:
<参考:スイッチを使うと電圧が下がる>
センサースイッチを使う場合、LEDへの供給電圧はパワートランジスタのコレクタ-エミッタ間の飽和電圧分下がります。このことを考慮して、電流制限抵抗は低めに設定したほうがよいと思います。今回使った『2SC3076』の場合、飽和電圧が約0.7Vなので、実際の供給電圧は4.3Vになっています。
作りかた:
以下に大まかな手順を示しますが、詳しくは動画を参照してください。
① 大きめのユニバーサル基板を3マス幅にカットし、ジャンパー抵抗で繋いでプラスとマイナスの電源ラインを構成します。この電源ラインの間にLEDと抵抗器を、3マスあるいは4マス間隔で実装します。
チップLEDはアノード・カソード端子が分かりにくいので向きに気を付けてください。1つ実装するごとに実際に光らせて確認しながら進めたほうが良いかもしれません。
② LEDをすべて実装してUSBケーブルをハンダ付けしたら、基板の長さに合わせてICケースをカットします。
③ 筒状のICケースの両端を接着剤『スーパーX』を充填して塞ぎ防水処理します。
④ センサースイッチ基板は、CdSセルの覗き穴を空けたプラスチックケースに収めます。USB延長ケーブルを加工して、モバイルバッテリーとライト本体の間にセンサースイッチを挿入します。USB端子には4つの電極がありますが、外側の2本が電源ラインです。内側の2本はデータラインなので何も繋ぎません。
⑤ 点灯させたい暗さで光るように半固定抵抗器を調整します。
使用感:
テント泊で使ったことがありますが、2人用テント内を照らすには十分でした。複数本を点灯させれば、屋外に張ったタープ内を照らすのにも使えると思います。一般的に、LED照明は蛍光灯と比べて虫が寄り付きにくいと言われています。
また、屋内ではUSB出力のACアダプターを使って作業台を明るく照らす用途にも使えます。もちろんパソコンのUSBポートから給電することもできますが、USB3.0ポートが900mAなのに対し、旧式のUSB2.0ポートは500mAまでなので注意してください。
<参考:ライトがセンサーに当たっても消灯しない!?>
実は、LEDライトの光がセンサーに当たってもライトは消えません。これは、光を検出→ライトが消える→暗くなる→ライトが付く→光を検出・・・と、目まぐるしくループするためです。人間の目には連続して点灯しているように見えますが、デューティー比が下がるので少し暗くなります。したがって、ライト本体からの光がセンサーに当たると、自動で消灯しなくなってしまいます。
最後に:
照明や装飾用途に使うLEDといった照明関連の部品は、電子パーツ屋の売れ筋上位とのことです。これは、照明器具は用途が広いうえに工作の敷居が低いからだと思います。今回は、単に光らせるだけでなくセンサーからの入力を元に点灯を制御させてみました。周囲の明るさに応じてLEDの輝度を制御するシンプルな回路ですが、本来、電灯などにはオペアンプを使った『シュミットトリガ回路』で設定された閾値を境にライトのON/OFFを制御させます。また、マイコンを使えば、タイマー動作などをさせることもできます。
注意:
モバイルバッテリーを水に濡らすと大変危険です。屋外で使う場合は、バッテリー、USBコネクタ、そしてセンサースイッチ回路を絶対に濡らさないよう気をつけてください。なお、この回路は自己責任で使用してください。
部品の入手先:
・『秋月電子通商』*
http://akizukidenshi.com/catalog/top.aspx
・『マルツ』
http://www.marutsu.co.jp/
・『シリコンハウス』 **
http://eleshop.jp/shop/
*ICケースを数十円で販売。(通販でも対応) **ICケースを無料配布。(店頭のみ)
My Project バックナンバー
2022.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2022.11.1
11月号の記事をアップしました
2022.10.17
10月号後半の記事をアップしました
2022.10.3
10月号の記事をアップしました
2022.9.15
9月号後半の記事をアップしました
2022.9.1
9月号の記事をアップしました
2022.8.15
8月号後半の記事をアップしました
2022.8.1
8月号の記事をアップしました
2022.7.15
7月号後半の記事をアップしました
2022.7.1
7月号の記事をアップしました
2022.6.15
6月号後半の記事をアップしました
トップページに表示する表紙写真を募集中です。横1000x縦540ピクセルのサイズでご自慢の写真をメール添付でご送付ください。(infoアットマークfbnews.jp) 採用者には、月刊FB NEWSロゴ入りマグネットバーを送らせていただきます。 なお「撮影者: JL3ZGL」の様に表記させていただきますが、表記不要の方は、その旨合わせてご連絡ください。
2022.6.1
6月号の記事をアップしました
6月4日(土)、JH1CBX/3が14MHz SSBに初オンエアします。
入感がありましたらぜひお声がけください。
2022.5.16
5月号後半の記事をアップしました
2022.5.2
5月号の記事をアップしました
5月14日(土)、JL3ZGLはオペレーターにMasacoさんを迎えHAMtte交信パーティに
参加します。詳しくは4月号のニュースをご確認ください。
2022.4.15
4月号後半の記事をアップしました
2022.4.1
4月号の記事をアップしました
2022.3.15
3月号後半の記事をアップしました
2022.3.1
3月号の記事をアップしました
2022.2.15
2月号後半の記事をアップしました
2022.2.1
2月号の記事をアップしました
2022.1.17
1月号後半の記事をアップしました
2022.1.5
1月号の記事をアップしました
トップページに表示する表紙写真を募集中です。横1000x縦540ピクセルのサイズでご自慢の写真をメール添付でご送付ください。(infoアットマークfbnews.jp)
採用者には、月刊FB NEWSロゴ入りマグネットバーを送らせていただきます。
なお「撮影者: JA3YUA」の様に表記させていただきますが、表記不要の方は、その旨合わせてご連絡ください。
2021.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2021.12.1
12月号の記事をアップしました
2021.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2021.11.01
2021年11月号の記事をアップしました
2021.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2021.10.01
2021年10月号の記事をアップしました
2021.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2021.09.01
2021年9月号の記事をアップしました
2021.08.16
8月号後半の記事をアップしました
2021.08.02
2021年8月号の記事をアップしました
2021.07.15
7月号後半の記事をアップしました
2021.07.01
2021年7月号の記事をアップしました
2021.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2021.06.01
2021年6月号の記事をアップしました
2021.05.17
5月号後半の記事をアップしました
2021.05.06
2021年5月号の記事をアップしました
2021.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2021.04.01
2021年4月号の記事をアップしました
連載記事 Masacoの「むせんのせかい」はコロナ禍の影響により、取材ができない状況が続いており、状況が改善されるまで不定期掲載とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2021.03.15
3月号後半の記事をアップしました
連載記事「今月のハム」はコロナ禍の影響により、取材ができない状況が続いており、状況が改善されるまで不定期掲載とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2021.03.01
2021年3月号の記事をアップしました
2021.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2021.02.01
2021年2月号の記事をアップしました
2021.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2021.01.05
2021年1月号の記事をアップしました
2020.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2020.12.01
2020年12月号の記事をアップしました
2020.11.16
11月号後半の記事をアップしました
2020.11.02
2020年11月号の記事をアップしました
2020.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2020.10.01
2020年10月号の記事をアップしました
2020.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2020.09.01
2020年9月号の記事をアップしました
2020.08.17
8月号後半の記事をアップしました
2020.08.03
2020年8月号の記事をアップしました
2020.07.15
7月号後半の記事をアップしました
2020.07.01
2020年7月号の記事をアップしました
2020.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2020.06.01
2020年6月号の記事をアップしました
2020.05.01
2020年5月号の記事をアップしました
2020.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2020.04.01
2020年4月号の記事をアップしました
2020.03.16
3月号後半の記事をアップしました
2020.03.09
JARD、eラーニングでのアマチュア無線国家資格取得を呼び掛けるお知らせを、臨時休校で自宅待機中の小中高生に向けて発表。詳しくはこちら。
2020.03.02
2020年3月号の記事をアップしました
2020.02.17
2月号後半の記事をアップしました
2020.02.03
2020年2月号の記事をアップしました
2020.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2020.01.06
2020年1月号の記事をアップしました
2019.12.16
12月号後半の記事をアップしました
2019.12.02
2019年12月号の記事をアップしました
2019.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2019.11.01
2019年11月号の記事をアップしました
2019.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2019.10.01
2019年10月号の記事をアップしました
2019.09.17
9月号後半の記事をアップしました
2019.09.02
2019年9月号の記事をアップしました
2019.08.16
8月号後半の記事をアップしました
2019.08.01
2019年8月号の記事をアップしました
2019.07.16
7月号後半の記事をアップしました
2019.07.01
2019年7月号の記事をアップしました
2019.06.17
6月号後半の記事をアップしました
2019.06.01
2019年6月号の記事をアップしました
2019.05.20
5月号後半の記事をアップしました
2019.05.07
2019年5月号の記事をアップしました
2019.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2019.04.01
2019年4月号の記事をアップしました
2019.03.15
3月号後半の記事をアップしました
2019.03.01
2019年3月号の記事をアップしました
2019.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2019.02.01
2019年2月号の記事をアップしました
2019.01.18
1月号後半の記事をアップしました
2019.01.07
2019年1月号の記事をアップしました
2018.12.17
12月号後半の記事をアップしました
2018.12.01
2018年12月号の記事をアップしました
2018.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2018.11.01
2018年11月号の記事をアップしました
2018.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2018.10.01
2018年10月号の記事をアップしました
2018.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2018.09.01
2018年9月号の記事をアップしました
2018.08.17
8月号後半の記事をアップしました
2018.08.01
2018年8月号の記事をアップしました
2018.07.17
7月号後半の記事をアップしました
2018.07.02
2018年7月号の記事をアップしました
2018.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2018.06.01
2018年6月号の記事をアップしました
2018.05.15
5月号後半の記事をアップしました
2018.05.01
2018年5月号の記事をアップしました
2018.04.16
4月号後半の記事をアップしました
2018.04.02
2018年4月号の記事をアップしました
2018.03.15
3月号後半の記事をアップしました
2018.03.01
2018年3月号の記事をアップしました
2018.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2018.02.01
2018年2月号の記事をアップしました
2018.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2018.01.05
2018年1月号の記事をアップしました
2017.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2017.12.1
12月号をアップしました
2017.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2017.11.1
11月号をアップしました
2017.10.16
10月号後半の記事をアップしました
2017.10.2
10月号をアップしました
2017.9.15
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第3回 食物繊維たっぷり! 海藻の和風リゾット、FB Monthly Fashion/第9回 秋っぽい柄&色コーデ、子供の無線教室/第9回 「アンテナの形や大きさに注目!!」を掲載しました
2017.9.4
<速報>ハムフェア2017を掲載しました
2017.9.1
9月号をアップしました
2017.8.17
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第2回 和風のポトフ 納豆ソース添え、FB Monthly Fashion/第8回 夏のお出かけコーデ、子供の無線教室/第8回 「無線機にはどんなものがあるの?」を掲載しました
2017.8.1
8月号をアップしました
2017.7.18
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第1回 メロンの冷製スープ ナッツのアイスクリームのせ、FB Monthly Fashion/第7回 コットンTシャツコーデとボーイズコーデ、子供の無線教室/第7回 「電波はどうやって海外や宇宙に届くの?」を掲載しました
2017.7.1
7月号をアップしました
2017.6.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第9回 FB Girlsの野望 with ムースと甘エビのタルタル、FB Monthly Fashion/第6回 雨の日コーデと親子コーデ、子供の無線教室/第6回 「電波はいろいろなところで大活躍!!」を掲載しました
2017.6.1
6月号をアップしました
2017.5.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第8回 番外編 春うらら♪豪華弁当でお花見、FB Monthly Fashion/第5回 ブラウス&シャツを使ったコーディネート、子供の無線教室/第5回 「周波数によって変わる、電波の特徴」を掲載しました
2017.5.1
5月号をアップしました
2017.4.17
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第7回 ARDFの思い出 with 2種類のソースのカルボナーラ、FB Monthly Fashion/第4回 Gジャンを使ったコーディネート、子供の無線教室/第4回 「電波の性質を覚えよう」を掲載しました
2017.4.1
4月号をアップしました
2017.3.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第6回 初めてのQSOの思い出 with グリーンのアクアパッツァ、FB Monthly Fashion/第3回 ピンクを使ったコーディネート、子供の無線教室/第3回 「電波はどうやって伝わるの?」を掲載しました
2017.3.1
3月号をアップしました
2017.2.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第5回 FB Girlsの試験の思い出 withウマ辛和風スープ、FB Monthly Fashion/第2回 デニムと明るめニットのコーディネートを掲載しました
2017.2.1
2月号をアップしました
2017.1.16
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第4回 YLハムを増やす秘策とは?! withおなかにやさしいお料理、【新連載】FB Monthly Fashion/第1回 アウター別おすすめコーディネート(ライダース・ノーカラー・ダッフル)を掲載しました
2017.1.5
1月号をアップしました
2016.12.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第3回 YLハムの行く年来る年 with ブイヤベースの洋風お鍋を掲載しました
2016.12.1
12月号をアップしました
2016.11.15
FB Girlsが行く!!~元気娘がアマチュア無線を体験~/<第3話>元気娘、秋の休日を楽しむ!!(後編)!、What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第2回 YLハムの悩み解決!with サケのフレンチトーストを掲載しました
2016.11.1
11月号をアップしました
2016.10.17
FB Girlsが行く!!~元気娘がアマチュア無線を体験~/<第3話>元気娘、秋の休日を楽しむ!!(前編)!、【新連載】What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第1回 FB GirlsのプライベートQSO with 土瓶蒸しのリゾットを掲載しました
アマチュア無線関連機関/団体
各総合通信局/総合通信事務所
アマチュア無線機器メーカー(JAIA会員)
次号は 12月 1日(木) に公開予定
©2025 月刊FBニュース編集部 All Rights Reserved.