Monthly FB NEWS 月刊FBニュース 月刊FBニュースはアマチュア無線の電子WEBマガジン。ベテランから入門まで、楽しく役立つ情報が満載です。

What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~

第6回 ウナギのポワレ 梅干しの香り

取材協力 Genji

場所は大阪府の高級住宅街・帝塚山近郊、“チンチン電車(ちん電)”の愛称で知られる阪堺電車阪堺線「塚西」停留所のすぐ目の前にあります。木のぬくもりに包まれた落ちついた雰囲気の店内では、和・洋・中の多種多様なお料理を楽しむことができます。提供されるお料理はすべて食材からこだわった手作りの逸品です。『Genji』は有名人が数多く訪れる超人気店です。お食事の際は予約を取られることをオススメします!

Genji
大阪市西成区玉出東2-14-4 GRACE帝塚山1F
TEL:06-6656-9559
http://www.genji-1994.com/
(営業時間などは上記URLでご確認下さい)

風邪を予防する特別なお料理

『What a healthy time!~健康を応援する特別なお料理~』の第6回は「風邪」がテーマです。今回はGenjiさんにお願いして、風邪を予防する効果のある食材を使ったお料理を作っていただきました。(出演者:Masacoさん、あーちゃん)


ウナギのポワレ 梅干しの香り

「ウナギのビタミンBと梅干しのクエン酸は栄養のバランスがよい組合せです。『ウナギと梅干は一緒に食べてはいけない』と昔から言われていますが、科学的な根拠はありません。江戸時代に生まれた迷信だと考えられます。

ウナギは梅干しとオリーブオイルにひたして蒸し、その後フライパンで焼きました。ウナギの独特な臭みを消すため、ローズマリーの風味をつけたマッシュポテトを下に敷いています。赤いソースは梅干しとワインの洋風ソースです。他に、季節の野菜のじゃがいもとさつまいもを散らしました。網目模様のトッピングは梅干しと小麦粉とオリーブオイルを混ぜて焼いたものです。水分を蒸発させている分、梅干しの塩分が強いので、食べずに見た目をお楽しみください」

(料理長 岩田様)

M「意外とあっさり!」
「ローズマリーの香りのおかげか、最初のひと口のウナギのにおいがぜんぜん強くないですね。おいしいです!」
M「ソースから赤ワインの香りがする♡ 梅干しの酸味もあんまり感じないね!」
「ワイン好きの人が気に入りそうなソースですね!」

「私、ウナギを食べる時はだいたいスーパーのしなっとなった蒲焼なんですけど、こんなに皮がパリッとしてて、中がモチッとしてるなんて思わなかったです」
M「うんうん。それにしても、ウナギがこんなにオシャレになるなんてねぇ(笑)」
「ザ・和風!ってイメージですもんね(笑)」

M「なんでウナギと梅干しがダメって言われてるんだろう?」
スタッフ「昔は、『ウナギの脂っこさと梅干しの酸味が刺激しあい、消化不良を起こすと考えられていた』そうですよ」
「こんなに栄養満点なのに! 江戸時代の迷信が今も信じられてるなんて、人間って案外進歩しないですね~(笑)」

★今回使用した食材はこちら!

梅干し・・・・梅干しの酸っぱい成分であるクエン酸は、エネルギー補給、食欲増進、殺菌作用があります。梅干しにはウイルスの増殖を抑制する効果のあるエポキシリオニレシノールが含まれており、1日に5粒ほど食べればより効果的です。

ウナギ・・・・ビタミンBだけでなく、ビタミンAも豊富です。蒲焼1人前で1日の所要量の3倍を摂取できます。(ただし過剰摂取には注意が必要)ビタミンAは免疫力を向上させ、細胞のがん化を防ぐ効果があります。

※今回ご用意いただいたお料理は期間限定メニューです。ご所望の場合は予めお店にお問い合わせください。

What a healthy time! これは知っておきたい
第6回 知っているようで知らない風邪のお話

風邪について知ろう!

★風邪って?
私たちは当たり前のように「風邪」という病名を使っていますが、実は「風邪」という名前の病気は存在しません。咳やくしゃみ、発熱、頭痛、鼻水などの諸症状の総称を便宜的に「風邪」と呼んでいるに過ぎません。風邪の原因は90%がウイルス、10%が細菌です。また、それらは200種類以上も存在します。よって、「風邪の原因」を即座に断定することは容易ではありません。

★風邪を引く仕組み
毎年冬になると必ず風邪を引いてしまう人がいれば、何年も風邪知らずの人もいます。その違いは何なのか?それは「免疫力」が強いか弱いか、です。なお、人の免疫は一度覚えると生涯忘れることはありませんので、一度引いたことのある風邪を再び引くことはありません。風邪の原因となるウイルスや細菌は前述のとおり非常に多いため、大人と違ってまだ免疫が出来ていない小さい子どもは、毎日が風邪との闘いなのです。

★冬の長引く風邪のメカニズム
数日で治る風邪と、何日もしつこく続く風邪は、何が違うのでしょうか。長引く風邪の原因とは、「二次感染」です。二次感染とは、風邪を起こした最初の原因に続いて、さらに二つ目の感染症にかかってしまうことを言います。主な原因はインフルエンザ菌(インフルエンザウイルスとは異なります)、肺炎球菌、ブランハメラです。この3つの細菌は呼吸器に感染しやすいため、二次感染の原因となりやすいのです。二次感染を防ぐためには、対抗するための免疫力を養うことが重要です。

★冬に風邪が流行るのはなぜか
冬は空気が乾燥します。空気が乾燥していると、咳やくしゃみで放出されたウイルスの水分が蒸発し、軽くなった分ウイルスは空気中を長く(約30分)漂います。よって、冬になると空気中に舞うウイルスを吸い込みやすくなり、風邪が流行してしまうのです。

風邪を予防しよう!

★風邪予防のための食事のポイント
(1)色の濃い野菜を選ぼう
色の濃い野菜には、体の不調の原因となる活性酸素を抑える『抗酸化作用』のある成分が多く含まれています。色の濃さは栄養成分の多さです。野菜売場で野菜を買う時は、同じ野菜でもなるべく色の濃いものを選ぶようにしましょう。

【黒】抗酸化作用が非常に高いアントシアニンが豊富。アントシアニンにはインフルエンザウイルスを抑える作用もあります。特におすすめの食材は赤シソです。赤シソ入りの梅干しや、ごはんのふりかけの「ゆかり」で簡単に摂取できます。

【緑】ビタミンCが豊富です。喉や鼻の粘膜を強くし、白血球の働きを促進します。ビタミンCは水に溶けやすく熱に弱いため、溶けたビタミンCごと摂取できるスープがおすすめです。

(2)朝食にひと工夫して風邪を撃退!
よく噛んで顎を動かすと、唾液の分泌量が増え、口の中の雑菌を殺します。朝食には、漬物やハード系のパン等、硬いものがいいでしょう。また、R-1ヨーグルトに含まれる多糖体には免疫を強める効果があると言われています。

★お菓子でも風邪予防ができる?!
チョコレートの主原料であるカカオには、カカオポリフェノールが含まれています。カカオポリフェノールには抗酸化作用があり、体内で増えすぎた活性酸素を減らして白血球の働きを促進します。他にも、チョコレートに含まれるGABAにはリラックス効果があります。そのリラックス効果を発揮させるためのコツは、大事な用事の1~2時間前にチョコレートを摂取することです。

まとめ

・ 実は風邪という病気は存在しない。風邪の原因は200種類以上もある。
・ 風邪が長引く人は「二次感染」を起こしている。
・ 免疫力を強くすることで、風邪は予防できる。
・ 色の濃い野菜が免疫力を強くする。

参考文献
今津 嘉宏(2016)『最強の免疫力 -風邪予防、虚弱体質改善から始める-(頼りになるお医者さんシリーズ)』ワニブックス

What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~ バックナンバー

2017年12月号トップへ戻る

次号は 12月 1日(木) に公開予定

サイトのご利用について

©2024 月刊FBニュース編集部 All Rights Reserved.