Topics from Around the World
私たちハムはSWRとは何かと問われても答えることができます。それは、無線友達や信頼できる情報源から多くのデータを集め、また学んできたからです。
これまで学んだSWRとは何かという情報は、例えばアンテナのSWRが1.05以下でなければ電波は飛ばない、ファイナルが壊れる、マイクやトランシーバーの金属部分でRFによるやけどをする、あるいはシャック内の過剰なRFのために無菌状態になるかもしれないというようなことです。アマチュア無線の世界では、アンテナのSWRほどナンセンスな話はないと私は思っています。そこで、いくつかの事実を見ながら真実を立証してみることにします。
1930年代当時、受信機の入力インピーダンス、AGC特性、ノイズ性能、あるいは総合利得を検討しながら受信機の入力端子に50µV rmsの信号が入力された時を受信機のSメータの指示値をS9とすることに決められました。1980年代の初めには、IARUが標準化を試みました。受信機のSメータ指示で、ある指示値を示すときの入力信号レベルが定義されました。この標準化において受信機入力インピーダンスを50Ωとしています。そのときに定義された電圧レベルを図1に示しました。
Sメータの目盛が1目盛り増減すると、受信機の入力端子で検出される電圧は2倍または半分になる、あるいは6dB変化することに着目してください。この対数スケールは、いくつかの興味深い結果を示します。例えば、遠方から100Wで送信し、その電波が受信機のSメータ目盛りでS7を発生させたとします。その受信信号をS8とするには、受信機入力端子の電圧を2倍にする必要があり、そのためには送信機の電力を4倍の400Wにしなければならないことを示しています。さらにS9の信号レベルとするには、なんと1600Wもの送信電力が必要になることも分かります。
この4倍の送信電力は、受信機のAGC動作により、受信音声レベルにわずかですが変化をもたらします。また、受信機が非常に進化した今日でも、AGCの動作が正確に対数的であることはほとんどなく、Sメータの振れ具合を各社が受信機の性能の宣伝にうまく説明している場合もあるのでそこは注意が必要です。
図1. 信号強度と関連する受信機入力電圧
次にSWR値がどのような電力損失を意味するかについて説明します。図2を見てください。SWRが3.0の場合、アンテナシステムの電力損失は25%です。Sメータの目盛が1つ上がるのに必要な電力レベルが4倍の増加であることを考えると、これは小さな変化であり、受信する音声レベルには本質的に変化がないことになります。SWRが1.5以下(4%ロス)の場合はSメータの針が動くことさえなく、受信音のレベル変化も全く感知できないことは確かです。では、なぜSWRの値でみなさん大騒ぎするのでしょうか。
図2. 様々なレベルのSWRで失われた電力
定在波は、アンテナシステムのインピーダンスが送信機の出力インピーダンスと一致しないためにアンテナシステムで発生します。送信機の出力がきれいな正弦波のサイクルを繰り返すと、それぞれのサイクルが光速または光速の何分の一かの速さで伝送路をアンテナに向かって進み、送信機から遠ざかっていきます。RG58に使われている誘電体のポリエチレン充実絶縁では、電波はその同軸ケーブルの中を光速の約66%で移動します。発泡スチロールの誘電体を使用したケーブルでは、損失が少なく電波はさらに速く伝わります(通常は光速の0.8~0.9)。光速に対する伝搬速度を速度係数と呼びます。
送信機から発射された電波がアンテナシステムの終端に到達したとき、そのエネルギーは終端インピーダンス50Ωのアンテナによって完全に吸収され自由空間に放射されるか、あるいはいくらかのエネルギーがアンテナで反射し、送信機に向かって戻ってくる可能性もあります。先のケースでは反射エネルギーがないため定在波は発生せず、伝送線路に沿ったRF電圧は線路上のどの点でも全く同じになります。これは図3のグラフの黄色いラインで示されています。
あとのケースでは、終端インピーダンスが50Ωにどれだけ近いかによって、反射エネルギーの量が決まります。アンテナシステムのインピーダンスを50ΩとしていてもSWR=1.5の場合、実際の終端インピーダンスは、50Ωではなく75Ωか33.33Ωのどちらかになります。どちらのインピーダンスでもこのSWR値を発生させます。このように、2つの異なる負荷が同じSWR値となる考え方は、伝送路の終端がショートまたはオープンの負荷を持つシステムに当てはまります。これらの負荷ではエネルギーが吸収されないので、黒色のラインで示されたようにSWRは無限大となります。
図3では、負荷が完全な50ΩでSWR=1.0からどちらかの方向に離れると、アンテナ方向に向かう電波とアンテナから送信機に戻ってくる電波が相互作用し、伝送路に沿った電圧の最大値と最小値が増加することになります。これがSWRの数値で懸念される原因です。このような伝送線路に沿ったRF電流がどのように作用されるかについても考えておく必要があります。電流の定在波は電圧のそれとは逆の形をしています。電力が伝送されるとき、電圧が最大であれば電流は最小になります。逆もまた然りです。
最後に、伝送路の長さが使用する周波数に対してぴったり合っていることはまずありません。送信機の出力が電圧や電流が最大となる伝送路に接続され、その伝送路が送信機の出力とぴったり重なり、送信機の出力デバイスに大きなストレスを与えている可能性は十分にあります。
図3は、設計者がRF出力段を設計する際に、どのような妥協をしなければならないかを明確に示しています。例えば、競合他社に対抗するためにデバイスの持つ最大限の出力が必要だと訴えるセールスエンジニアがいる一方で、高価なRF出力デバイスのコストについて疑問を投げかける経理担当者がいるような感じです。このような状況の中、送信機のRF出力デバイスは、一般にスペックの最大値近くまで使われ、安全マージンはほとんど残されていません。そのため、多くの場合SWR=1.5(25%過電圧)まではフルパワーであったとしても、それ以上はALCで出力を素早く抑え、出力デバイスを過負荷から保護するような設計とされています。もし、接続しているアンテナがSWR=3.0の場合、100Wの送信機が実際に20Wを出力していれば、よしとすべきと思います。
もちろん、SWRに関する神話の多くは、出力段が全く保護されていなかった初期のCB機に由来するものですが、送信機の出力段がオープンまたはショートした伝送路に短時間でも送信電波を供給すると200%の過電圧、あるいは出力デバイスが直ちに破壊されるほどの電流が発生することになります。
真空管出力段は、これらの要因で損傷する可能性が非常に低いことも指摘すべきと思います。第一に、これらの出力段には必ずといってよいほど「Tune」と「Load」の調整ツマミが送信機のフロントパネルに取付けられており、50Ω以外のインピーダンスが送信機に接続されている場合でも、これらの調整ツマミで完全にマッチングさせることができます。第二に、真空管はオーバーロードに対応するためのマージンがはるかに大きいのです。ほとんどの真空管はヘビーデュ―ティでSWR=3.0以上でも対処します。
余談ですが、7MHz以上の周波数帯で放送している多くの国際短波放送局は、実はアマチュア無線の運用では考えられないようなSWR値が9.0までのアンテナシステムを使用しています。国際短波放送局は時間帯によって異なる周波数で送信されることから複数の周波数を持っています。したがって非常に帯域の広いアンテナシステムを持つより、非常に耐性の高い送信機出力段を設計する方がトータル的には安上がりだからです。
私が言いたいことは、SWRが1.5以下であればアンテナとしては完璧であるということで、SWRが及ぼすいろいろな影響から逃れることができるということです。SWR値だけを問うのであれば、例えば144MHzのトランシーバーに100mもの長さのRG58を接続し、遠端をオープンにすれば、144MHzバンドで非常に低いSWRを簡単に作ることができます。そのトランシーバーから送信した電波は同軸ケーブルで熱に変わるため、トランシーバーへの反射電力はなく、SWRは1.1未満となります。
<引用>
この記事は、オーストラリアWIA(The Wireless Institute of Australia)の機関誌Amateur RadioのVolume 89 No.2に掲載された記事です。本記事の翻訳と掲載は筆者(Jim Tregellas/VK5JST)とWIAの許可を得ています。翻訳は月刊FB NEWS編集部が抄訳したものです。この場を借りて筆者とWIAに厚くお礼申し上げます。
Amateur Radio: https://www.wia.org.au/members/armag/about/
<Quote>
This article was originally published in the No. 2, Volume 89, 2021 issue of Amateur Radio magazine, the official journal of the Wireless Institute of Australia (WIA). The translation and publication of this article has been carried out with the permission of the writer and the WIA. The translation was abridged by the monthly FB NEWS editorial team. We would like to express our sincere gratitude Jim Tregellas and the WIA.
Amateur Radio: https://www.wia.org.au/members/armag/about/
Jim Tregellas VK5JST Copyright July 2019
Topics from Around the World バックナンバー
2022.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2022.11.1
11月号の記事をアップしました
2022.10.17
10月号後半の記事をアップしました
2022.10.3
10月号の記事をアップしました
2022.9.15
9月号後半の記事をアップしました
2022.9.1
9月号の記事をアップしました
2022.8.15
8月号後半の記事をアップしました
2022.8.1
8月号の記事をアップしました
2022.7.15
7月号後半の記事をアップしました
2022.7.1
7月号の記事をアップしました
2022.6.15
6月号後半の記事をアップしました
トップページに表示する表紙写真を募集中です。横1000x縦540ピクセルのサイズでご自慢の写真をメール添付でご送付ください。(infoアットマークfbnews.jp) 採用者には、月刊FB NEWSロゴ入りマグネットバーを送らせていただきます。 なお「撮影者: JL3ZGL」の様に表記させていただきますが、表記不要の方は、その旨合わせてご連絡ください。
2022.6.1
6月号の記事をアップしました
6月4日(土)、JH1CBX/3が14MHz SSBに初オンエアします。
入感がありましたらぜひお声がけください。
2022.5.16
5月号後半の記事をアップしました
2022.5.2
5月号の記事をアップしました
5月14日(土)、JL3ZGLはオペレーターにMasacoさんを迎えHAMtte交信パーティに
参加します。詳しくは4月号のニュースをご確認ください。
2022.4.15
4月号後半の記事をアップしました
2022.4.1
4月号の記事をアップしました
2022.3.15
3月号後半の記事をアップしました
2022.3.1
3月号の記事をアップしました
2022.2.15
2月号後半の記事をアップしました
2022.2.1
2月号の記事をアップしました
2022.1.17
1月号後半の記事をアップしました
2022.1.5
1月号の記事をアップしました
トップページに表示する表紙写真を募集中です。横1000x縦540ピクセルのサイズでご自慢の写真をメール添付でご送付ください。(infoアットマークfbnews.jp)
採用者には、月刊FB NEWSロゴ入りマグネットバーを送らせていただきます。
なお「撮影者: JA3YUA」の様に表記させていただきますが、表記不要の方は、その旨合わせてご連絡ください。
2021.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2021.12.1
12月号の記事をアップしました
2021.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2021.11.01
2021年11月号の記事をアップしました
2021.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2021.10.01
2021年10月号の記事をアップしました
2021.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2021.09.01
2021年9月号の記事をアップしました
2021.08.16
8月号後半の記事をアップしました
2021.08.02
2021年8月号の記事をアップしました
2021.07.15
7月号後半の記事をアップしました
2021.07.01
2021年7月号の記事をアップしました
2021.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2021.06.01
2021年6月号の記事をアップしました
2021.05.17
5月号後半の記事をアップしました
2021.05.06
2021年5月号の記事をアップしました
2021.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2021.04.01
2021年4月号の記事をアップしました
連載記事 Masacoの「むせんのせかい」はコロナ禍の影響により、取材ができない状況が続いており、状況が改善されるまで不定期掲載とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2021.03.15
3月号後半の記事をアップしました
連載記事「今月のハム」はコロナ禍の影響により、取材ができない状況が続いており、状況が改善されるまで不定期掲載とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2021.03.01
2021年3月号の記事をアップしました
2021.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2021.02.01
2021年2月号の記事をアップしました
2021.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2021.01.05
2021年1月号の記事をアップしました
2020.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2020.12.01
2020年12月号の記事をアップしました
2020.11.16
11月号後半の記事をアップしました
2020.11.02
2020年11月号の記事をアップしました
2020.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2020.10.01
2020年10月号の記事をアップしました
2020.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2020.09.01
2020年9月号の記事をアップしました
2020.08.17
8月号後半の記事をアップしました
2020.08.03
2020年8月号の記事をアップしました
2020.07.15
7月号後半の記事をアップしました
2020.07.01
2020年7月号の記事をアップしました
2020.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2020.06.01
2020年6月号の記事をアップしました
2020.05.01
2020年5月号の記事をアップしました
2020.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2020.04.01
2020年4月号の記事をアップしました
2020.03.16
3月号後半の記事をアップしました
2020.03.09
JARD、eラーニングでのアマチュア無線国家資格取得を呼び掛けるお知らせを、臨時休校で自宅待機中の小中高生に向けて発表。詳しくはこちら。
2020.03.02
2020年3月号の記事をアップしました
2020.02.17
2月号後半の記事をアップしました
2020.02.03
2020年2月号の記事をアップしました
2020.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2020.01.06
2020年1月号の記事をアップしました
2019.12.16
12月号後半の記事をアップしました
2019.12.02
2019年12月号の記事をアップしました
2019.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2019.11.01
2019年11月号の記事をアップしました
2019.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2019.10.01
2019年10月号の記事をアップしました
2019.09.17
9月号後半の記事をアップしました
2019.09.02
2019年9月号の記事をアップしました
2019.08.16
8月号後半の記事をアップしました
2019.08.01
2019年8月号の記事をアップしました
2019.07.16
7月号後半の記事をアップしました
2019.07.01
2019年7月号の記事をアップしました
2019.06.17
6月号後半の記事をアップしました
2019.06.01
2019年6月号の記事をアップしました
2019.05.20
5月号後半の記事をアップしました
2019.05.07
2019年5月号の記事をアップしました
2019.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2019.04.01
2019年4月号の記事をアップしました
2019.03.15
3月号後半の記事をアップしました
2019.03.01
2019年3月号の記事をアップしました
2019.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2019.02.01
2019年2月号の記事をアップしました
2019.01.18
1月号後半の記事をアップしました
2019.01.07
2019年1月号の記事をアップしました
2018.12.17
12月号後半の記事をアップしました
2018.12.01
2018年12月号の記事をアップしました
2018.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2018.11.01
2018年11月号の記事をアップしました
2018.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2018.10.01
2018年10月号の記事をアップしました
2018.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2018.09.01
2018年9月号の記事をアップしました
2018.08.17
8月号後半の記事をアップしました
2018.08.01
2018年8月号の記事をアップしました
2018.07.17
7月号後半の記事をアップしました
2018.07.02
2018年7月号の記事をアップしました
2018.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2018.06.01
2018年6月号の記事をアップしました
2018.05.15
5月号後半の記事をアップしました
2018.05.01
2018年5月号の記事をアップしました
2018.04.16
4月号後半の記事をアップしました
2018.04.02
2018年4月号の記事をアップしました
2018.03.15
3月号後半の記事をアップしました
2018.03.01
2018年3月号の記事をアップしました
2018.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2018.02.01
2018年2月号の記事をアップしました
2018.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2018.01.05
2018年1月号の記事をアップしました
2017.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2017.12.1
12月号をアップしました
2017.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2017.11.1
11月号をアップしました
2017.10.16
10月号後半の記事をアップしました
2017.10.2
10月号をアップしました
2017.9.15
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第3回 食物繊維たっぷり! 海藻の和風リゾット、FB Monthly Fashion/第9回 秋っぽい柄&色コーデ、子供の無線教室/第9回 「アンテナの形や大きさに注目!!」を掲載しました
2017.9.4
<速報>ハムフェア2017を掲載しました
2017.9.1
9月号をアップしました
2017.8.17
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第2回 和風のポトフ 納豆ソース添え、FB Monthly Fashion/第8回 夏のお出かけコーデ、子供の無線教室/第8回 「無線機にはどんなものがあるの?」を掲載しました
2017.8.1
8月号をアップしました
2017.7.18
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第1回 メロンの冷製スープ ナッツのアイスクリームのせ、FB Monthly Fashion/第7回 コットンTシャツコーデとボーイズコーデ、子供の無線教室/第7回 「電波はどうやって海外や宇宙に届くの?」を掲載しました
2017.7.1
7月号をアップしました
2017.6.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第9回 FB Girlsの野望 with ムースと甘エビのタルタル、FB Monthly Fashion/第6回 雨の日コーデと親子コーデ、子供の無線教室/第6回 「電波はいろいろなところで大活躍!!」を掲載しました
2017.6.1
6月号をアップしました
2017.5.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第8回 番外編 春うらら♪豪華弁当でお花見、FB Monthly Fashion/第5回 ブラウス&シャツを使ったコーディネート、子供の無線教室/第5回 「周波数によって変わる、電波の特徴」を掲載しました
2017.5.1
5月号をアップしました
2017.4.17
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第7回 ARDFの思い出 with 2種類のソースのカルボナーラ、FB Monthly Fashion/第4回 Gジャンを使ったコーディネート、子供の無線教室/第4回 「電波の性質を覚えよう」を掲載しました
2017.4.1
4月号をアップしました
2017.3.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第6回 初めてのQSOの思い出 with グリーンのアクアパッツァ、FB Monthly Fashion/第3回 ピンクを使ったコーディネート、子供の無線教室/第3回 「電波はどうやって伝わるの?」を掲載しました
2017.3.1
3月号をアップしました
2017.2.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第5回 FB Girlsの試験の思い出 withウマ辛和風スープ、FB Monthly Fashion/第2回 デニムと明るめニットのコーディネートを掲載しました
2017.2.1
2月号をアップしました
2017.1.16
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第4回 YLハムを増やす秘策とは?! withおなかにやさしいお料理、【新連載】FB Monthly Fashion/第1回 アウター別おすすめコーディネート(ライダース・ノーカラー・ダッフル)を掲載しました
2017.1.5
1月号をアップしました
2016.12.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第3回 YLハムの行く年来る年 with ブイヤベースの洋風お鍋を掲載しました
2016.12.1
12月号をアップしました
2016.11.15
FB Girlsが行く!!~元気娘がアマチュア無線を体験~/<第3話>元気娘、秋の休日を楽しむ!!(後編)!、What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第2回 YLハムの悩み解決!with サケのフレンチトーストを掲載しました
2016.11.1
11月号をアップしました
2016.10.17
FB Girlsが行く!!~元気娘がアマチュア無線を体験~/<第3話>元気娘、秋の休日を楽しむ!!(前編)!、【新連載】What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第1回 FB GirlsのプライベートQSO with 土瓶蒸しのリゾットを掲載しました
アマチュア無線関連機関/団体
各総合通信局/総合通信事務所
アマチュア無線機器メーカー(JAIA会員)
次号は 12月 1日(木) に公開予定
©2025 月刊FBニュース編集部 All Rights Reserved.