テクニカルコーナー
私は大阪に住んでいますが、故郷は山口県で、年に3度は帰省します。地元では144MHzバンドがポピュラーで、私も実家や近くの山からQRP運用します。かねてから144MHzバンドの八木アンテナを作ってみたいと思っていましたが、最も長い反射器は1メートルを超え、ブーム長は6エレの場合1.5m以上になります。新幹線と在来線を乗り継ぐ道中で難なく持ち運べるくらいにまで分解できなければ、山口に持って帰れません。具体的には、旅行バッグに収納できるように、各パーツの長さを50cm程度に収める必要があります。
今回は、分割式のブームと折りたたみ式のエレメントを持つ、144MHzバンドの6エレ八木アンテナを製作します。
<山口県岩国市銭壷山(ぜにつぼやま)から瀬戸内海を望む眺め (SOTA JA/YG-082 540m)>
以前、Masacoさん(JH1CBX)が製作にチャレンジした430MHzバンドの6エレ八木アンテナには、アルミパイプ、樹脂ボルト、配線カバーを使いました。今回も同様の部材を使いますが、波長が約3倍でアンテナサイズも約3倍となるため、強度確保のために大きなものを使います。
<バンドごとの主要部材>
ブームとして使う配線カバー(モール)は、床や壁面にケーブルを這わせるための物で、ケーブルを収める部分とカバーとで分離できるようになっています。カバーの上下をハメ込んで固定できることをブームの連結に利用します。繋げる際は「パチン」とハメ込み、分離する際はスライドさせて引き抜きます。今回は持ち手部分に20cmを確保するので、ブームの全長は172cmになります。ブームを5分割にすることで、1本あたり52cm以下となりました。(接合部分が10cmずつオーバーラップするので、単純に”172cm÷5”とはならない)
<連結式ブーム。ケーブルを収める部分(ブラック)とカバー(グレー)が分離する。光モール製の『タフモール(20mm幅)』を使用。>
キャンピング用のドーム型テントのフレームは、中心にショックコードの通った複数のパイプで構成されています。ショックコードによって個々のパイプが引っ張られて合体し、一本の長いパイプになります。
<ドーム型テントのフレーム>
今回のアンテナエレメントは、これと同じ構造にします。エレメントを3分割して、真ん中のエレメントはジョイントを介してブームに固定、両サイドのエレメントを折りたたむ構造にしました。
<ジョイントとエレメント>
パイプ同士はショックコードによって引っ張られることで導通し、1本のエレメントになります。引っ張る力だけではグラつくので、パイプ同士の接合部にはスリーブを被せます。
<パイプの中に通したショックコードで引っ張られてエレメントとなる>
今回もマッチング部の不要なOWA(Optimized Wideband Antenna)アンテナとしました。インターネットで集めた寸法データを元に、アンテナ解析ソフト『MMANA』を使ってシミュレーションします。
<MMANAによるシミュレーション結果(左)と実測したSWR(右)>
・ブーム
1. 配線カバー(モール)を寸法どおりにカットします。
2. カットした各パーツを10cmずつスライドさせ、結合部とします。(両端は10cm余るので切り落とす)
3. 図のように連結させます。
4. 後の作業中にカバーの上下がずれないように、各パーツの中心付近にテープを貼って固定しておきます。
ブームにジョイントをボルト留めしたあとに剥がします。
5. 図のように8mm径の穴を6箇所開けます。
・ジョイント
樹脂製のM8ボルトにナットを通し、ナットごと4.1mm径(※)の穴を開けます。これは全エレメント共通で使うので、6個作ります。この加工には精度が求められるので、卓上ドリルの使用をお勧めします。
※4mm径のパイプを通すには、穴の大きさを4.1mmにする必要があります。
・エレメント用アルミパイプ
4mm径のアルミパイプを寸法どおりにカットします。
必ずパイプカッターを使って切断面が平らになるようにカットします。
<パイプ同士の接合状態。キレイな断面(左)とイビツな断面(右)>
・エレメント(導波器と反射器)
1. 4cmのパイプをジョイントに挿入し、ボルトに接する箇所を少し凹ませて固定します。これは放射器以外に使うので5個作ります。
2. パイプとジョイントにショックコードを通し、抜けないように結び目を作ります。
(ショックコードを回転させるようにパイプに押し込むと通しやすい)
3. もう片方からコードを強く引っ張り、パイプ同士がしっかり接合するくらいのテンションを掛けた状態で結び目を作ります。張りが緩いとパイプ同士の導通が悪くなります。
・エレメント(放射器)
1. アルミパイプにスペーサーを通して、パイプの端から5mmのところで止まるように、パイプをかしめます。
2. パイプと、4.1mmの穴を開けただけのジョイントにショックコードを通して、抜けないように結び目を作ります。
3. もう片方からコードを強く引っ張り、パイプがしっかりジョイントに固定されるくらいのテンションを掛けた状態で結び目を作ります。ジョイント内で左右のエレメントが接触しないことを確認してください。
・給電部(同軸ケーブル)
1. 図のように丸型端子の1部を切り取ります。
2. 丸型端子に同軸ケーブルをハンダ付けします。
・組み立て
1. 各エレメントをブームに取り付け、ジョイントの裏側からナットを締めて固定します。
ゴムワッシャーを挟むと、エレメントが回転しにくくなります。
2. 給電部は、放射器とジョイントの間に丸型端子を割り込ませて挟みます。
3. 同軸ケーブルの給電部付近にクランプコアを取り付けます。
<参考:同軸ケーブルと簡易バラン(チョーク)>
放射器が平衡であるのに対して、同軸ケーブルは不平衡なので、給電点にバランを挿入する必要があります。バラン無しに同軸ケーブルから放射器に直接給電すると、電流分布が同軸ケーブルのシールド導体にも乗ることになります。
給電点付近にRFチョークを入れて、同軸ケーブルと放射器を高周波的に切り離すことで擬似的にバランを挿入する方法があります。このような簡易的なバランは、『フロート・バラン』や『ソータ・バラン』と呼ばれます。430MHzの八木アンテナではクランプコアを1個挿入しました。今回は周波数が1/3なので3個使いました。
運搬時には、ブームを切り離し、エレメントをブームに沿わせて畳んでバッグに収めます。なお、ブームからジョイントを取り外して完全分解すれば、組み立てに時間が掛かかりますが、さらにコンパクトになります。
<通常分解状態(左)と完全分解状態(右)>
使用時には、エレメントを結合させてブームを連結し、放射器のエレメントとジョイントとの間に丸型端子を挟み込んで給電接続します。なお、ハンダ付け部にシリコン系接着剤スーパーXを塗布してコーティングすると防水対策になります。
<同軸ケーブルの給電部。切り欠きにショックコードを通して放射器に取り付ける>
カメラの3脚へはブームの中央で固定します。ブームの材質が樹脂なので、端で固定するとグニャリとたわんでしまいます。今回は、50cmの樹脂パイプ(配線材)をマストにして、配管取り付け具を使ってブームの中心を固定しました。
<三脚への取り付け例>
カメラの三脚への固定には工夫が必要です。ブームの材質が樹脂なので、端で固定するとグニャリとたわんでしまいます。今回は、50cmの樹脂パイプ(配線パイプ)をマストにして、水道管取り付け具を使ってブームの中心を固定しました。
<ブームの固定具例。水平偏波にも対応。>
マストの三脚への取り付け用として、1/4インチねじ(カメラねじ)用ねじ穴を切ったベースに、マストを装着するパイプをねじ止めしてアダプターを製作しました。外形が16mmの水道パイプのジョイントに、ネジ穴を切った樹脂のベースを装着しています。マスト(配線用パイプ)は内径が16mmなので、被せるだけで固定されます。
ベース材としては、手ごろなサイズの樹脂材であれば何でもよいと思いますが、今回はタカチ製ケースのアクセサリ『アルミカバー付ビス止ゴム足』を使いました。タップを使って中心に1/4インチねじ穴を切って、カメラと同じように三脚に固定できるようにしています。
<三脚アダプターの例>
2018年8月19日、今回の記事に掲載する写真を撮影した大阪府茨木市内の公園から、徳島県剣山(SOTA JA5/TS-001 1955m)の局とFMモード、1WでQSOできました。2局間の距離は172kmありましたが、終始59+で交信できました。なお、導波器2本を取り付けずに4エレアンテナとすることで指向性がブロードになってSWR も若干上がりますが、シンプルに運用することができそうです。これなら手持ちでも楽に使えます。
<4エレ状態におけるMMANAによるシミュレーション結果(左)と実測したSWR(右)>
今回も、安価な部材を用いた、加工し易い構造を心がけました。ショックコードを使ったエレメントの連結方式は、八木アンテナに限らず、他のバンドのアンテナでも参考になると思います。また、予備の部材を揃えやすいので、フィールドでの運用時には一緒に携行して破損時に備えられます。
八木アンテナは「固定局で使用」というイメージが強いですが、実はコンパクトであれば気軽に持ち出して遠くの局を狙うのに使えると思います。また、移動運用ではコンディションにより頻繁にローケーションを変えることもあり、移動の足手まといになりにくいコンパクトに分解可能な八木アンテナは一定の需要があると思います。
My Project バックナンバー
2022.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2022.11.1
11月号の記事をアップしました
2022.10.17
10月号後半の記事をアップしました
2022.10.3
10月号の記事をアップしました
2022.9.15
9月号後半の記事をアップしました
2022.9.1
9月号の記事をアップしました
2022.8.15
8月号後半の記事をアップしました
2022.8.1
8月号の記事をアップしました
2022.7.15
7月号後半の記事をアップしました
2022.7.1
7月号の記事をアップしました
2022.6.15
6月号後半の記事をアップしました
トップページに表示する表紙写真を募集中です。横1000x縦540ピクセルのサイズでご自慢の写真をメール添付でご送付ください。(infoアットマークfbnews.jp) 採用者には、月刊FB NEWSロゴ入りマグネットバーを送らせていただきます。 なお「撮影者: JL3ZGL」の様に表記させていただきますが、表記不要の方は、その旨合わせてご連絡ください。
2022.6.1
6月号の記事をアップしました
6月4日(土)、JH1CBX/3が14MHz SSBに初オンエアします。
入感がありましたらぜひお声がけください。
2022.5.16
5月号後半の記事をアップしました
2022.5.2
5月号の記事をアップしました
5月14日(土)、JL3ZGLはオペレーターにMasacoさんを迎えHAMtte交信パーティに
参加します。詳しくは4月号のニュースをご確認ください。
2022.4.15
4月号後半の記事をアップしました
2022.4.1
4月号の記事をアップしました
2022.3.15
3月号後半の記事をアップしました
2022.3.1
3月号の記事をアップしました
2022.2.15
2月号後半の記事をアップしました
2022.2.1
2月号の記事をアップしました
2022.1.17
1月号後半の記事をアップしました
2022.1.5
1月号の記事をアップしました
トップページに表示する表紙写真を募集中です。横1000x縦540ピクセルのサイズでご自慢の写真をメール添付でご送付ください。(infoアットマークfbnews.jp)
採用者には、月刊FB NEWSロゴ入りマグネットバーを送らせていただきます。
なお「撮影者: JA3YUA」の様に表記させていただきますが、表記不要の方は、その旨合わせてご連絡ください。
2021.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2021.12.1
12月号の記事をアップしました
2021.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2021.11.01
2021年11月号の記事をアップしました
2021.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2021.10.01
2021年10月号の記事をアップしました
2021.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2021.09.01
2021年9月号の記事をアップしました
2021.08.16
8月号後半の記事をアップしました
2021.08.02
2021年8月号の記事をアップしました
2021.07.15
7月号後半の記事をアップしました
2021.07.01
2021年7月号の記事をアップしました
2021.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2021.06.01
2021年6月号の記事をアップしました
2021.05.17
5月号後半の記事をアップしました
2021.05.06
2021年5月号の記事をアップしました
2021.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2021.04.01
2021年4月号の記事をアップしました
連載記事 Masacoの「むせんのせかい」はコロナ禍の影響により、取材ができない状況が続いており、状況が改善されるまで不定期掲載とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2021.03.15
3月号後半の記事をアップしました
連載記事「今月のハム」はコロナ禍の影響により、取材ができない状況が続いており、状況が改善されるまで不定期掲載とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2021.03.01
2021年3月号の記事をアップしました
2021.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2021.02.01
2021年2月号の記事をアップしました
2021.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2021.01.05
2021年1月号の記事をアップしました
2020.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2020.12.01
2020年12月号の記事をアップしました
2020.11.16
11月号後半の記事をアップしました
2020.11.02
2020年11月号の記事をアップしました
2020.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2020.10.01
2020年10月号の記事をアップしました
2020.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2020.09.01
2020年9月号の記事をアップしました
2020.08.17
8月号後半の記事をアップしました
2020.08.03
2020年8月号の記事をアップしました
2020.07.15
7月号後半の記事をアップしました
2020.07.01
2020年7月号の記事をアップしました
2020.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2020.06.01
2020年6月号の記事をアップしました
2020.05.01
2020年5月号の記事をアップしました
2020.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2020.04.01
2020年4月号の記事をアップしました
2020.03.16
3月号後半の記事をアップしました
2020.03.09
JARD、eラーニングでのアマチュア無線国家資格取得を呼び掛けるお知らせを、臨時休校で自宅待機中の小中高生に向けて発表。詳しくはこちら。
2020.03.02
2020年3月号の記事をアップしました
2020.02.17
2月号後半の記事をアップしました
2020.02.03
2020年2月号の記事をアップしました
2020.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2020.01.06
2020年1月号の記事をアップしました
2019.12.16
12月号後半の記事をアップしました
2019.12.02
2019年12月号の記事をアップしました
2019.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2019.11.01
2019年11月号の記事をアップしました
2019.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2019.10.01
2019年10月号の記事をアップしました
2019.09.17
9月号後半の記事をアップしました
2019.09.02
2019年9月号の記事をアップしました
2019.08.16
8月号後半の記事をアップしました
2019.08.01
2019年8月号の記事をアップしました
2019.07.16
7月号後半の記事をアップしました
2019.07.01
2019年7月号の記事をアップしました
2019.06.17
6月号後半の記事をアップしました
2019.06.01
2019年6月号の記事をアップしました
2019.05.20
5月号後半の記事をアップしました
2019.05.07
2019年5月号の記事をアップしました
2019.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2019.04.01
2019年4月号の記事をアップしました
2019.03.15
3月号後半の記事をアップしました
2019.03.01
2019年3月号の記事をアップしました
2019.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2019.02.01
2019年2月号の記事をアップしました
2019.01.18
1月号後半の記事をアップしました
2019.01.07
2019年1月号の記事をアップしました
2018.12.17
12月号後半の記事をアップしました
2018.12.01
2018年12月号の記事をアップしました
2018.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2018.11.01
2018年11月号の記事をアップしました
2018.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2018.10.01
2018年10月号の記事をアップしました
2018.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2018.09.01
2018年9月号の記事をアップしました
2018.08.17
8月号後半の記事をアップしました
2018.08.01
2018年8月号の記事をアップしました
2018.07.17
7月号後半の記事をアップしました
2018.07.02
2018年7月号の記事をアップしました
2018.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2018.06.01
2018年6月号の記事をアップしました
2018.05.15
5月号後半の記事をアップしました
2018.05.01
2018年5月号の記事をアップしました
2018.04.16
4月号後半の記事をアップしました
2018.04.02
2018年4月号の記事をアップしました
2018.03.15
3月号後半の記事をアップしました
2018.03.01
2018年3月号の記事をアップしました
2018.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2018.02.01
2018年2月号の記事をアップしました
2018.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2018.01.05
2018年1月号の記事をアップしました
2017.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2017.12.1
12月号をアップしました
2017.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2017.11.1
11月号をアップしました
2017.10.16
10月号後半の記事をアップしました
2017.10.2
10月号をアップしました
2017.9.15
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第3回 食物繊維たっぷり! 海藻の和風リゾット、FB Monthly Fashion/第9回 秋っぽい柄&色コーデ、子供の無線教室/第9回 「アンテナの形や大きさに注目!!」を掲載しました
2017.9.4
<速報>ハムフェア2017を掲載しました
2017.9.1
9月号をアップしました
2017.8.17
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第2回 和風のポトフ 納豆ソース添え、FB Monthly Fashion/第8回 夏のお出かけコーデ、子供の無線教室/第8回 「無線機にはどんなものがあるの?」を掲載しました
2017.8.1
8月号をアップしました
2017.7.18
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第1回 メロンの冷製スープ ナッツのアイスクリームのせ、FB Monthly Fashion/第7回 コットンTシャツコーデとボーイズコーデ、子供の無線教室/第7回 「電波はどうやって海外や宇宙に届くの?」を掲載しました
2017.7.1
7月号をアップしました
2017.6.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第9回 FB Girlsの野望 with ムースと甘エビのタルタル、FB Monthly Fashion/第6回 雨の日コーデと親子コーデ、子供の無線教室/第6回 「電波はいろいろなところで大活躍!!」を掲載しました
2017.6.1
6月号をアップしました
2017.5.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第8回 番外編 春うらら♪豪華弁当でお花見、FB Monthly Fashion/第5回 ブラウス&シャツを使ったコーディネート、子供の無線教室/第5回 「周波数によって変わる、電波の特徴」を掲載しました
2017.5.1
5月号をアップしました
2017.4.17
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第7回 ARDFの思い出 with 2種類のソースのカルボナーラ、FB Monthly Fashion/第4回 Gジャンを使ったコーディネート、子供の無線教室/第4回 「電波の性質を覚えよう」を掲載しました
2017.4.1
4月号をアップしました
2017.3.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第6回 初めてのQSOの思い出 with グリーンのアクアパッツァ、FB Monthly Fashion/第3回 ピンクを使ったコーディネート、子供の無線教室/第3回 「電波はどうやって伝わるの?」を掲載しました
2017.3.1
3月号をアップしました
2017.2.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第5回 FB Girlsの試験の思い出 withウマ辛和風スープ、FB Monthly Fashion/第2回 デニムと明るめニットのコーディネートを掲載しました
2017.2.1
2月号をアップしました
2017.1.16
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第4回 YLハムを増やす秘策とは?! withおなかにやさしいお料理、【新連載】FB Monthly Fashion/第1回 アウター別おすすめコーディネート(ライダース・ノーカラー・ダッフル)を掲載しました
2017.1.5
1月号をアップしました
2016.12.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第3回 YLハムの行く年来る年 with ブイヤベースの洋風お鍋を掲載しました
2016.12.1
12月号をアップしました
2016.11.15
FB Girlsが行く!!~元気娘がアマチュア無線を体験~/<第3話>元気娘、秋の休日を楽しむ!!(後編)!、What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第2回 YLハムの悩み解決!with サケのフレンチトーストを掲載しました
2016.11.1
11月号をアップしました
2016.10.17
FB Girlsが行く!!~元気娘がアマチュア無線を体験~/<第3話>元気娘、秋の休日を楽しむ!!(前編)!、【新連載】What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第1回 FB GirlsのプライベートQSO with 土瓶蒸しのリゾットを掲載しました
アマチュア無線関連機関/団体
各総合通信局/総合通信事務所
アマチュア無線機器メーカー(JAIA会員)
次号は 12月 1日(木) に公開予定
©2024 月刊FBニュース編集部 All Rights Reserved.