Monthly FB NEWS 月刊FBニュース 月刊FBニュースはアマチュア無線の電子WEBマガジン。ベテランから入門まで、楽しく役立つ情報が満載です。

ニュース

8J1RLこどもの日特別運用、JA1RLから参加者全員が交信成功

こどもの日の5月5日、南極昭和基地にあるアマチュア無線局8J1RLが小・中・高校生を優先して交信を行う、恒例の「こどもの日特別運用」の実施に合わせて、子どもたちが8J1RLとの交信にチャレンジするイベントが東京都豊島区にあるJARL事務局で開催された。


8J1RLを狙うJA1RLのアンテナ群。

これは、小・中・高校生のハム達に、昭和基地との交信を通じて、無線通信の素晴らしさを体験してもらうと共に、南極の自然科学に興味を持ってもらうことを主な目的とするもので、参加を希望した小・中・高校生のハム達に、JARL中央局(JA1RL)から南極との21MHz SSBでの交信にチャレンジしてもらうものだ。しかし、その日のコンディションによって、うまく交信できない年もあるなど、主催者側も気が抜けないものとなっている。

この日、会場では検温、消毒、入場者数制限、マスク着用義務などコロナ対策が徹底され、事前に申し込みを済ませた10名の小中学生が保護者達と参加した。イベントではJG1KTC髙尾JARL会長の挨拶に始まり、運用をサポートするJA1RL運用委員の紹介、参加者(小中学生)の紹介と続いた。


JG1KTC髙尾会長の挨拶と説明。

その後、本年3月に南極から帰国したばかりの南極OB会アマチュア無線クラブ所属JG3PLH近藤さんから南極大陸や昭和基地、また南極の生き物の紹介などがあった。それに続いて、JA1RL運用委員の7K2GMJ新谷さんから、8J1RLとの交信手順など、またFMモードと違ってSSBモードはノイズも入るため、交信はちょっと難しいかも知れないが、今回は全員が交信できることを目標としているので、RSレポートとオペレーター名の交換だけにしよう、と説明があった。


JG3PLH近藤さんによる南極大陸の話。


7K2GMJ新谷さんによる交信手順の説明。

1705JST、まずはコンディション確認のため、JA1RL運用委員の7N4SJX井岡さんが50W機を使い、21MHz SSBで8J1RLをコールしたところ、かすかに応答があったが8J1RLかどうかは定かではないレベルだった。当初は熟練者でないと了解が難しい状況だったが、トライを続けるうちにコンディションが若干上がり、信号は弱いもののRS51-51で交信が成立した。


コンディションが悪い時の連絡設定用に200W機も用意されたが、今回出番はなかった。

しばらくすると子どもたちでも了解できるレベルまで信号が上がってきたため、いよいよ参加者(小中学生)に交代することになったが、コンディションは低調のため、まずは50W機が使用可能な3アマを持っている7名が先にトライすることになった。サポートには井岡さんとJO1LDY黒木さんがつき、オペレーターが言葉に詰まっても、サイドから優しくアドバイスを行った。


50W機で一人目の参加者が交信中。

交信内容は、先のレクチャーに従いRSレポートとオペレーター名の交換だけに留めたが、フェージングも影響してこの2つがすぐにコピーできないケースも多々あった。さらにJA1RL側だけでなく、昭和基地8J1RL側のオペレーターも1交信ごとに交代してくれたため、お互いに相手の名前を一からコピーし直す必要があり、特にフォネティックコードに慣れていないJA1RL側の子どもたちには、少々ハードルが高かったかもしれない。


南極からのか弱い信号に耳を澄ます。

また、緊張もあってか、SSBの運用に慣れていない一部の参加者は声が小さくなりがちで、運用委員から「もっと元気よく大きな声で」、というアドバイスを受けながらがんばった。その結果、3アマの7名全員が交信に成功し、次にアンテナを10W機につなぎ換えて、4アマの3名がトライすることになった。

果たしてこのコンディションの下、10Wで南極まで届くのだろうか。コンディションは50Wのときと比べて悪くはなっていないものの出力が下がるから難しそうだ。それでも1人目のオペレーターが数回のリトライ後、RSレポートとオペレーター名の交換に成功し、10Wでも行けることが証明できた。その後の2名も複数回のリトライで無事交信でき、参加した10名全員が8J1RLと交信に成功した。会場では大きな拍手が起こったのはいうまでもない。参加者全員が交信に成功したのは2019年以来とのことだった。


10W機で最後の1人が交信中。

その後、髙尾会長がマイクを握り8J1RLに感謝の意を伝えてファイナルとした。JA1RLが交信を終えた直後には、小中高校生が運用する社団局や小中高校生の個人局による大きなパイルアップが沸き起こった。JA1RL-8J1RLの交信中はじっと待機してくれていた、アマチュア無線家たちのマナーの良さも感じとれたイベントになった。

最後に、南極OB会アマチュア無線クラブ会長JR1FVH小林さんから、将来、今度は皆さんが南極に行って昭和基地から8J1RLを運用し、ぜひ日本の子どもたちと交信して欲しい、との挨拶があり、参加者からは南極や昭和基地に関する質問が相次いで出たが、小林さんと近藤さんが、質問がなくなるまで丁寧に回答を行い、その後、記念品(JARLグッズなど)の贈呈と記念撮影を完了してこの日の全スケジュールが終了した。


参加者10名全員成功しました。(撮影時のみマスクを外しています)

2022年5月号トップへ戻る

次号は 12月 1日(木) に公開予定

サイトのご利用について

©2025 月刊FBニュース編集部 All Rights Reserved.