Monthly FB NEWS 月刊FBニュース 月刊FBニュースはアマチュア無線の電子WEBマガジン。ベテランから入門まで、楽しく役立つ情報が満載です。

Masacoの「むせんのせかい」 ~アイボールの旅~

第23回 茨城県立玉造工業高等学校 工業研究部の皆さん

Masacoの「むせんのせかい」 ~アイボールの旅~

こんにちは、Masacoです! いよいよ2017年もラストスパートですね! 毎月、熱心に(笑)読んでいただいた皆さんのおかげで、来年もこの「アイボールの旅」が続きそうなの! 嬉しい! 本当にありがとうございます!

そしてFB NEWSとコラボした「Masaco 卓上カレンダー」ができたんですよ♡  アイコムダイレクトでもたくさんの方がお買い求めくださり感謝です! 毎月、心が晴れてニコニコと・・・そんな写真を選んでみました(笑)。来年も歌で、FB NEWSで、お空で、卓上で、皆さんと繋がることができますように♪

さて、今回の『Masacoの「むせんのせかい」 ~アイボールの旅~』は、茨城県立玉造(たまつくり)工業高等学校の工業研究部にお邪魔しましたよ~!

第23回 茨城県立玉造工業高等学校 工業研究部の皆さん

「むせんのせかい」で全国のいろいろな無線クラブを訪問させていただいてますが、これまで一番多くお邪魔したのが茨城県! なんと4回目!!!“Masaco、茨城が好きやなあ~”という声が聞こえてきそうですが・・・はい! 茨城県は私の第2のふるさと。茨城放送で6年間、ラジオ番組のパーソナリティをさせていただき、格別の思いと安らぎのある場所なんです♪

今回は日本第2位の面積がある湖、霞ヶ浦の東側にある行方市へ。「行方市」って読めますか~?! ラジオ局時代、最初に教わった地名なんです~!「なめがたし」と読みます。遠くには筑波山が見え、郊外の広い土地に茨城県立玉造工業高等学校がありました。


茨城県立玉造工業高校に到着!

部員のうち7名がアマチュア無線技士の資格を取得!!

ここは男女共学の工業高校で、情報技術科、電気科、機械・エネルギー科(システム工学科)、機械科と4つの学科があり、495名の生徒さんが学んでいます。1年生のときは全員が共通のカリキュラム、2年生になるときに本人の希望で進む学科が選べるんですって。特に機械科や電気科が人気で、電気科に進んだ人の大部分は在学中に「電気工事士」の資格を取るそうです。


生徒さんたちは付近の小学校に「出前授業」も行っています

学校の校門を入ると、ちょうど下校の時刻で、お迎えの車に乗り込む人や、駐輪場でバイクに乗って下校する人も!!! バイク通学ができる学校なんですね~!


訪れたときはちょうど下校時刻。迎えの車に乗り込む人や、自分のバイクで帰る人がたくさん!

少し早めに着いたので、下校風景を眺めていたら、工業研究部顧問の平間和雄先生がお迎えにいらしてくださり、校長室で校長の原 光広先生にもご挨拶!!

なんと! 原校長先生!「実は私も最近、アマチュア無線を再開しました。コールサインはJJ1HMGです」とおっしゃられてビックリ!! 校長先生がハムとは嬉しいですね~! 親近感が湧きました(笑)。


校長の原先生。最近アマチュア無線を復活されたそうです。交信したいなあ♪

さてさて、平間先生からクラブのことをいろいろ教えていただきましたよ~!

工業研究部は、15年ぐらい前にあった「アマチュア無線部」「理科部」「工業研究部」の部員が減少したため、この3つを統合したクラブで、班員14名の「無線班・ロボット班」と、班員10名の「ものづくり班」に分かれているそうです。この時期は3年生が引退しているため1・2年生だけの活動です。

ものづくり班は、「ものづくりコンテスト」への参加がメイン。去年の「第16回高校生ものづくりコンテスト全国大会」の電気工事部門では見事に優勝!!! そして今年も広島県で開かれた全国大会に出場! ほかにも今年は「第12回若年者ものづくり競技会」の電気工事部門で金賞! 昨年も金賞を受賞しているので2連覇です!!! すっごい!!!


さまざまなコンテストで入賞したときの賞状やそれを報じる新聞記事、生徒さんの資格取得証などが廊下の壁に貼られています。説明してくださったのは顧問の平間先生

--「電気工事部門」って、1.8mのパネルに電気回路の配線工事をしていく競技ですよね。全国大会での優勝は素晴らしいですね。

「はい、その競技です! Masacoさんよくご存知ですね~」

--前に、神奈川県立横須賀工業高等学校にお邪魔した時に体験させていただきました♪ 金属製の配線管を曲げるのは大変で大変で~。

「今年の学校公開で、その競技のデモンストレーションを行って、専門外の先生方も配線管の曲げに挑戦しましたが、やっぱり難しくて苦戦していらっしゃいました」

--あ、先生でもそうなんや~(笑)


校舎の入口にあった「ものづくりコンテスト」の電気工事競技のパネル。過去には電子回路組立部門でも優秀な成績を収めているそうです

ところで、気になるのはアマチュア無線のクラブ局。「昔はJA1YZIというコールサインがあったらしいのですが、残念ながらもう免許を切らしています」ということでした。

--クラブ局がないのはちょっと残念ですね…。

「でも現在は無線班・ロボット班が、活動の1つとしてARDF競技会に参加しています。その影響もあって、アマチュア無線に興味を持ち、資格を取得した班員が7名もいるのですよ」

--わあ、良かった!! そんなにハムの資格を取った人がいるのは嬉しいなぁ。

ちなみに昨年と今年は「全国高等学校ARDF競技大会」に出場。今年の大会でクラシック競技の144MHz帯部門に10名がエントリー、7名が時間内にゴールを果たしたそうです! 今日はARDFのお話もできるといいなぁ~♪


工業研究部の活動場所の1つ、ネットワーク室に着きました!

「無線班・ロボット班」の皆さんにインタビュー

ネットワーク室では、「無線班・ロボット班」の皆さんがピシッと並んであいさつしてくれました!! きゃあ、礼儀正しくて素敵~!! ちょっと緊張してて表情が硬そうですが(笑)。


ピシッと整列して出迎えてくださった、無線班・ロボット班の皆さん

まずは、雑談タ~イム!!

この学校は近くに鉄道の駅がないので(だいぶ昔は私鉄が通っていたそうです)、通学はちょっと大変。自転車か、遠くの人はバイクか学校がチャーターしているスクールバス。家族が車で送迎に来てくれる人もいるそうです。

「スクールバスに乗り遅れたら大変?」って尋ねたら、「朝も帰りも、乗り遅れはメッチャ大変なことになるので絶対ダメです!」って。だから、どのクラブも最終のスクールバスの時間までにキッチリと終わるそうですよ。

そうそう、私が珍しいなぁと思ったオートバイ通学! 通学に認められるのは50ccの原付だけで改造車は不可! 学校で定期的に開かれる安全講習を受けることが条件で、使うバイクも学校のチェックを受けてOKをもらったものだけなんですって。


まずは皆さんと雑談タイム♪

工業研究部の部活は、土日以外の週5日! 基本的に活動は自由だけれど、毎年自分たちで決めた課題にも取り組み、今年は「コンピュータグラフィックによる3D(立体)モデリング」に挑戦しているそうです。

ちなみに女子部員はゼロ。「もともと女子の数は1学年で6~7人ぐらい。部活は吹奏楽部に入る子が多いみたいです」って。工業研究部にも来てくれるといいのになぁ♪ やっぱり、張り合いがね(笑)。

Masacoの「むせんのせかい」 ~アイボールの旅~ バックナンバー

2017年12月号トップへ戻る

次号は 12月 1日(木) に公開予定

サイトのご利用について

©2025 月刊FBニュース編集部 All Rights Reserved.