1月15日公開
-
Masacoの「むせんのせかい」 ~アイボールの旅~
第24回 電子情報通信学会創立100周年記念特別局「8J100EIC」運営委員会の皆さん
今回は、電子情報通信学会創立100周年記念特別局(8J100EIC)を訪問しました。
-
Summits On The Air (SOTA)の楽しみ
その3 安全登山について(JS1UEHさんの楽しみ方)
今回は日本で最初にSOTAのアクティベーションを行ったJS1UEH斎木さんを紹介いたします。
-
FB Girlsが行く!!~元気娘がアマチュア無線を体験~
<第8話>初開催!FBガールズのD-STAR全国ツアー
与えられた時間は休憩を含めて9時間、その間に全国10エリア、計50局以上と交信する。この過酷なミッションにFBガールズのエリーが、たった一人で挑戦しました。
-
FB KIDS ~無線の世界探検隊~
第3回 FBキッズ活動
今回はでんでんタウンアマチュア無線クラブのアンテナを見た後で、アンテナと共振について学びました。
-
今月のハム
JR3REX 坪井清一さん
兵庫県明石市の無線シャックから144MHz EMEにアクティブなJR3REX坪井清一さん。
-
頭の体操 詰将棋
2018年1月の出題
ヒントが増えて、初級者の方にもお楽しみいただけるようになりました。
-
FB Monthly Fashion
第13回 ダウンコートを使ったコーデ
今回はまだまだ寒さ続く時期の必須アイテム<ダウンコート>を使ったコーデを3つご紹介したいと思います♪
-
熊野古道みちくさ記
第44回 稲むらの火祭り(有田郡広川町)
昨年の12月の国連総会で11月5日を今年から「世界津波の日」とすることが決議されたのは記憶に新しい。記:2016年
1月5日公開
-
Masacoの美味しい旅とQSO
第1回 初冬の嵐山へ
今月から新しい企画「Masacoの美味しい旅とQSO」(奇数月更新)がスタートしました。Genjiさんの豪華なお弁当を持って、今回はどこへ行こうかな。
-
FB Girlsが行く!!
<第7話> Masacoとあーちゃんの移動運用編 (埼玉県さいたま市桜区)
FB Girlsの無線クラブはもっとアクティブに活動すべきだと思うの。私も、もっと電波を出してメッチャ交信したいのよね!。
-
Masaco&FB Girlsの目指せバイリンガル
第8回 QTH(ロケーション)を詳しく伝えよう、我が町を紹介しよう
レッスンも後半に入り、内容が広く深くなってきました。今月はQTHを詳しく伝える英語表現です。
-
楽しいエレクトロニクス工作
第56回 グリッドディップメーター
最近は自作派も減って測定器を使う機会も少なくなり、ましてや測定器を自作しようとする人は稀なことかも知れません。
-
海外運用の先駆者達
その58 東マレーシアで初のSEANETコンベンション開催 1990年 (2)
1990年11月9日から4日間、東マレーシアでは初めての第18回SEANETコンベンションが、サラワク州のクチンで開かれた。
-
日本全国・移動運用記
第28回 岡山県移動
JCC、JCG、AJAなどのアワードでは、多くの市郡区と交信してポイントを稼ぐことが必要です。
-
テクニカルコーナー
IC-7610でFT8モードを運用する (その2) 交信チャンスを2倍に広げる2バンド同時受信
今回は、IC-7610の大きな特長のひとつである2バンド同時受信機能を活かして、FT8モードのデュアルワッチをテストしてみました。