テクニカルコーナー
前号の記事はご覧いただきましたでしょうか。前号の記事をご覧いただき、すぐに変更申請(届)を提出された方は、もう実運用を始めておられることと思います。
さて、今回は、IC-7610の大きな特長のひとつである2バンド同時受信機能を活かして、FT8モードのデュアルワッチをテストしてみました。この2バンド同時受信機能は、上級機にしか搭載されていないものですが、参考までにご参照いただけましたら幸いです。
つい最近にJTDXが評価版(Evaluation versions)ながらFT8に対応しました。ただ現時点(2017年12月中旬)ではまだ正式リリース版になっていないため、今回もWSJT-X ver.1.8.0を使用することにします。
当初、1台のPC内で別々のフォルダにWSJT-Xをインストールし、2本同時に立ち上げようと試みましたが、(別ソフトのWSJTなら上手く立ち上がるものの)、WSJT-Xでは上手く立ち上がらなかったため、PCを2台に分けることにしました。こちらのやり方が悪かったのかも知れませんが、もし1台のPCで2本同時に立ち上げることができても、1台のモニターだと表示スペースの関係で、2本同時に見ることは難しいので、最終的にデスクトップ型のサブPC(PC2)にもWSJT-Xをインストールし、前号で使用したノートPCをメインPC(PC1)として使用することにしました。
前号の記事では、7610とPCをUSBケーブルで接続する方法をご紹介しました。1台目のPC(PC1)は、そのままその配線を使用することにします。2台目のPC(PC2)との接続は、ACCジャックとREMOTEジャックを経由する従来のアナログインターフェースで接続することにします。
具体的には、まずリグコントロールラインは、7610背面のREMOTEジャックからレベルコンバーター(CT-17)経由して、PC2のCOMポートに接続。次に、AF入出力とスタンバイラインは、7610背面のACC1ジャックから自作インターフェースを経由して、PC2の別COMポートおよび、サウンド入出力ジャックに接続します。
レベルコンバーター CT-17
これで、7610と2台のPCがつながりました。
まず、PC1側に対応させる7610の設定については、前号をご参照ください。USBケーブル1本で、リグコントロール、AF入出力、スタンバイコントロールを行う様に設定します。
・WSJT-XがIC-7610にまだ対応していないため、一時的にIC-7851のアドレスを借ります。(8Eh)
・推奨ボーレートは19200bps。
セットモード → 外部端子 → CI-Vと進んで設定する
次に、PC2側に対応させる設定を行います。
PC2には、サブ側VFOを担当させるため、ACC1ジャックのAF出力ピンから、サブAFを出力させる設定が必要となります。
セットモード → 外部端子 → ACC AF/IF出力 と進み、「AF/SQL出力選択」の項目を「サブ」に変更する。
それから、PC2からも送信できる様にするため、ACC1ジャックからの変調入力がかかる様になっているか確認します。
セットモード → 外部端子 → 変調入力 と進み、変調入力(DATA1)がACCになっていることを確認します。すぐ下の変調入力(DATA2)がUSBになっていることもついでに確認します。
DATA1がACC、DATA2がUSBになっていることを確認。
これにより、DATA1を選んだVFO側(今回はサブ側)からはACCジャックから変調がかかり、DATA2を選んだVFO側(今回はメイン側)からはUSBポートから変調がかかることになります。
以上で7610の設定は完了です。
PC1側のWSJT-X設定についても前号をご参照ください。
右下の「Test CAT」を押してボタンが緑色に変わること、
「Test PTT」を押してボタンが赤色に変わること(および7610が送信状態になること)を確認
SoundcardのInput、Outputがそれぞれ「USB Audio CODEC」になっていることを確認
つぎにPC2側のWSJT-Xの設定を行います。PC2側はCOMポートが2つ必要です。1つはCI-Vでのリグコントロール用、もう1つはスタンバイコントロール用です。
下記は、COM5とCOM1の2つ使い、COM5をCI-Vでのリグコントロール用、COM1をスタンバイコントロール用に設定した一例です。(実際にご使用になるパソコンとインターフェースに併せて設定を行ってください)
CAT Controlの「Serial Port」を「COM5」に設定。
Serial Port Parametersの「Baud Rate」を「19200」に設定。
PTT Methodを「RTS」、「Port:COM1」に設定。
設定完了後は、PC1の設定と同様に、右下の「Test CAT」を押してボタンが緑色に変わること、「Test PTT」を押してボタンが赤色に変わること(および7610が送信状態になること)を確認します。
Soundcardの設定は、ご使用の音源を選択します。
これは、PC2に外付けした「Sound Blaster USB」を選択した一例。
事前にPCの内蔵時計の誤差が、それぞれ1秒以内であることを確認し、もし誤差が大きい場合は、先に校正しておきます。
1. IC-7610の電源を入れてから、PC1側でWSJT-Xを立ち上げます。
(注意)上記の順番が逆になると、WSJT-Xにエラーが表示されることがありますのでご注意ください。先に無線機の電源を入れて、COMポートをオープンしておくとエラーは出ません。
2. PC2側でもWSJT-Xを立ち上げます。
「Rig Control Error」という窓が表示されることがあります(現時点で原因不明)が、OKをクリックして先に進めます。
3. 7610で周波数とモードの設定を行います。
下の画像は、メイン側を3.5MHz、サブ側を7MHzに設定した例です。運用モードについては、メイン側はPC1で運用するため「USB-D2」(USBからの変調入力)、サブ側はPC2で運用するため、「USB-D1」(ACCからの変調入力)を選択します。その後、「DUALWATCH」をオンにします。
メイン側を3.573/USB-D2、サブ側を7.074/USB-D1に設定し、DUALWATCHをオンにした例。
この設定により、PC1側のWSJT-Xで3.5MHz側をデコード、PC2側のWSJT-Xで7MHzのデコードが同時に動作します。
注意1
この場合、PC2側の表示周波数がPC1側と同じ3.573になってしまいますが、現状では、WJST-XがサブVFOの周波数を読めないため、これは回避できない様です。PC2側の表示周波数は3.573ですが、実際には7.074で受信した信号をデコードしていますので、大きな問題はありません。
注意2
テストに使用したPCの相性問題かも知れませんが、今回のテスト中に、PC1、PC2ともに、「Rig Control Error」という窓がしばしば表示されました。これはリグコントロールが効いていないことを知らせてくれるものですが、受信には関係しませんので、受信だけなら無視しておいても問題はありません。
・ただし、送信する際は、これを解消する必要があるため、下で説明します。
Rig Control Errorの窓
上の画像の「Rig Control Error」が表示されている状態では、受信ができても送信ができないため、送信しようとした際にこれが表示されていた場合、解消する必要があります。まずは、「OK」をクリックします。すると次には「Settings」窓が立ち上がってきますので、ここでも「OK」をクリックします。
この操作によって、周波数表示(例 3.573.000)の左側にある赤丸(リグコントロールが効いていない状態を示す)が緑色に変わり、リグコントロールが有効となって、送信も可能となります。(もし赤丸が緑丸にならない場合は、他に原因があると思われます)
PC1側で送信(QSO)するには、前号に記載した手順に沿うことで、問題なく送信できます。
PC2側で送信(QSO)するには、
1. 7610のSPLIT機能をオンにする。(「SPLIT」ボタンを短押し)
2. コントロールVFOをサブ側にする。(「MAIN/SUB」ボタンを短押し)
SPLIT機能をオンにし、コントロールVFOをサブ側に設定した例。
この状態でPC2側からの7MHzでの送信が可能になる。
なお、上記2.の操作については必須ではありませんが、コントロールVFOをサブ側に持ってこないと、PC2側のWSJT-Xは、3.5MHzでの送信と誤認してしまいますので、できるだけ2.も操作されることをおすすめします。
左がPC1で3.573MHzを受信中。右がPC2で7.074MHzを受信中
両バンド同時に、受信信号を次々にデコードできる
お手元のリグに2バンド同時受信機能が装備されていても、通常運用ではあまり使用されない方もいらっしゃると思います。せっかく付いている機能を有効に使わない手はありませんので、今回は2バンド同時受信機能の活用例を紹介させていただきました。
テクニカルコーナー バックナンバー
2022.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2022.11.1
11月号の記事をアップしました
2022.10.17
10月号後半の記事をアップしました
2022.10.3
10月号の記事をアップしました
2022.9.15
9月号後半の記事をアップしました
2022.9.1
9月号の記事をアップしました
2022.8.15
8月号後半の記事をアップしました
2022.8.1
8月号の記事をアップしました
2022.7.15
7月号後半の記事をアップしました
2022.7.1
7月号の記事をアップしました
2022.6.15
6月号後半の記事をアップしました
トップページに表示する表紙写真を募集中です。横1000x縦540ピクセルのサイズでご自慢の写真をメール添付でご送付ください。(infoアットマークfbnews.jp) 採用者には、月刊FB NEWSロゴ入りマグネットバーを送らせていただきます。 なお「撮影者: JL3ZGL」の様に表記させていただきますが、表記不要の方は、その旨合わせてご連絡ください。
2022.6.1
6月号の記事をアップしました
6月4日(土)、JH1CBX/3が14MHz SSBに初オンエアします。
入感がありましたらぜひお声がけください。
2022.5.16
5月号後半の記事をアップしました
2022.5.2
5月号の記事をアップしました
5月14日(土)、JL3ZGLはオペレーターにMasacoさんを迎えHAMtte交信パーティに
参加します。詳しくは4月号のニュースをご確認ください。
2022.4.15
4月号後半の記事をアップしました
2022.4.1
4月号の記事をアップしました
2022.3.15
3月号後半の記事をアップしました
2022.3.1
3月号の記事をアップしました
2022.2.15
2月号後半の記事をアップしました
2022.2.1
2月号の記事をアップしました
2022.1.17
1月号後半の記事をアップしました
2022.1.5
1月号の記事をアップしました
トップページに表示する表紙写真を募集中です。横1000x縦540ピクセルのサイズでご自慢の写真をメール添付でご送付ください。(infoアットマークfbnews.jp)
採用者には、月刊FB NEWSロゴ入りマグネットバーを送らせていただきます。
なお「撮影者: JA3YUA」の様に表記させていただきますが、表記不要の方は、その旨合わせてご連絡ください。
2021.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2021.12.1
12月号の記事をアップしました
2021.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2021.11.01
2021年11月号の記事をアップしました
2021.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2021.10.01
2021年10月号の記事をアップしました
2021.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2021.09.01
2021年9月号の記事をアップしました
2021.08.16
8月号後半の記事をアップしました
2021.08.02
2021年8月号の記事をアップしました
2021.07.15
7月号後半の記事をアップしました
2021.07.01
2021年7月号の記事をアップしました
2021.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2021.06.01
2021年6月号の記事をアップしました
2021.05.17
5月号後半の記事をアップしました
2021.05.06
2021年5月号の記事をアップしました
2021.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2021.04.01
2021年4月号の記事をアップしました
連載記事 Masacoの「むせんのせかい」はコロナ禍の影響により、取材ができない状況が続いており、状況が改善されるまで不定期掲載とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2021.03.15
3月号後半の記事をアップしました
連載記事「今月のハム」はコロナ禍の影響により、取材ができない状況が続いており、状況が改善されるまで不定期掲載とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2021.03.01
2021年3月号の記事をアップしました
2021.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2021.02.01
2021年2月号の記事をアップしました
2021.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2021.01.05
2021年1月号の記事をアップしました
2020.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2020.12.01
2020年12月号の記事をアップしました
2020.11.16
11月号後半の記事をアップしました
2020.11.02
2020年11月号の記事をアップしました
2020.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2020.10.01
2020年10月号の記事をアップしました
2020.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2020.09.01
2020年9月号の記事をアップしました
2020.08.17
8月号後半の記事をアップしました
2020.08.03
2020年8月号の記事をアップしました
2020.07.15
7月号後半の記事をアップしました
2020.07.01
2020年7月号の記事をアップしました
2020.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2020.06.01
2020年6月号の記事をアップしました
2020.05.01
2020年5月号の記事をアップしました
2020.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2020.04.01
2020年4月号の記事をアップしました
2020.03.16
3月号後半の記事をアップしました
2020.03.09
JARD、eラーニングでのアマチュア無線国家資格取得を呼び掛けるお知らせを、臨時休校で自宅待機中の小中高生に向けて発表。詳しくはこちら。
2020.03.02
2020年3月号の記事をアップしました
2020.02.17
2月号後半の記事をアップしました
2020.02.03
2020年2月号の記事をアップしました
2020.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2020.01.06
2020年1月号の記事をアップしました
2019.12.16
12月号後半の記事をアップしました
2019.12.02
2019年12月号の記事をアップしました
2019.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2019.11.01
2019年11月号の記事をアップしました
2019.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2019.10.01
2019年10月号の記事をアップしました
2019.09.17
9月号後半の記事をアップしました
2019.09.02
2019年9月号の記事をアップしました
2019.08.16
8月号後半の記事をアップしました
2019.08.01
2019年8月号の記事をアップしました
2019.07.16
7月号後半の記事をアップしました
2019.07.01
2019年7月号の記事をアップしました
2019.06.17
6月号後半の記事をアップしました
2019.06.01
2019年6月号の記事をアップしました
2019.05.20
5月号後半の記事をアップしました
2019.05.07
2019年5月号の記事をアップしました
2019.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2019.04.01
2019年4月号の記事をアップしました
2019.03.15
3月号後半の記事をアップしました
2019.03.01
2019年3月号の記事をアップしました
2019.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2019.02.01
2019年2月号の記事をアップしました
2019.01.18
1月号後半の記事をアップしました
2019.01.07
2019年1月号の記事をアップしました
2018.12.17
12月号後半の記事をアップしました
2018.12.01
2018年12月号の記事をアップしました
2018.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2018.11.01
2018年11月号の記事をアップしました
2018.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2018.10.01
2018年10月号の記事をアップしました
2018.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2018.09.01
2018年9月号の記事をアップしました
2018.08.17
8月号後半の記事をアップしました
2018.08.01
2018年8月号の記事をアップしました
2018.07.17
7月号後半の記事をアップしました
2018.07.02
2018年7月号の記事をアップしました
2018.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2018.06.01
2018年6月号の記事をアップしました
2018.05.15
5月号後半の記事をアップしました
2018.05.01
2018年5月号の記事をアップしました
2018.04.16
4月号後半の記事をアップしました
2018.04.02
2018年4月号の記事をアップしました
2018.03.15
3月号後半の記事をアップしました
2018.03.01
2018年3月号の記事をアップしました
2018.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2018.02.01
2018年2月号の記事をアップしました
2018.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2018.01.05
2018年1月号の記事をアップしました
2017.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2017.12.1
12月号をアップしました
2017.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2017.11.1
11月号をアップしました
2017.10.16
10月号後半の記事をアップしました
2017.10.2
10月号をアップしました
2017.9.15
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第3回 食物繊維たっぷり! 海藻の和風リゾット、FB Monthly Fashion/第9回 秋っぽい柄&色コーデ、子供の無線教室/第9回 「アンテナの形や大きさに注目!!」を掲載しました
2017.9.4
<速報>ハムフェア2017を掲載しました
2017.9.1
9月号をアップしました
2017.8.17
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第2回 和風のポトフ 納豆ソース添え、FB Monthly Fashion/第8回 夏のお出かけコーデ、子供の無線教室/第8回 「無線機にはどんなものがあるの?」を掲載しました
2017.8.1
8月号をアップしました
2017.7.18
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第1回 メロンの冷製スープ ナッツのアイスクリームのせ、FB Monthly Fashion/第7回 コットンTシャツコーデとボーイズコーデ、子供の無線教室/第7回 「電波はどうやって海外や宇宙に届くの?」を掲載しました
2017.7.1
7月号をアップしました
2017.6.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第9回 FB Girlsの野望 with ムースと甘エビのタルタル、FB Monthly Fashion/第6回 雨の日コーデと親子コーデ、子供の無線教室/第6回 「電波はいろいろなところで大活躍!!」を掲載しました
2017.6.1
6月号をアップしました
2017.5.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第8回 番外編 春うらら♪豪華弁当でお花見、FB Monthly Fashion/第5回 ブラウス&シャツを使ったコーディネート、子供の無線教室/第5回 「周波数によって変わる、電波の特徴」を掲載しました
2017.5.1
5月号をアップしました
2017.4.17
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第7回 ARDFの思い出 with 2種類のソースのカルボナーラ、FB Monthly Fashion/第4回 Gジャンを使ったコーディネート、子供の無線教室/第4回 「電波の性質を覚えよう」を掲載しました
2017.4.1
4月号をアップしました
2017.3.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第6回 初めてのQSOの思い出 with グリーンのアクアパッツァ、FB Monthly Fashion/第3回 ピンクを使ったコーディネート、子供の無線教室/第3回 「電波はどうやって伝わるの?」を掲載しました
2017.3.1
3月号をアップしました
2017.2.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第5回 FB Girlsの試験の思い出 withウマ辛和風スープ、FB Monthly Fashion/第2回 デニムと明るめニットのコーディネートを掲載しました
2017.2.1
2月号をアップしました
2017.1.16
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第4回 YLハムを増やす秘策とは?! withおなかにやさしいお料理、【新連載】FB Monthly Fashion/第1回 アウター別おすすめコーディネート(ライダース・ノーカラー・ダッフル)を掲載しました
2017.1.5
1月号をアップしました
2016.12.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第3回 YLハムの行く年来る年 with ブイヤベースの洋風お鍋を掲載しました
2016.12.1
12月号をアップしました
2016.11.15
FB Girlsが行く!!~元気娘がアマチュア無線を体験~/<第3話>元気娘、秋の休日を楽しむ!!(後編)!、What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第2回 YLハムの悩み解決!with サケのフレンチトーストを掲載しました
2016.11.1
11月号をアップしました
2016.10.17
FB Girlsが行く!!~元気娘がアマチュア無線を体験~/<第3話>元気娘、秋の休日を楽しむ!!(前編)!、【新連載】What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第1回 FB GirlsのプライベートQSO with 土瓶蒸しのリゾットを掲載しました
アマチュア無線関連機関/団体
各総合通信局/総合通信事務所
アマチュア無線機器メーカー(JAIA会員)
次号は 12月 1日(木) に公開予定
©2024 月刊FBニュース編集部 All Rights Reserved.