FB LABO ~エレクトロニクス研究所~
基板写真。左端の端子で水晶基板に接続される。
送信と受信の局発信号はこの回路で生成されている。チャンネル選択ダイヤルで接続された水晶の周波数を発振する。前述のように、送信周波数はミキサーでダウンコンバージョンとしているため、局発周波数は送信と受信で同じだ。細い同軸ケーブル2本を介して、受信回路と送信回路で局発信号を分けている。
電源回路から供給される23Vは、水晶基板の抵抗に印加される。インターネットで見つけた情報によると、この抵抗による分圧比により発振周波数が補正されるという。水晶発振方式でありながら、周波数の微調整が印加電圧によっておこなわれるらしい。例えば、分電圧が5.4Vの時、発振周波数はちょうど71MHz (つまり運用周波数が51MHz)になるという。この電圧はあくまで発振回路の電源で、VXOのように可変容量ダイオード(バリキャップダイオード)に印加して発振周波数を制御する仕組みとは異なる。実際、基板上にバリキャップダイオードらしい素子は見当たらない。(基板上に1つだけあるダイオードはゲルマニウムダイオード)
SEM52Aの周波数構成
この回路も、スケルチが閉じている間は間欠動作になる。
この基板には、0.6Aのヒューズを介してバッテリーの電圧が入力されている。それを元に受信回路と送信回路へ5V、受信回路と周波数発振回路へ8.7V(バッテリーの電圧)、そして周波数発振回路への同調電圧(約23V)を供給している。
電源専用ICは使われておらず、定電圧ダイオードやオペアンプによる差動増幅回路などを組み合わせて、電源回路を構成している。当時(1974年)でも3端子レギュレーターを使って実現できそうだが、敢えてディスクリートで組まれている。
電源回路のレギュレーターに使われている『INTERSIL社』(現ルネサス)製の汎用オペアンプ“741”。
当時、民生品でも多く使われていたようだ。
電圧変換の基準となる電圧は、定電圧ダイオードによって得ている。出力電圧精度は、このダイオードに掛かっている。
定電圧ダイオード “BZX 43”。当時としてはかなりの高品質。
データシートによると、BZX 43は、ツェナー電圧6.7Vの温度補正付き定電圧ダイオード。動作温度範囲が0℃~100℃で、1℃あたりの電圧誤差は、なんと±0.001%。ちなみに、BZXシリーズには “BZX 44”と“BZX 45”もあるが、最も温度特性の優れたBZX 43が使われている。
また、発振周波数同調用の電圧(23V)は、水晶発振子で460kHzを発生させ、ダイオードとコイルで直流に変換して昇圧している。
四角い金属は水晶発振子。昇圧用に約460kHz(実測値)を発振している。
興味深いのは、バッテリー節約のために、スケルチが閉じている間は出力電圧が間欠供給されることだ。電源スイッチが“RSP.”時(スケルチ機能ON)の波形を測定すると、電圧が間欠出力されていることが分かる。まさに“パワーセーブモード”状態だ。
スケルチが閉じているときの出力電圧波形。5Vライン(左)、8Vライン(中央)、23Vライン(右)。
各回路への電圧は約46ミリ秒間のONと、約256ミリ秒間のOFFを繰り返している。つまり、受信回路は46ミリ秒間だけ作動し、信号入力がなければ再び256ミリ秒間動作を停止する。
電源回路からの出力電圧(実測値)一覧
1984年に採用されたSEM52Sは、マイクとスピーカーが内蔵されて使い勝手が改善されるとともに、周波数シンセサイザ方式になった。ちなみに、アイコムの200CH PLLシンセサイザ方式(アナログ式)リグ『IC-200』が発売されたのが1972年。同じくPLL方式の大ヒットハンディー機『IC-2N』の発売は1980年だ。アマチュア無線機の技術のほうがリードしていたのか。それとも旧西ドイツ軍が新しい技術の導入に慎重だったのだろうか?
外観はSEM52Aとよく似ているが、ひと回り大きい。電源は単3×8本。出力1W。側面にPTTスイッチが追加された。
筐体カバーを開けたところにロータリースイッチがある。付属の赤い棒で回して、チャンネルに割り当てる周波数を設定できる。水晶を交換する必要がなくなった。
迅速に交換できるように、バッテリー収納部が本体から取り外せるようになった。
新たに追加されたデータ通信モード“DATEN”。専用端末を接続してパケットデータによる秘匿性の高い通信が可能らしい。
ちなみに、1995年に採用された現行モデル“SEM52SL”にはLCDが付き、最大出力が2Wになっている。
<参考:軍隊における装備品の更新サイクル>
前編で校正証と思われるシールの写真を載せたが、そこには“86”、“89”、“92”という表記があった。つまり、1974年に採用されたSEM52Aは、1984年にSEM52Sが採用されたあとも継続して使われていたことを示している。
軍隊では一般的に、新しい装備品が採用されても、旧装備品の調達(=生産)は終了するものの、すでに配備されているものはメンテナンスしながら使用を継続する。これは通信機器にも当てはまるようで、毎年徐々に更新されてゆくため、全数が置き換えられるまでかなりの期間を要する。これは予算の都合もあるが、一斉に新しい装備に切り替えてしまうと信頼性におけるリスクが高くなってしまうためだ。
さて、前編と後編にわたってご覧いただいた方は、「アマチュア無線で運用できるのか?」ということに関心があるだろう。チャンネルダイヤルに6mバンドに対応した水晶をセットすれば、周波数は対応できる。また、手持ちのスペアナで見た限り、不要輻射レベルは新スプリアス規格をクリアできそうである。実は、この無線機を自作機として免許を取得して運用していたという方がいるらしい。出力が低すぎて実用的ではないかも知れないが、試しに申請してみたいところだ。
ところで、今回は使用されている部品のメーカーについて調べる機会があったが、国を越えた合併や吸収を経て現在に至っている企業が多かった。電子技術の発展に合わせて電子部品市場が世界レベルで変貌してきたことが伺える。普段は使っている部品のメーカーを意識することは無いが、様々なメーカーの沿革を調べてみると面白い。現存する多くの電子部品メーカーは、大樹に刻まれた年輪のように、複雑な変遷の歴史を持っている。
比較的安価で手に入る測定器、そして今回のような特殊な機器を入手できたり古い部品の情報を得られたりするインターネットは、我々アマチュアの強い味方だ。これらも技術の発展によってもたらされたものだが、その延長上に無線技術のソフトウエア化もある。事実、現代の軍用無線機は、すでにソフトウエア無線(=SDR) 化が進んでいる。先端をゆく無線機への技術的関心はあるが、かといってSDR機の信号処理のソースコードを見られたとしても、画面上でテキストを解読することに面白みは感じないだろう。無線機の機構や回路、部品に触れてこそ得られる楽しみは、新旧の無線技術の転換期に臨む我々に残された特権かもしれない。
FB LABO ~エレクトロニクス研究所~ バックナンバー
2022.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2022.11.1
11月号の記事をアップしました
2022.10.17
10月号後半の記事をアップしました
2022.10.3
10月号の記事をアップしました
2022.9.15
9月号後半の記事をアップしました
2022.9.1
9月号の記事をアップしました
2022.8.15
8月号後半の記事をアップしました
2022.8.1
8月号の記事をアップしました
2022.7.15
7月号後半の記事をアップしました
2022.7.1
7月号の記事をアップしました
2022.6.15
6月号後半の記事をアップしました
トップページに表示する表紙写真を募集中です。横1000x縦540ピクセルのサイズでご自慢の写真をメール添付でご送付ください。(infoアットマークfbnews.jp) 採用者には、月刊FB NEWSロゴ入りマグネットバーを送らせていただきます。 なお「撮影者: JL3ZGL」の様に表記させていただきますが、表記不要の方は、その旨合わせてご連絡ください。
2022.6.1
6月号の記事をアップしました
6月4日(土)、JH1CBX/3が14MHz SSBに初オンエアします。
入感がありましたらぜひお声がけください。
2022.5.16
5月号後半の記事をアップしました
2022.5.2
5月号の記事をアップしました
5月14日(土)、JL3ZGLはオペレーターにMasacoさんを迎えHAMtte交信パーティに
参加します。詳しくは4月号のニュースをご確認ください。
2022.4.15
4月号後半の記事をアップしました
2022.4.1
4月号の記事をアップしました
2022.3.15
3月号後半の記事をアップしました
2022.3.1
3月号の記事をアップしました
2022.2.15
2月号後半の記事をアップしました
2022.2.1
2月号の記事をアップしました
2022.1.17
1月号後半の記事をアップしました
2022.1.5
1月号の記事をアップしました
トップページに表示する表紙写真を募集中です。横1000x縦540ピクセルのサイズでご自慢の写真をメール添付でご送付ください。(infoアットマークfbnews.jp)
採用者には、月刊FB NEWSロゴ入りマグネットバーを送らせていただきます。
なお「撮影者: JA3YUA」の様に表記させていただきますが、表記不要の方は、その旨合わせてご連絡ください。
2021.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2021.12.1
12月号の記事をアップしました
2021.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2021.11.01
2021年11月号の記事をアップしました
2021.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2021.10.01
2021年10月号の記事をアップしました
2021.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2021.09.01
2021年9月号の記事をアップしました
2021.08.16
8月号後半の記事をアップしました
2021.08.02
2021年8月号の記事をアップしました
2021.07.15
7月号後半の記事をアップしました
2021.07.01
2021年7月号の記事をアップしました
2021.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2021.06.01
2021年6月号の記事をアップしました
2021.05.17
5月号後半の記事をアップしました
2021.05.06
2021年5月号の記事をアップしました
2021.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2021.04.01
2021年4月号の記事をアップしました
連載記事 Masacoの「むせんのせかい」はコロナ禍の影響により、取材ができない状況が続いており、状況が改善されるまで不定期掲載とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2021.03.15
3月号後半の記事をアップしました
連載記事「今月のハム」はコロナ禍の影響により、取材ができない状況が続いており、状況が改善されるまで不定期掲載とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2021.03.01
2021年3月号の記事をアップしました
2021.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2021.02.01
2021年2月号の記事をアップしました
2021.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2021.01.05
2021年1月号の記事をアップしました
2020.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2020.12.01
2020年12月号の記事をアップしました
2020.11.16
11月号後半の記事をアップしました
2020.11.02
2020年11月号の記事をアップしました
2020.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2020.10.01
2020年10月号の記事をアップしました
2020.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2020.09.01
2020年9月号の記事をアップしました
2020.08.17
8月号後半の記事をアップしました
2020.08.03
2020年8月号の記事をアップしました
2020.07.15
7月号後半の記事をアップしました
2020.07.01
2020年7月号の記事をアップしました
2020.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2020.06.01
2020年6月号の記事をアップしました
2020.05.01
2020年5月号の記事をアップしました
2020.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2020.04.01
2020年4月号の記事をアップしました
2020.03.16
3月号後半の記事をアップしました
2020.03.09
JARD、eラーニングでのアマチュア無線国家資格取得を呼び掛けるお知らせを、臨時休校で自宅待機中の小中高生に向けて発表。詳しくはこちら。
2020.03.02
2020年3月号の記事をアップしました
2020.02.17
2月号後半の記事をアップしました
2020.02.03
2020年2月号の記事をアップしました
2020.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2020.01.06
2020年1月号の記事をアップしました
2019.12.16
12月号後半の記事をアップしました
2019.12.02
2019年12月号の記事をアップしました
2019.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2019.11.01
2019年11月号の記事をアップしました
2019.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2019.10.01
2019年10月号の記事をアップしました
2019.09.17
9月号後半の記事をアップしました
2019.09.02
2019年9月号の記事をアップしました
2019.08.16
8月号後半の記事をアップしました
2019.08.01
2019年8月号の記事をアップしました
2019.07.16
7月号後半の記事をアップしました
2019.07.01
2019年7月号の記事をアップしました
2019.06.17
6月号後半の記事をアップしました
2019.06.01
2019年6月号の記事をアップしました
2019.05.20
5月号後半の記事をアップしました
2019.05.07
2019年5月号の記事をアップしました
2019.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2019.04.01
2019年4月号の記事をアップしました
2019.03.15
3月号後半の記事をアップしました
2019.03.01
2019年3月号の記事をアップしました
2019.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2019.02.01
2019年2月号の記事をアップしました
2019.01.18
1月号後半の記事をアップしました
2019.01.07
2019年1月号の記事をアップしました
2018.12.17
12月号後半の記事をアップしました
2018.12.01
2018年12月号の記事をアップしました
2018.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2018.11.01
2018年11月号の記事をアップしました
2018.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2018.10.01
2018年10月号の記事をアップしました
2018.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2018.09.01
2018年9月号の記事をアップしました
2018.08.17
8月号後半の記事をアップしました
2018.08.01
2018年8月号の記事をアップしました
2018.07.17
7月号後半の記事をアップしました
2018.07.02
2018年7月号の記事をアップしました
2018.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2018.06.01
2018年6月号の記事をアップしました
2018.05.15
5月号後半の記事をアップしました
2018.05.01
2018年5月号の記事をアップしました
2018.04.16
4月号後半の記事をアップしました
2018.04.02
2018年4月号の記事をアップしました
2018.03.15
3月号後半の記事をアップしました
2018.03.01
2018年3月号の記事をアップしました
2018.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2018.02.01
2018年2月号の記事をアップしました
2018.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2018.01.05
2018年1月号の記事をアップしました
2017.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2017.12.1
12月号をアップしました
2017.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2017.11.1
11月号をアップしました
2017.10.16
10月号後半の記事をアップしました
2017.10.2
10月号をアップしました
2017.9.15
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第3回 食物繊維たっぷり! 海藻の和風リゾット、FB Monthly Fashion/第9回 秋っぽい柄&色コーデ、子供の無線教室/第9回 「アンテナの形や大きさに注目!!」を掲載しました
2017.9.4
<速報>ハムフェア2017を掲載しました
2017.9.1
9月号をアップしました
2017.8.17
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第2回 和風のポトフ 納豆ソース添え、FB Monthly Fashion/第8回 夏のお出かけコーデ、子供の無線教室/第8回 「無線機にはどんなものがあるの?」を掲載しました
2017.8.1
8月号をアップしました
2017.7.18
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第1回 メロンの冷製スープ ナッツのアイスクリームのせ、FB Monthly Fashion/第7回 コットンTシャツコーデとボーイズコーデ、子供の無線教室/第7回 「電波はどうやって海外や宇宙に届くの?」を掲載しました
2017.7.1
7月号をアップしました
2017.6.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第9回 FB Girlsの野望 with ムースと甘エビのタルタル、FB Monthly Fashion/第6回 雨の日コーデと親子コーデ、子供の無線教室/第6回 「電波はいろいろなところで大活躍!!」を掲載しました
2017.6.1
6月号をアップしました
2017.5.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第8回 番外編 春うらら♪豪華弁当でお花見、FB Monthly Fashion/第5回 ブラウス&シャツを使ったコーディネート、子供の無線教室/第5回 「周波数によって変わる、電波の特徴」を掲載しました
2017.5.1
5月号をアップしました
2017.4.17
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第7回 ARDFの思い出 with 2種類のソースのカルボナーラ、FB Monthly Fashion/第4回 Gジャンを使ったコーディネート、子供の無線教室/第4回 「電波の性質を覚えよう」を掲載しました
2017.4.1
4月号をアップしました
2017.3.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第6回 初めてのQSOの思い出 with グリーンのアクアパッツァ、FB Monthly Fashion/第3回 ピンクを使ったコーディネート、子供の無線教室/第3回 「電波はどうやって伝わるの?」を掲載しました
2017.3.1
3月号をアップしました
2017.2.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第5回 FB Girlsの試験の思い出 withウマ辛和風スープ、FB Monthly Fashion/第2回 デニムと明るめニットのコーディネートを掲載しました
2017.2.1
2月号をアップしました
2017.1.16
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第4回 YLハムを増やす秘策とは?! withおなかにやさしいお料理、【新連載】FB Monthly Fashion/第1回 アウター別おすすめコーディネート(ライダース・ノーカラー・ダッフル)を掲載しました
2017.1.5
1月号をアップしました
2016.12.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第3回 YLハムの行く年来る年 with ブイヤベースの洋風お鍋を掲載しました
2016.12.1
12月号をアップしました
2016.11.15
FB Girlsが行く!!~元気娘がアマチュア無線を体験~/<第3話>元気娘、秋の休日を楽しむ!!(後編)!、What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第2回 YLハムの悩み解決!with サケのフレンチトーストを掲載しました
2016.11.1
11月号をアップしました
2016.10.17
FB Girlsが行く!!~元気娘がアマチュア無線を体験~/<第3話>元気娘、秋の休日を楽しむ!!(前編)!、【新連載】What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第1回 FB GirlsのプライベートQSO with 土瓶蒸しのリゾットを掲載しました
アマチュア無線関連機関/団体
各総合通信局/総合通信事務所
アマチュア無線機器メーカー(JAIA会員)
次号は 12月 1日(木) に公開予定
©2025 月刊FBニュース編集部 All Rights Reserved.