海外運用の先駆者達 ~20世紀に海外でアマチュア無線を運用した日本人達~
前年(1989年)の11月9日にベルリンの壁が崩壊し、1990年10月3日にドイツ連邦共和国として、西ドイツと東ドイツが再統一しました。今回はその頃のドイツで運用された方々のレポートから紹介します。
JA3PE大西新二氏はドイツでDJ0TQの免許を得て運用していると、アンケートを寄せてくれた(写真1及び2)。「1. 使用リグとアンテナ:TS-440S, TH3Jr, R7, TH75E(U.V.)。アンテナを建てたいので庭付きの家を借り、家主の理解も得られ八木アンテナを上げることが出来ました。新しい住宅街でケーブルTVの為TVIも無く、電話も地下ケーブルで問題が少ないのは幸運でした。地域によっては大きなアンテナを上げることは難しい様です。ロケーションは比較的よく、小高い丘の頂上付近でJAとW方面はよく開けています。2. 運用の状況:主としてSSBで14, 21, 28MHzを中心に運用、JA局とのラグチュウが多い。毎週日曜日には在宅する限りJAIG-NETにチェックインします。またコンディションのよい時には、欧州からJANETにもチェックインします。夕方には米国のEast Coast、カナダのJANETメンバ-との定時QSOにも参加しています。7MHzはバーチカルアンテナしかないので欧州内のQSOを楽しんでいますが、日本と同様にかなり混んでいます。U・Vはローカルラグチュウ、連絡用に活用しています。レピーターを利用して結構楽しめます。3. その他:DARCの年会費は年100マルク、地域のクラブの年会費は20マルクで月1回ミーティングがありQSLカ-ドの受け渡しなどを行ないます。日本と大分様子が違います、JARLのカード転送システムはよく出来ていると思います。免許料は月3マルク。私の場合は毎月の電話料金と一緒に銀行口座から引き落とされます。 (1992年8月記)」
写真2. (左)DJ0TQ大西新二氏のQTHとアンテナ群。(右)DJ0TQ大西新二氏のQSLカード。
JI3DCF佐々木和彦氏はドイツでDL/JI3DCFの免許を自力でやった経験をレポートしてくれた(写真3)。「2ケ月半のホテル住まいを終えて、5月(1990年)に新居に移りました。家族も5月11日に無事到着し、こちらでの生活も順調にスタートを切りました。当地(ハンブルグ)は日本と同じように住宅難です。特に日本人にとってはその傾向がより顕著です。東独などからの移民の影響に加え、日本人は子供が日本人学校に通い易い人工湖Alsterの西方に住みたがるので、その近辺の家賃もいきおい高くなり、この1年で30%も高騰しています。144, 430, 1200MHzのアンテナはTVアンテナとサイズ的に大差ないため官庁への申請は不要なので、これは現在取り付け中(排気用の煉瓦作りの煙突にハンマードリルでポールを取り付けました)です。免許申請は自力でやらねばと、いろいろ電話局などに問い合わせ自力でやりました。この申し込みはBundes Postの中にあり、かの有名なレーパーバーンの外れの雑居ビル内にあります。シュミットと言うおばさんにあれこれ指示を受けましたが、Good Conductの証明書を区役所で発行して貰いなさいと言うので、10マルクを払って入手したりと結構いろいろな経験を積みました。(1990年7月記)」その後DC0HRの免許を得たと、再度アンケートを寄せてくれた。「昨年(1990年)春に渡欧し、秋に相互運用協定により免許の交付を受けた地元のハムクラブTeufelsbrucke(悪魔橋)に入会し、毎月1回の定例アイボール他の行事でドイツ人無線家との交流を深めている。UHF, VHFのアクティビティは日本と比べかなり低いが、430MHz帯ではパケットによるRBBSも有り、メール内容は非常にコンピューター関係のプログラムについてのものが多く、物事を理詰めで考えてゆくタイプの多い国民性を反映しているように思われる。現在上級ハム試験受験準備中である。(1991年6月記)」
写真3. (左)無線機を調整するDL/JI3DCF佐々木和彦氏。
(右)DL/JI3DCFのシャックにて、佐々木和彦氏とJA3AER筆者。
JH1VRQ秋山直樹氏はドイツで免許を得て、DL/JH1VRQを運用したとアンケートを寄せてくれた(写真4)。「免許はDARCの仲介(手数料15マルク)で申請。申請書をDARCに発送してから許可書を郵政当局から直接、郵便で受け取るまで、22日しかかからなかった。運用はDK7UYとDK0BFのシャックを借りて行なった。(1990年5月記)」
写真4. (左)DL/JH1VRQ秋山直樹氏の免許状と、(右)そのQSLカード。
JH1VRQ秋山直樹氏はオーストリアの免許を得て、NX1L/OE1で運用したとアンケートを寄せてくれた(写真5及び6)。「アメリカ合衆国との間の相互運用協定を利用。免許の有効期間は3カ月までで、申請料は230シリング。89年秋の免許は旅行計画自体を断念したため、使用せずに終わった。90年春の再免許による運用は、OE1NYのシャックを借りて行なった。(1990年4月記)」
写真6. (左)NX1L/OE1秋山直樹氏のQSLカード。(右)NX1L/OE3秋山直樹氏のQSLカード。
JE1NWL丸山俊一氏はリヒテンシュタインでの運用についてアンケートを寄せてくれた(写真7及び8)。「FriedrichshafenでのHam Fair会場でテンポラリーのライセンス(HB0/KB6IVM)を貰い、自作HB9CVにカーバッテリーでQRV。WARCバンドでのQRVがほとんど無かったので、多くのJA、USA局とQSOできました。その後、HB0/DJ0MBGでも何回かQRVしました。(1991年10月記)」
写真7. HB0/KB6IVM丸山俊一氏の免許状。
写真8. HB0/DJ0MBG丸山俊一氏のQSLカードの表と裏。
JA1FY野田隆志氏はJTBのツアーでジュネーブを訪問した機会に、ITU本部を訪問したとレポートを寄せてくれた(写真9及び10)。「ジュネーブのITU本部で4U5ITUのゲストオペをさせて頂き、14~28MHzのSSBでJAを中心に9局とQSOさせて頂きました。ITUでの運用は、関東電気通信監理局の英文免許取得証明書で良いようですが、責任者のブラウさんは見せろとは言いませんでした。訪問した5月6日は日曜日で、ITU入口で守衛さんがフランス語オンリーのため、JTBが用意してくれたフランス語のメモを見せて入れて貰いました。シャックまで連れて行ってくれ、まだブラウさんが来ていなかったので、QSLカードを1枚取ってくれ、後でまた来るようにと出口まで送ってくれました。後でまた行ったら顔を覚えていて、またシャックまで連れて行ってくれました。(1999年1月記)」
写真9. (左)JA1FY野田隆志氏の無線従事者免許英文証明申請書と、(右)その英文証明書。
写真10. (左)4U5ITU局にて責任者のブラウさんと、(右)4U5ITUのQSLカード。
JA3DO塩崎章氏はイタリアから、JA3DO/I2AMCでゲストオペをしたとレポートしてくれた。「1990年イタリアに滞在中、ミラノ市内から車で約1時間位の北東に位置するメラーテ市の OT チャーリー・モンティのシャックを訪問し、11月10日10:00AMから約30分間ゲストオペレーターで運用した。丁度JAコンテストをやっておりJAの5局(JA7NVF, JA1YXP, JF7DZA, JR5GZV, JA3OPY)とQSOをしました。(1990年11月記)」
JH1LPF青木哲氏はバチカンでのゲストオペの経験をレポートしてくれた(写真11)。「HV3SJの第1回目の運用は1990年11月でその後4年間に何回も運用しました。最近は1994年1月ですが、1.9MHzから28MHzの各バンドで多数の局とQSOできました。HV3SJのゲスト運用はI0DUD, Pinoの監督下で行なわれることが許可書に明記されていますので、一般的には週末が中心となります。また同じくバチカンのHV4NACからもゲスト運用が比較的簡単にできます。(1994年2月記)」
写真11. JH1LPF青木哲氏が運用したHV3SJの運用許可書2種類。
JH1LPF青木哲氏はマルタ騎士団でのゲストオペの経験をレポートしてくれた(写真12)。「1990年5月にマルタ騎士団の1A0KMをゲストオペし、1991年5月までは1年間に1回程度の運用許可がSMOM当局より得られたが、現在のところ次回の運用の目途なし(SMOM当局よりアマチュア無線に対する理解が得られず)です。(1994年6月記)」そして更に今年(2018年)の2月に追記として「翌1991年の4月末から5月初めにかけても、1A0KMの免許保持者であるI0IJからお声がかかりゲスト運用をしました。この時は日本からJA7MYQ佐々木OMも参加されました。尚、1990年及び1991年運用分のQSL発行を手伝いましたが、ログの写しとQSLが手元にあるので現在でもコンファーム可能です。(2018年2月記)」と、QSLカードのJPEG画像と共に嬉しいニュースを頂きました。QSOしたのにQSLカードが届いていない方は、JH1LPF青木哲氏(jh1lpf@jarl.com)に問い合わせてみてください。
写真12. JH1LPF青木哲氏が運用した1A0KMのQSLカード。
海外運用の先駆者達 ~20世紀に海外でアマチュア無線を運用した日本人達~ バックナンバー
2022.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2022.11.1
11月号の記事をアップしました
2022.10.17
10月号後半の記事をアップしました
2022.10.3
10月号の記事をアップしました
2022.9.15
9月号後半の記事をアップしました
2022.9.1
9月号の記事をアップしました
2022.8.15
8月号後半の記事をアップしました
2022.8.1
8月号の記事をアップしました
2022.7.15
7月号後半の記事をアップしました
2022.7.1
7月号の記事をアップしました
2022.6.15
6月号後半の記事をアップしました
トップページに表示する表紙写真を募集中です。横1000x縦540ピクセルのサイズでご自慢の写真をメール添付でご送付ください。(infoアットマークfbnews.jp) 採用者には、月刊FB NEWSロゴ入りマグネットバーを送らせていただきます。 なお「撮影者: JL3ZGL」の様に表記させていただきますが、表記不要の方は、その旨合わせてご連絡ください。
2022.6.1
6月号の記事をアップしました
6月4日(土)、JH1CBX/3が14MHz SSBに初オンエアします。
入感がありましたらぜひお声がけください。
2022.5.16
5月号後半の記事をアップしました
2022.5.2
5月号の記事をアップしました
5月14日(土)、JL3ZGLはオペレーターにMasacoさんを迎えHAMtte交信パーティに
参加します。詳しくは4月号のニュースをご確認ください。
2022.4.15
4月号後半の記事をアップしました
2022.4.1
4月号の記事をアップしました
2022.3.15
3月号後半の記事をアップしました
2022.3.1
3月号の記事をアップしました
2022.2.15
2月号後半の記事をアップしました
2022.2.1
2月号の記事をアップしました
2022.1.17
1月号後半の記事をアップしました
2022.1.5
1月号の記事をアップしました
トップページに表示する表紙写真を募集中です。横1000x縦540ピクセルのサイズでご自慢の写真をメール添付でご送付ください。(infoアットマークfbnews.jp)
採用者には、月刊FB NEWSロゴ入りマグネットバーを送らせていただきます。
なお「撮影者: JA3YUA」の様に表記させていただきますが、表記不要の方は、その旨合わせてご連絡ください。
2021.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2021.12.1
12月号の記事をアップしました
2021.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2021.11.01
2021年11月号の記事をアップしました
2021.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2021.10.01
2021年10月号の記事をアップしました
2021.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2021.09.01
2021年9月号の記事をアップしました
2021.08.16
8月号後半の記事をアップしました
2021.08.02
2021年8月号の記事をアップしました
2021.07.15
7月号後半の記事をアップしました
2021.07.01
2021年7月号の記事をアップしました
2021.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2021.06.01
2021年6月号の記事をアップしました
2021.05.17
5月号後半の記事をアップしました
2021.05.06
2021年5月号の記事をアップしました
2021.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2021.04.01
2021年4月号の記事をアップしました
連載記事 Masacoの「むせんのせかい」はコロナ禍の影響により、取材ができない状況が続いており、状況が改善されるまで不定期掲載とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2021.03.15
3月号後半の記事をアップしました
連載記事「今月のハム」はコロナ禍の影響により、取材ができない状況が続いており、状況が改善されるまで不定期掲載とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2021.03.01
2021年3月号の記事をアップしました
2021.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2021.02.01
2021年2月号の記事をアップしました
2021.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2021.01.05
2021年1月号の記事をアップしました
2020.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2020.12.01
2020年12月号の記事をアップしました
2020.11.16
11月号後半の記事をアップしました
2020.11.02
2020年11月号の記事をアップしました
2020.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2020.10.01
2020年10月号の記事をアップしました
2020.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2020.09.01
2020年9月号の記事をアップしました
2020.08.17
8月号後半の記事をアップしました
2020.08.03
2020年8月号の記事をアップしました
2020.07.15
7月号後半の記事をアップしました
2020.07.01
2020年7月号の記事をアップしました
2020.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2020.06.01
2020年6月号の記事をアップしました
2020.05.01
2020年5月号の記事をアップしました
2020.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2020.04.01
2020年4月号の記事をアップしました
2020.03.16
3月号後半の記事をアップしました
2020.03.09
JARD、eラーニングでのアマチュア無線国家資格取得を呼び掛けるお知らせを、臨時休校で自宅待機中の小中高生に向けて発表。詳しくはこちら。
2020.03.02
2020年3月号の記事をアップしました
2020.02.17
2月号後半の記事をアップしました
2020.02.03
2020年2月号の記事をアップしました
2020.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2020.01.06
2020年1月号の記事をアップしました
2019.12.16
12月号後半の記事をアップしました
2019.12.02
2019年12月号の記事をアップしました
2019.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2019.11.01
2019年11月号の記事をアップしました
2019.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2019.10.01
2019年10月号の記事をアップしました
2019.09.17
9月号後半の記事をアップしました
2019.09.02
2019年9月号の記事をアップしました
2019.08.16
8月号後半の記事をアップしました
2019.08.01
2019年8月号の記事をアップしました
2019.07.16
7月号後半の記事をアップしました
2019.07.01
2019年7月号の記事をアップしました
2019.06.17
6月号後半の記事をアップしました
2019.06.01
2019年6月号の記事をアップしました
2019.05.20
5月号後半の記事をアップしました
2019.05.07
2019年5月号の記事をアップしました
2019.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2019.04.01
2019年4月号の記事をアップしました
2019.03.15
3月号後半の記事をアップしました
2019.03.01
2019年3月号の記事をアップしました
2019.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2019.02.01
2019年2月号の記事をアップしました
2019.01.18
1月号後半の記事をアップしました
2019.01.07
2019年1月号の記事をアップしました
2018.12.17
12月号後半の記事をアップしました
2018.12.01
2018年12月号の記事をアップしました
2018.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2018.11.01
2018年11月号の記事をアップしました
2018.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2018.10.01
2018年10月号の記事をアップしました
2018.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2018.09.01
2018年9月号の記事をアップしました
2018.08.17
8月号後半の記事をアップしました
2018.08.01
2018年8月号の記事をアップしました
2018.07.17
7月号後半の記事をアップしました
2018.07.02
2018年7月号の記事をアップしました
2018.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2018.06.01
2018年6月号の記事をアップしました
2018.05.15
5月号後半の記事をアップしました
2018.05.01
2018年5月号の記事をアップしました
2018.04.16
4月号後半の記事をアップしました
2018.04.02
2018年4月号の記事をアップしました
2018.03.15
3月号後半の記事をアップしました
2018.03.01
2018年3月号の記事をアップしました
2018.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2018.02.01
2018年2月号の記事をアップしました
2018.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2018.01.05
2018年1月号の記事をアップしました
2017.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2017.12.1
12月号をアップしました
2017.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2017.11.1
11月号をアップしました
2017.10.16
10月号後半の記事をアップしました
2017.10.2
10月号をアップしました
2017.9.15
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第3回 食物繊維たっぷり! 海藻の和風リゾット、FB Monthly Fashion/第9回 秋っぽい柄&色コーデ、子供の無線教室/第9回 「アンテナの形や大きさに注目!!」を掲載しました
2017.9.4
<速報>ハムフェア2017を掲載しました
2017.9.1
9月号をアップしました
2017.8.17
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第2回 和風のポトフ 納豆ソース添え、FB Monthly Fashion/第8回 夏のお出かけコーデ、子供の無線教室/第8回 「無線機にはどんなものがあるの?」を掲載しました
2017.8.1
8月号をアップしました
2017.7.18
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第1回 メロンの冷製スープ ナッツのアイスクリームのせ、FB Monthly Fashion/第7回 コットンTシャツコーデとボーイズコーデ、子供の無線教室/第7回 「電波はどうやって海外や宇宙に届くの?」を掲載しました
2017.7.1
7月号をアップしました
2017.6.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第9回 FB Girlsの野望 with ムースと甘エビのタルタル、FB Monthly Fashion/第6回 雨の日コーデと親子コーデ、子供の無線教室/第6回 「電波はいろいろなところで大活躍!!」を掲載しました
2017.6.1
6月号をアップしました
2017.5.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第8回 番外編 春うらら♪豪華弁当でお花見、FB Monthly Fashion/第5回 ブラウス&シャツを使ったコーディネート、子供の無線教室/第5回 「周波数によって変わる、電波の特徴」を掲載しました
2017.5.1
5月号をアップしました
2017.4.17
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第7回 ARDFの思い出 with 2種類のソースのカルボナーラ、FB Monthly Fashion/第4回 Gジャンを使ったコーディネート、子供の無線教室/第4回 「電波の性質を覚えよう」を掲載しました
2017.4.1
4月号をアップしました
2017.3.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第6回 初めてのQSOの思い出 with グリーンのアクアパッツァ、FB Monthly Fashion/第3回 ピンクを使ったコーディネート、子供の無線教室/第3回 「電波はどうやって伝わるの?」を掲載しました
2017.3.1
3月号をアップしました
2017.2.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第5回 FB Girlsの試験の思い出 withウマ辛和風スープ、FB Monthly Fashion/第2回 デニムと明るめニットのコーディネートを掲載しました
2017.2.1
2月号をアップしました
2017.1.16
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第4回 YLハムを増やす秘策とは?! withおなかにやさしいお料理、【新連載】FB Monthly Fashion/第1回 アウター別おすすめコーディネート(ライダース・ノーカラー・ダッフル)を掲載しました
2017.1.5
1月号をアップしました
2016.12.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第3回 YLハムの行く年来る年 with ブイヤベースの洋風お鍋を掲載しました
2016.12.1
12月号をアップしました
2016.11.15
FB Girlsが行く!!~元気娘がアマチュア無線を体験~/<第3話>元気娘、秋の休日を楽しむ!!(後編)!、What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第2回 YLハムの悩み解決!with サケのフレンチトーストを掲載しました
2016.11.1
11月号をアップしました
2016.10.17
FB Girlsが行く!!~元気娘がアマチュア無線を体験~/<第3話>元気娘、秋の休日を楽しむ!!(前編)!、【新連載】What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第1回 FB GirlsのプライベートQSO with 土瓶蒸しのリゾットを掲載しました
アマチュア無線関連機関/団体
各総合通信局/総合通信事務所
アマチュア無線機器メーカー(JAIA会員)
次号は 12月 1日(木) に公開予定
©2024 月刊FBニュース編集部 All Rights Reserved.