Monthly FB NEWS 月刊FBニュース 月刊FBニュースはアマチュア無線の電子WEBマガジン。ベテランから入門まで、楽しく役立つ情報が満載です。

FB LABO ~エレクトロニクス研究所~

IC-7600 & IC-7610解体新書

月刊FB NEWS編集部

アイコムのIC-7610はIC-7600の後継機だが、受信方式にRFダイレクト・サンプリング方式を採用するなど、中身は全く別ものと言っていいだろう。そこで、月刊FB NEWSでは、IC-7610とIC-7600を解体し、その違いを探ってみることにした。


IC-7600


IC-7610

発振回路

IC-7600ではカラフルな固定コイルとバリキャップによるVCO(Voltage controlled oscillator)が使用されている。一方、IC-7610ではカスタムオーダーされたVCXO(Voltage Controlled X’tal Oscillator)が採用されている。アイコムによると、優れたRMDRを実現するにはピュアリティの高いクロックが必須であり、マスタークロックに優れたフェーズノイズ特性を追求するために、カスタムオーダーとなったとのことだ。

また、LO(ローカルオシレーター)はハードウェアで構成されたDDSとPLLのハイブリッド方式(IC-7600)から、FPGA (FPGA内のLOに相当するブロック)による演算処理方式(IC-7610)となっている。これにより、フェーズノイズ特性などの電気性能の向上や省スペース化を実現している。


<IC-7600>(写真左)1LO生成用のVCO(Voltage Controlled Oscillator) 、(写真右)SUB側の1LO生成用のDDS


<IC-7610>マスタークロック部。ここで生成された純度の高い信号が、ダイレクトに送信用DA、受信用A/Dコンバーター、そしてFPGAに送られる


<IC-7610>写真上部にFPGAの放熱器、左下にA/Dコンバーターの放熱器が見える

受信部

IC-7600の受信部にはミキサーやルーフィングフィルターが見られる。一方、IC-7610はRFダイレクト・サンプリング方式を採用しており、RF信号を直接デジタル信号に変換しFPGA (Field Programmable Gate Array)で信号処理を行っている。

また、IC-7610にはルーフィングフィルターは存在しない。IC-7610ではDIGI-SELが、ハムバンドに隣接する短波放送局等の強力な電波の影響を軽減する役割を担っている。


<IC-7600>(写真左)受信部の1st IFミキサー(メインとサブ)。右側には3つのルーフィングフィルターが見える。(写真右)2nd IFミキサー(イメージリジェクションミキサー)周辺


<IC-7610>(写真左)受信用A/Dコンバーター、(写真右)DIGI SELユニットはこのカバーの中。DIGI SELユニットもメインとサブそれぞれに用意されている


<IC-7610>RF基板。写真上部から、アッテネーター、BPF、プリアンプの回路が並ぶ。左右にメイン/サブ用が完全に独立して配置されているのがわかる

スコープ部

スーパーヘテロダイン方式のIC-7600では、IFの1stミキサー→スコープ専用のバンドパスフィルター→スコープ回路の1stミキサー→クリスタルフィルター→2ndミキサー→A/Dコンバーター→DSP→リアルタイムスコープの表示処理という過程を経ている。これらの複雑なアナログ処理を、RFダイレクト・サンプリング方式のIC-7610では、RF信号を直接デジタルに変換し、FPGA内部で演算処理。これにより、回路構成が非常にシンプルになっている。


<IC-7600>(写真左)スコープ用IF出力段(1stミキサーのIF<64.455MHz>)、スコープ用IF AMP等が見える。(写真右)スコープの信号処理用DSP


<IC-7610>上記写真はFPGAの放熱器。この下にFPGA本体がある。IC-7600で行われていた複雑なアナログ処理をIC-7610ではFPGAが一括処理しているため部品数は極めて少なくなっている

FB LABO ~エレクトロニクス研究所~ バックナンバー

2018年7月号トップへ戻る

次号は 12月 1日(木) に公開予定

サイトのご利用について

©2024 月刊FBニュース編集部 All Rights Reserved.