2月15日
Masacoの自由帳
第九回 命と向き合い、今思うこと
自分自身のありのままの思いを、読んでくださっているあなたに、ほんの少しでもエネルギーとなって届くならば幸いです。
From Steve’s Workbench
私のシャックはケーブルのジャングルだった!
あなたのシャックは上の写真のようになっていませんか? わたしのシャックもジャングルなので解決方法を考えました。
Summits On The Air (SOTA)の楽しみ
その52 IC-705を使ってみて9
IC-705では、フロントパネルおよびマイクスピーカーのキーボタン機能がカスタマイズできるところが素晴らしいと思います。
Topics from Around the World
ブルース・リーは生きている
「JN3SEW, this is VR2BLEE. Your signal is 59. My name is Igor. Over.”」ほんの一瞬の出来事であった。
FBのトレビア
第三十四回 FM放送受信用のQFHアンテナを作ってみた
QFHアンテナは、Quadrifilar Helical antennaの略で、元々は気象衛星NOAAの受信用に開発されたものです。
ジャンク堂
第7回 オペアンプ入門(7)
オペアンプ入門の第7回目は「実践編」と題してBird43のピークパワー計化にトライします。
Short Break
10MHz基準信号発生器の考察と製作 その1
フリーマーケットで水晶発振器を購入しました。温度補償を加え、10MHzの基準発振器製作の可能性を2回に分けて紹介します。
Japan Castles On The Air (JACOTA)
Castle 11 尼崎城(兵庫県尼崎市)
尼崎城は去年の暮れに訪れ下見をしましたが、コロナにより事情が変わってしまいましたので、お城の紹介だけとなりました。
頭の体操 詰将棋
2022年2月の出題
詰将棋専門誌「詰将棋パラダイス」にご協力いただき、詰将棋を毎月出題します。
2月1日
今月のハム
JH4UHW 井上稔彦さん
山口県周南市の山の上にシャックを構え、アマチュア無線を楽しんでいる井上稔彦さん。
おきらくゴク楽自己くんれん
その10 リチウムイオンサブバッテリー使用リポート
理想ダイオード回路による充電のみで、QSOパーティに参加し毎日移動運用で20交信以上ができるかを試してみました。
Masacoの「むせんのせかい」 ~アイボールの旅~
第60回 滋賀DXファイナルクラブの皆さん
8か月ぶりのむせんのせかいです。今回は、滋賀県東近江市の滋賀DXファイナルクラブをご紹介します。
ものづくりやろう!
第九回 3.5MHzホイップアンテナの製作
以前、冬の夜長にも無線で遊べるようにとアンテナを製作しましたが破損したため改良版を製作することにしました。
MasacoのFBチャレンジ!
奈良市からHAMtte交信パーティーに参加
JL3ZGLのMasacoさんによる移動運用は、JARD HAMtte 交信パーティーに合わせて実施しました。
Mr. Smithとインピーダンスマッチングの話
第40話(連載最終話) インピーダンスマッチングの四方山話
「インピーダンスマッチングとは何か」について、改めておさらいさせて頂こうと思います。
海外運用の先駆者達
その107 オセアニアの珍しい島々での運用の数々 1997年(3)
7K3EOP戸倉典子さん達のウィリス島や、JA3ART海老原和夫氏達のマーシャル諸島など、団体での運用も目立ちました。
ジャンク堂
第6回 オペアンプ入門(6)
今回は発振を回避/軽減する方法を幾つか紹介します。番外編2回目は、モービル用アンテナ基台に使うM型コネクタです。
日本全国・移動運用記
第77回 広島県移動
年末年始の休みを利用して、広島県のほぼ全ての市区町で運用する計画を立てました.
ぴよぴよラヂヲ@婦人部
第伍章 無線資格いろいろ
私が固定機を欲しくなった時期に、いくつかの無線資格を取得しましたので、その事についてお話しします。