7月15日公開
楽しいエレクトロニクス工作
第87回 雨量計
アマチュア無線の移動運用をする時天気が気になりますが、雨天の時の雨はどのように測るのか気になったので調べてみました。
Masacoの自由帳
第二回 虜になってる・・・?!
皆さんは手土産を渡す機会は多いですか? 私は特にお仕事上、お渡しすることも頂くことも多いんです。
Summits On The Air (SOTA)の楽しみ
その45 IC-705を使ってみて2
今回もIC-705について、あまり他の人に語られていないところをひっそりとレビューしてみたいと思います。
Short Break
LM358を使った過電圧防止装置 その2
今回は、電源ラインを遮断する回路をメカニカルリレーからMOSFETに変更し、完全半導体化を図ります。
Japan Castles On The Air (JACOTA)
JACOTA移動運用に便利。ハンディー機用ポーチ
今月は私が使っている持ち出しバッグ“Go Pouch”を紹介します。
Topics from Around the World
小型144/430MHzデュアルバンド指向性アンテナ
ドイツのアマチュア無線雑誌FUNK AMATEURに掲載の小型アンテナをご紹介します。
大阪そぞろ歩き
大阪府内の13号線の謎
生まれ育った土地の名前に愛着を感じるのは私だけではないと思います。
FBのトレビア
第二十六回 MOSFETを使ってみよう
今回はMOSFETの大きな特長であるスイッチング動作の説明をします。
頭の体操 詰将棋
2021年7月の出題
詰将棋専門誌「詰将棋パラダイス」にご協力いただき、詰将棋を毎月出題します。
7月1日公開
特別寄稿
JANETクラブメンバーからFBニュース100号に寄せて
FBニュース100号記念へJANETメンバーからのお祝いのメッセージという形で、皆さんから頂いた記事を纏めて寄稿させて頂きます。
ものづくりやろう!
第二回 電鍵接続ボックスの製作
1台の電鍵と2台の無線機を接続ボックスにつなぎ、この1台の電鍵で両方の無線機を送信状態にできるように考えました。
おきらくゴク楽自己くんれん
その3 HFJ-350M二刀流!? マルチバンドホイップのVダイポール化
今回は目先を変えて市販のマルチバンドホイップアンテナを改造してその楽しみを広げる方法に挑戦してみます。
大好き! アマチュア無線
第24回 フェアウエル! 1年間、ありがとうございました。
この1年の集大成として振り返り、また少し記事的に追加をしたりということを行ってみました。どうぞ楽しんで下さいね。
日本全国・移動運用記
第70回 北海道・道東方面移動(後編)
雪が雨に変わり、相変わらずの冷え込みが続く中、網走郡津別町で早朝の運用を開始しました。
海外運用の先駆者達
その100 FBニュース第100号を祝って 1995年(4)
今回は1995年の第4回目で、オセアニアの第1回目(CQゾーン27~30)の紹介です。
Mr. Smithとインピーダンスマッチングの話
【第33話】 アンテナと空間のインピーダンス(その1 電磁波とは何か)
本連載もいよいよ大詰めとなりました。連載の最後に取り上げるテーマは「アンテナ」です。