Summits On The Air (SOTA)の楽しみ
皆さま、こんにちは。IC-705を使ってみた感想を交えたレビュー2回目になりました。今回もこのIC-705という人気沸騰中のリグについて、いくつか感想も交えながらあまり他の人に語られていないところをひっそりとレビューしてみたいと思います。
前回はバッテリーのセーブ機能について見てみました。かゆいところに手が届く節電機能が良くお分かりになったかと思います。今回は少し別の角度でこのリグを見てみたいと思います。このリグの大きな魅力のひとつは、単体でボイスメモリーやCWのメモリーキーが内蔵されていることだと思います。私はこのリグを使うまではボイスメモリー、メモリーキーヤー機能を持たないリグであったために、CWのメモリーキーとボイスメモリー、およびそのための電池を別に持って山に登っていました。移動運用に持っていくものが多いと重量が気になる山岳移動では大変です。それだけではなくモノの数が増えると当然忘れ物をする可能性が増えます。
その点すべて内蔵されているIC-705では安心です。このボイスメモリーとCWメモリーキーヤーでは信号送信のために外部パッドも使えるようですがCWのキージャックを外部パッドとのインターフェース端子として使うためCWで運用する局は二股のケーブルを作るなどの工夫が必要になってしまいますが、マイクについているボタンで対応することができます。これは「MENU」から「SET」を選び、「機能設定」から「リモコンマイクキー」を選定します。
ここで[A]ボタン、[B]ボタンに「ボイス/キーヤー/RTTYメモリー1」もしくは2を選ぶとマイクのA,Bボタンにメモリー送出の機能を持たせることができます。
さらにファームウェアのVer 1.20から、[A]ボタン、[B]ボタンに加え、アップ[△]ボタン、ダウン[▽]ボタンにもメモリーキーの送出の設定ができるようになりました。
IC-705の本体側に入れることのできるメモリー数は8個ですが、ほとんどの人はメモリーのお世話になりたいのはCQ送出のところだけでしょうから4個もメモリーがマイクボタンに設定できれば十分だと思います。また、このようにマイクのボタンを使ってメモリー送出をすることで、スペアナの画面を表示しながらメモリーの送出ができます。これは山でCQ連呼などにはとても便利な機能だと思います。
さてマイクの話になりましたので、ここでちょっと紹介しておきますが、このIC-705に標準で付属しているマイクはこのようにリモコン機能もありとても便利なのですが、PTTのスイッチが結構重いです。
これは大したことないように思えますが、長時間使っていると結構手の指が痛くなります。既にIC-705を使っている人でも送信中に次第に手の力が緩んでPTTがOffの状態になって受信状態になってしまったという経験をお持ちの方もいるのではないでしょうか? 自分自身もそうなった経験がありますし、相手局がそうなった時も何度かありました。これはこのPTTスイッチが重いだけではなく、PTTを押し込んでいった最後の瞬間にマイクロスイッチのOn/Offが作動するような構造になっているところが関係しているものと思います。重いPTTをギューっと押して行って最後にカチッとマイクロスイッチがOnになります。このため少し力が抜けただけでもすぐにマイクロスイッチがOffになり、受信状態になってしまいます。このPTTを何とかしたいと思っていました。
マイクを分解してみます。マイクの背面の4つのネジを外します。回転型のベルトクリップを横にすると楽に外せると思います。
背面カバーを外すとこんな感じになっています。
赤丸部オレンジ色の部品がマイクロスイッチです。この状態でPTTを押してみます。
下の写真の状態ではマイクのPTTには何も力をかけていない状態です。
そして下の写真はPTTがOnになる位置です。
写真のマイク右下に見えるPTTの留め具との位置の差を見ていただくと、どれだけ押し込んでいるかが良く判るかと思います。PTTボタンをだいぶ押し込む必要があることと、結構バネの力が強いです。つまり最後のマイクロスイッチのひと押しのために大きな力で大きな角度でPTTスイッチを押し込んでおく必要があります。
このPTT部分をマイク本体から外してみると、下の写真の赤丸部にバネの左側にマイクロスイッチを押す突起がありますが、これがもう少し高いとちょうどいいのではないかと思いました。
このため、ここに2mmの小さな木ネジを付けてみます。ちょうどマイクロスイッチを押す突起には穴が開いているのでそこに木ネジを取り付けます。木ネジは2mm(太)x6mm(長)くらいがいいと思います。太さ2mmでも突起の穴には大きいので突起部分のプラスチックを割らないように注意が必要です。
こんな感じでバネのホルダーよりも少しだけ高くします。
この状態で再度取り付けますが、実はバネはもう必要ありません。バネ無しでも十分にマイクロスイッチだけでPTTスイッチは戻ります。組立後どれくらいの動作でPTTがOnになるか見てみます。
下の写真がPTTに何も力をかけていない状態です。
そして下の写真がPTT Onの状態です。
先ほどと同じくマイク右下のPTTの留め具との位置の差を見ると、ほとんど動作角が無いように見えると思います。この改造でPTTが本当に楽になります。しかし、くれぐれもプラスチック部品を壊さないように注意してください。また保証対象外になりますので自分の判断でお願いします。
マイクでの提案ですが、このIC-705の標準マイクはスピーカーマイクでスピーカー機能もあるのですが、スピーカーマイクとして使う人はあまり多くないのではないかと思います。スピーカー端子だけ外しておけばいいのですが、是非マイクだけの機能のもので、さらにもう少しこのPTTの押す力が軽いものを発売してもらえないかなと思います。
今回の提案
1.マイクのPTTの軽さ改良、バネの強さ、マイクロスイッチを押す位置との関係
2.スピーカー機能を除いたマイクだけの製品化
今回はIC-705のマイク関連の機能について検討してみました。
SOTA日本支部では常時メーリングリストの申し込みを受け付けております。私宛のメール、jh0cjh599アットマークgmail.comでも結構ですし、SOTA日本支部のホームページの問合せのページから連絡を頂いても結構です。
Summits On The Air (SOTA)の楽しみ バックナンバー
2022.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2022.11.1
11月号の記事をアップしました
2022.10.17
10月号後半の記事をアップしました
2022.10.3
10月号の記事をアップしました
2022.9.15
9月号後半の記事をアップしました
2022.9.1
9月号の記事をアップしました
2022.8.15
8月号後半の記事をアップしました
2022.8.1
8月号の記事をアップしました
2022.7.15
7月号後半の記事をアップしました
2022.7.1
7月号の記事をアップしました
2022.6.15
6月号後半の記事をアップしました
トップページに表示する表紙写真を募集中です。横1000x縦540ピクセルのサイズでご自慢の写真をメール添付でご送付ください。(infoアットマークfbnews.jp) 採用者には、月刊FB NEWSロゴ入りマグネットバーを送らせていただきます。 なお「撮影者: JL3ZGL」の様に表記させていただきますが、表記不要の方は、その旨合わせてご連絡ください。
2022.6.1
6月号の記事をアップしました
6月4日(土)、JH1CBX/3が14MHz SSBに初オンエアします。
入感がありましたらぜひお声がけください。
2022.5.16
5月号後半の記事をアップしました
2022.5.2
5月号の記事をアップしました
5月14日(土)、JL3ZGLはオペレーターにMasacoさんを迎えHAMtte交信パーティに
参加します。詳しくは4月号のニュースをご確認ください。
2022.4.15
4月号後半の記事をアップしました
2022.4.1
4月号の記事をアップしました
2022.3.15
3月号後半の記事をアップしました
2022.3.1
3月号の記事をアップしました
2022.2.15
2月号後半の記事をアップしました
2022.2.1
2月号の記事をアップしました
2022.1.17
1月号後半の記事をアップしました
2022.1.5
1月号の記事をアップしました
トップページに表示する表紙写真を募集中です。横1000x縦540ピクセルのサイズでご自慢の写真をメール添付でご送付ください。(infoアットマークfbnews.jp)
採用者には、月刊FB NEWSロゴ入りマグネットバーを送らせていただきます。
なお「撮影者: JA3YUA」の様に表記させていただきますが、表記不要の方は、その旨合わせてご連絡ください。
2021.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2021.12.1
12月号の記事をアップしました
2021.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2021.11.01
2021年11月号の記事をアップしました
2021.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2021.10.01
2021年10月号の記事をアップしました
2021.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2021.09.01
2021年9月号の記事をアップしました
2021.08.16
8月号後半の記事をアップしました
2021.08.02
2021年8月号の記事をアップしました
2021.07.15
7月号後半の記事をアップしました
2021.07.01
2021年7月号の記事をアップしました
2021.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2021.06.01
2021年6月号の記事をアップしました
2021.05.17
5月号後半の記事をアップしました
2021.05.06
2021年5月号の記事をアップしました
2021.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2021.04.01
2021年4月号の記事をアップしました
連載記事 Masacoの「むせんのせかい」はコロナ禍の影響により、取材ができない状況が続いており、状況が改善されるまで不定期掲載とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2021.03.15
3月号後半の記事をアップしました
連載記事「今月のハム」はコロナ禍の影響により、取材ができない状況が続いており、状況が改善されるまで不定期掲載とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2021.03.01
2021年3月号の記事をアップしました
2021.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2021.02.01
2021年2月号の記事をアップしました
2021.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2021.01.05
2021年1月号の記事をアップしました
2020.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2020.12.01
2020年12月号の記事をアップしました
2020.11.16
11月号後半の記事をアップしました
2020.11.02
2020年11月号の記事をアップしました
2020.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2020.10.01
2020年10月号の記事をアップしました
2020.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2020.09.01
2020年9月号の記事をアップしました
2020.08.17
8月号後半の記事をアップしました
2020.08.03
2020年8月号の記事をアップしました
2020.07.15
7月号後半の記事をアップしました
2020.07.01
2020年7月号の記事をアップしました
2020.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2020.06.01
2020年6月号の記事をアップしました
2020.05.01
2020年5月号の記事をアップしました
2020.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2020.04.01
2020年4月号の記事をアップしました
2020.03.16
3月号後半の記事をアップしました
2020.03.09
JARD、eラーニングでのアマチュア無線国家資格取得を呼び掛けるお知らせを、臨時休校で自宅待機中の小中高生に向けて発表。詳しくはこちら。
2020.03.02
2020年3月号の記事をアップしました
2020.02.17
2月号後半の記事をアップしました
2020.02.03
2020年2月号の記事をアップしました
2020.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2020.01.06
2020年1月号の記事をアップしました
2019.12.16
12月号後半の記事をアップしました
2019.12.02
2019年12月号の記事をアップしました
2019.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2019.11.01
2019年11月号の記事をアップしました
2019.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2019.10.01
2019年10月号の記事をアップしました
2019.09.17
9月号後半の記事をアップしました
2019.09.02
2019年9月号の記事をアップしました
2019.08.16
8月号後半の記事をアップしました
2019.08.01
2019年8月号の記事をアップしました
2019.07.16
7月号後半の記事をアップしました
2019.07.01
2019年7月号の記事をアップしました
2019.06.17
6月号後半の記事をアップしました
2019.06.01
2019年6月号の記事をアップしました
2019.05.20
5月号後半の記事をアップしました
2019.05.07
2019年5月号の記事をアップしました
2019.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2019.04.01
2019年4月号の記事をアップしました
2019.03.15
3月号後半の記事をアップしました
2019.03.01
2019年3月号の記事をアップしました
2019.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2019.02.01
2019年2月号の記事をアップしました
2019.01.18
1月号後半の記事をアップしました
2019.01.07
2019年1月号の記事をアップしました
2018.12.17
12月号後半の記事をアップしました
2018.12.01
2018年12月号の記事をアップしました
2018.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2018.11.01
2018年11月号の記事をアップしました
2018.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2018.10.01
2018年10月号の記事をアップしました
2018.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2018.09.01
2018年9月号の記事をアップしました
2018.08.17
8月号後半の記事をアップしました
2018.08.01
2018年8月号の記事をアップしました
2018.07.17
7月号後半の記事をアップしました
2018.07.02
2018年7月号の記事をアップしました
2018.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2018.06.01
2018年6月号の記事をアップしました
2018.05.15
5月号後半の記事をアップしました
2018.05.01
2018年5月号の記事をアップしました
2018.04.16
4月号後半の記事をアップしました
2018.04.02
2018年4月号の記事をアップしました
2018.03.15
3月号後半の記事をアップしました
2018.03.01
2018年3月号の記事をアップしました
2018.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2018.02.01
2018年2月号の記事をアップしました
2018.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2018.01.05
2018年1月号の記事をアップしました
2017.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2017.12.1
12月号をアップしました
2017.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2017.11.1
11月号をアップしました
2017.10.16
10月号後半の記事をアップしました
2017.10.2
10月号をアップしました
2017.9.15
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第3回 食物繊維たっぷり! 海藻の和風リゾット、FB Monthly Fashion/第9回 秋っぽい柄&色コーデ、子供の無線教室/第9回 「アンテナの形や大きさに注目!!」を掲載しました
2017.9.4
<速報>ハムフェア2017を掲載しました
2017.9.1
9月号をアップしました
2017.8.17
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第2回 和風のポトフ 納豆ソース添え、FB Monthly Fashion/第8回 夏のお出かけコーデ、子供の無線教室/第8回 「無線機にはどんなものがあるの?」を掲載しました
2017.8.1
8月号をアップしました
2017.7.18
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第1回 メロンの冷製スープ ナッツのアイスクリームのせ、FB Monthly Fashion/第7回 コットンTシャツコーデとボーイズコーデ、子供の無線教室/第7回 「電波はどうやって海外や宇宙に届くの?」を掲載しました
2017.7.1
7月号をアップしました
2017.6.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第9回 FB Girlsの野望 with ムースと甘エビのタルタル、FB Monthly Fashion/第6回 雨の日コーデと親子コーデ、子供の無線教室/第6回 「電波はいろいろなところで大活躍!!」を掲載しました
2017.6.1
6月号をアップしました
2017.5.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第8回 番外編 春うらら♪豪華弁当でお花見、FB Monthly Fashion/第5回 ブラウス&シャツを使ったコーディネート、子供の無線教室/第5回 「周波数によって変わる、電波の特徴」を掲載しました
2017.5.1
5月号をアップしました
2017.4.17
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第7回 ARDFの思い出 with 2種類のソースのカルボナーラ、FB Monthly Fashion/第4回 Gジャンを使ったコーディネート、子供の無線教室/第4回 「電波の性質を覚えよう」を掲載しました
2017.4.1
4月号をアップしました
2017.3.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第6回 初めてのQSOの思い出 with グリーンのアクアパッツァ、FB Monthly Fashion/第3回 ピンクを使ったコーディネート、子供の無線教室/第3回 「電波はどうやって伝わるの?」を掲載しました
2017.3.1
3月号をアップしました
2017.2.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第5回 FB Girlsの試験の思い出 withウマ辛和風スープ、FB Monthly Fashion/第2回 デニムと明るめニットのコーディネートを掲載しました
2017.2.1
2月号をアップしました
2017.1.16
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第4回 YLハムを増やす秘策とは?! withおなかにやさしいお料理、【新連載】FB Monthly Fashion/第1回 アウター別おすすめコーディネート(ライダース・ノーカラー・ダッフル)を掲載しました
2017.1.5
1月号をアップしました
2016.12.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第3回 YLハムの行く年来る年 with ブイヤベースの洋風お鍋を掲載しました
2016.12.1
12月号をアップしました
2016.11.15
FB Girlsが行く!!~元気娘がアマチュア無線を体験~/<第3話>元気娘、秋の休日を楽しむ!!(後編)!、What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第2回 YLハムの悩み解決!with サケのフレンチトーストを掲載しました
2016.11.1
11月号をアップしました
2016.10.17
FB Girlsが行く!!~元気娘がアマチュア無線を体験~/<第3話>元気娘、秋の休日を楽しむ!!(前編)!、【新連載】What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第1回 FB GirlsのプライベートQSO with 土瓶蒸しのリゾットを掲載しました
アマチュア無線関連機関/団体
各総合通信局/総合通信事務所
アマチュア無線機器メーカー(JAIA会員)
次号は 12月 1日(木) に公開予定
©2024 月刊FBニュース編集部 All Rights Reserved.