大好き! アマチュア無線
こんにちは皆さん、新人編集員のアキラです。2020年7月の第1回でのスタートから、今回は第24回となりました。月並みな言葉ですが、あっという感じで1年が経過しました。短いようで長い時間が経過しました。新人アキラとして、この1年間の原稿執筆では、やはりコロナ/COVID-19(いわゆる2019年末に発生した新型コロナウイルス感染による症状の名称)の影響で、展示会関係が軒並みに延期/中止となり、少し(だいぶですね)苦戦しました。お祭りも同様に多くが中止となりましたし、自由に旅行にも行けませんでしたね。もう少しの辛抱かも知れませんが早く収束してほしいです。
まーそういった環境でしたが、だからこそアマチュア無線はおもしろいねということで、少しでも多く楽しめるように、私アキラの思いをたくさん込めまして実践的記事を!とがんばってきました。第24回は、この1年の集大成として振り返り、また少し記事的に追加をしたりということを行ってみました。どうぞ楽しんで下さいね。
初回は、サイクル25と太陽黒点活動のワッチのことでしたが、サイクル25もゆるゆるですが上昇傾向ですね。ニューエンティティのゲットが可能な領域になって来ていますが、コロナのために、現在はDXペディションがほぼ皆無に近いのが残念です。第2回では、DXCCの現状について、ローカル局のOM、トムさんのお力も借りて、いろいろ楽しい会話をまとめました。でも考えてみれば、初回/第2回のフォローを前号の第23回でまたトムさんとおしゃべりしたりしましたね。(トムさん、いつもありがとうございます。) ですから第24回では、まず、ちょっとラズパイ(関連記事をたくさん書きました)で、最近までやってきたことをまとめてみます。また、飛び飛びの内容になるかも知れませんが、各回のフォローも少ししてみたいと思います。あーっ暑い夏が今年も来ますね。マスクじゃなくて、マスクメロン味(あったかなか?)のかき氷や、宇治金時に練乳を掛けて食べたいです。今夏もアマチュア無線を楽しみましょう。
ラズベリーパイの現状
ラズパイ4Bをパーツ買いで組み立てまして(第3回の号からの記事ですね)、WSJT-X/JTDXやD-STARのdmonitor、そしてファクシミリの受信とかを楽しみました。そうそうFT8のアウトドア運用でちょっと困って、RTC/Real Time Clockも組み込みましたね。そしてこのラズパイで、最近やったことがいくつかあります。主にはdmonitorの関連ですが、いままでの作業のおさらいや、取りまとめを行いました。
①dmonitorを最新版にしてみた→そしてIC-705を接続しました。 “結果⇒OK”
最近のdmonitorソフトはバージョンアップが進み、IC-705やID-52も接続可能になったということです。そういうことで、まず最新版ソフトを使ってIC-705をdmonitorで働かせたいということです。(現時点での最新版は、v01.68です➡v01.69=⑧に!)
いくつかの方法があるようですが、方法のその1は、最新版のイメージファイルよりMicroSDHCカードに、v01.68をロードするやり方があります。今回、私は新たに別のMicroSDHCカードを用意して、新しいMicroSDHCカード=HDD1を作ることにしました。
方法のその2は、現在使用していますMicroSDHCカード=HDD0を、単純に最新版(現時点はv01.68)にアップデートした後に、さらに各種の設定ファイルへの記述追記を行うということです。(v01.64-1以降のdmonitorソフトは、IC-705/ID-52に対応しているということらしいですね。後で方法のその2もやってみましょう)
そういう訳で、その1を第9回の記事をみて、dmonitorイメージファイルの最新版をダウンロードする作業を行いました。(自分で書いた記事ですが、ずいぶん方法を忘れているものですねw)
作業は、dmonitorイメージファイルのダウンロード→解凍ソフトLhaplusで解凍→書き込みソフトSDImagerでMicroSDHCカードへ書き込み、の3ステップです。
Lhaplusの使い方をすっかり忘れていました。上の図にポイントを簡単に補足してみました。3つの作業に1.5時間ほど掛かりました。本来なら1時間は掛からないです。
新しいMicroSDHCカード=HDD1ができました。ラズパイ本体より従来のHDD0を取り外して、HDD1を挿入します。
Power onします。LEDがチカチカして何か一生懸命に仕事をしています。おお、HDD1が立ち上がりました。いつもの画面が出ましたよ。
インターネットの設定をします。家のインターネットに接続し、ネットのパスワードを入力すれば、ラズパイに時間も自動設定されました。
パスワードPi/パスワードrootの設定をLXTerminalより行っておきます。その他の関連項目も第9回の記事などを参照して行いましょう。以上で準備OKですね。
さて、IC-705を接続しましょう。と言いましても、普段からIC-705正面左側からmicroUSB←→TypeAのケーブルがラズパイ本体につながっています。ハード的に何も準備は要りません。
ソフトは進化していますね。私のIC-705でも、すんなりとdmonitorが動作しました。
②それからLEDモニターも取り付けてみました。 “結果⇒OK”
dmonitor動作時のデータのやりとりの様子が見ることができるLEDを取り付けてみました。
なるほどー、使用中のレピータをクリックして、D-STARで交信中の局の音声が無線機から聞こえれば、その音声のデータのやり取りに応じてLEDがパカパカします。D-STARの交信(音声)が終了すればLEDは消灯します。でもまれにGPIO26側のLEDが音声終了後に点灯したりしています。ちょっと楽しいですね。
③FT8系のソフトを最新バージョンにしてみました “結果⇒OK”と、“✕→OK”
JTDXの最新版をインストールしました。ラズパイ版は“v2.2.0-rc155”が現在の最新版です。(Win版は“v2.2.156”で一歩進んでいます)これは無事に起動し働いています。新しいHDD1なので当然のことですが、初期設定がいろいろ必要でしたねw
WSJT-Xについて、私の思いつく範囲で色々とがんばったのですが、次のバージョンアップが行われたりした時などに再トライしてみます。
うううー、すぐに答えは出ました。改訂版のwsjt-x 2.4.0がアップ(5月末近く)されて、それで解決しました。本件は、その他の課題/悩みと合わせて2日くらいは苦しんだのですが、ダウンロードすると一発で動作しました!→OKです。なんやってーん?ですよね。それから2.2.2ではサポートされていなかったIC-705の無線機の設定も改訂でOKです。いろいろな機能アップもなされており、大変グッドになりました。ふう。
➃RTC(Real time clock)のセットアップ作業 “結果⇒OK”
もちろん、最近では携帯電話で大容量データ通信/20GBとかの契約をしている方も多いようです。このような方はテザリングで、Wi-Fi接続するのが簡単でよいと思います。私はRTCの勉強(技術習得)ができたのと、携帯の小容量データ通信のユーザもへっちゃらな環境、また携帯電話が使えないエリア(最近は少なくなった?) への移動もOKとかで、頑張ってみました。まー、ぶっちゃけはRTCの組み込みがおもしろかったですというのが、その結果/本音ですね。
⑤次に最近号のファクシミリ・ソフト“Fldigi”も再インストールします。 “結果⇒OK”
第21回で楽しみましたファクシミリ・ソフトも、せっかくですから第21号の記事を使って再インストールしておきました。特に新たなことはないのですが、⑦の項目で工夫していることを少し記述しています。
⑥dmonitor最新版で、“その2”の対応をHDD0に行います。 “結果⇒✕”
結果を先に言います。今回、HDD0はいろいろと頑張ったのですが、思い通りの結果にはなりませんでした。残念w
HDD0と今回名付けていますMicroSDHCカードは、ラズパイを組み立てた当初より使っているものです。そいうことで新たに作りましたHDD1とは違う方法で、HDD0の設定・記述を書き換えていくやり方をしました。
まず、dmonitorソフトをv01.68にして、ネットに出ています設定方法を使って、各種ファイルの設定書き換えや、管理者権限に入ってIC-705/ID-52の定義追加などを行いました。
むむむ、無念の結果となり、いろいろと手を尽くしたのですが、dmonitorのソフトは2度と起動しなくなりました。悔しいですねえ。HDD0は現状で凍結・温存です。
⑦それからラズパイのMicroSDHCカード=HDDを2枚(合計3枚)にしました。
残念な作業⑥の結果を経て、HDD1と同じ内容のHDD2を作成することにしました。今後、当面使用するHDDは2枚のHDD1/HDD2です。現段階では下記のような設定でうまく使って行きたいと思っています。本当は1枚のHDDが良いのですがねえ。それから勉強継続用に温存したHDD0も併せて、この3枚をうまく活用していきます。
HDD1=FT8の設定では主にIC-705に対応させています
dmonitor(v01.68)/JTDX(v2.2.0-rc155)、WSJT-X(v2.4.0)/RTC対応/Fldigi(日本語設定)などのソフトが常設です。
HDD2=FT8の設定では主にIC-9700に対応させています
dmonitor(v01.68)/JTDX(v2.2.0-rc155)、WSJT-X(v2.4.0) /RTC対応/Fldigi(英語設定)などのソフトが常設です。ファクシミリ・ソフトのFldigiはこちらのHDDで使っています。(英語環境でないとFldigiの画面/文字が□□□になって読めないので)
HDD1/2状況の説明、
私のラズパイは、IC-705とIC-9700から合計3本のケーブルがUSB端子につながれています。電波のコンディションや状況で主に下記4つの組みあわせで使っています。
A. IC-705でFT8、IC-705でdmonitor、(どちらかのモードでの排他的運用です。)
B. IC-705でFT8、IC-9700でdmonitor、(2つのモードでの同時運用です。)
C. IC-9700でFT8、IC-9700でdmonitor、(どちらかのモードでの排他的運用です。)
D. IC-9700でFT8、IC-705でdmonitor、(2つのモードでの同時運用です。)
ラズパイで、これらのモード組み合わせをうまく切り替えるには、Rebootする方が手っ取り早い(電源を入れる順番や、ソフトの立上げ順の違いなどで、うまくソフトが働かない場合がある)ことがあり、それならラズパイはHDD(MicroSDHCカード)の交換が素早く行えるので、電源Shutdownし、HDD差し替え/再度ONがよいかなということです。こんな原始的な方法でない方がいいのですが、現状でのチョイスです。
エコでの運用を兼ねて、IC-705でFT8をワッチすることが多くなりました。でもここ一番の時は、IC-7300+Windows®PC/FT8でがんばります。また144M帯や430M帯のFT8の記念局などの珍しい局が出てきた場合は、IC-9700+ラズパイ/FT8でがんばります。それから、もっとおもしろい/楽しい使い方も常にチャレンジしています。
私がJTDXを好む小さな理由の1つですが、JTDXでは画面右にエンティティ表示が出ます。下記のように“8J1RL”では、“南極大陸”と漢字表示されることが少し嬉しいです。
HDD0=継続勉強用に温存
ラズパイの良い所の1つは、複数のHDDでの運用が楽(MicroSDHCカードの差し替えだけ)ということとは言うものの、現時点の3枚はスマートとは言い難いと思っています。今回はずいぶん勉強(悩み)しまして、深夜まで作業したこと2日に及びました。なにせラズパイOSや、各種ソフトの書き込みは少々時間を要しますし、思わない方向(すなわち作業の失敗など)に行くと、何回もやり直しを行ったりで、ずいぶんと楽しませて(涙)頂きました。コロナ禍の現状に似合った作業(悔し紛れ)ですね。
でも、やっぱりラズパイはおもしろいです。さらに性能アップされたラズパイ5?などが発売されたら、もう1台買います。早く出てこないかなあ。
今回、ラズパイで困ったこと(未解決) ⇒勉強を続けて克服して行きたいこと。
私のはラズパイ4Bですが、ラズパイは新旧を含めて数種あることや、ラズパイのOSも1つではありません。ラズパイ個々の環境で、発生する状況/症状に差異があるかも知れませんが、私の宿題/事項課題、その他を簡単にまとめます。
root/管理者権限モードでのメニューバーが出てこない問題について。
最新版のラズパイOSや、dmonitorのイメージファイルv01.68版でのOSで、管理者モードにするとメニュー画面が出てきません。私のラズパイ4Bだけでしょうか? これは不便ですね。イメージファイル版で何かあるのかと思いましたが、ラズパイの公式ページから最新版OSをダウンロードしても同じ現象です。困りました。
最初に作ったHDD0のラズパイOSでは、この現象は起きません。管理者画面に制限が加えられたのか? 私のラズパイ4Bだけなのか、いろいろトライしましたが改善できません。この辺りが新人アキラの現状の限界ラインですね。勉強継続中です。
dmonitorがIC-705接続時に少し不安定な動作をしています。
今回、IC-9700に加え、我が家のIC-705もdmonitorが使えるようになって便利になりました。しかし、IC-705時に「無線機が接続されていません」というメッセージがでることが多いです。何故かわかりませんが、IC-9700時より遥かに頻度は高いです。
私が、ラズパイとIC-705の接続に使っていますUSBケーブルが得意の100均ショップのものだからでしょうか。でもFT8は御機嫌よく動作しています。dmonitorソフトやFT8系ソフトも日々改善されていますから、v01.69やらv01.70とかで改善があればうれしいです。これもしばらく様子を見ていきたいと思っています。
その他のご参考ですが、FT8のソフトのJTDX v2.2.0-rc155では、下記のようなサウンドカードが設定されて出てきました。WSJT-Xの最新版は変わっていません。新しいJTDXに、従来同様でWSJT-Xとサウンドカードを設定してもOKでした。
ラズパイの注意点としては、FT8系の設定をサウンドカードや、無線機の機種などで変更後「OK」で設定終了しても、一発で設定変更ならないことがあります。ラズパイをリブートしたり、無線機の電源ON/OFFをしないと変更されない場合があります。
⑧あっ、「あかん」と実戦の神の声!が降臨! dmonitorのバージョンアップ対応をせよ
今回は原稿締切日前に、余裕のよっちゃんで原稿が進行していましたが、ほぼ書き上がってきたタイミングで (v01.68→v01.69)が発生しました。神様のいたずらですかねえ。実践のアキラ的には、これは見ておかないといけないなと対応しました。でも思わぬ苦戦もあり、結果としては仮HDD3を作るはめに。うまくは行きませんねえ。
dmonitorのシステムツールの画面から、“dmonitorのアップデート”を押したのですが、エラーメッセージが出てうまく更新されません。アップデートは、以前から何回かやっています。でも今回は、私のラズパイ4Bでは何度やってもv01.69にはバージョンアップされません。そういえば以前はdmonitorを立ち上げたときに「新しいバージョンになったので更新して下さい」と言ったメッセージが出てから作業していましたが、今回は、dmonitorのHP関係の情報をみてアップデート作業しましたということで、細かい話ですが、ステップに違いはありますね。
4枚目の仮HDD3を作って、イメージファイルよりv01.69版を作りました。
HDD1/HDD2は色々なソフトをセットしていますので、毎々の作り直し/書き直しは大変ですからね。v01.70とかで治って欲しいですが、このバージョンアップ系の課題が落ち着くまで、様子を見て行くことにします。当面の課題/宿題!が増えましたね。
ちょっと楽しいQSLカードのコーナー!
第12回の時に、何枚かのQSLカードを並べてみましたが、その続編になりますね。
あ. 昭和基地の越冬隊として4回(だったと思います)も南極に遠征されました吉川OMと交信し、頂いたQSLです。今後もFBなご活躍を応援させて頂きます。
い. 昨年“XXSTAYHOME”という海外局がたくさんオンエアーしていました。1枚だけですがベルギーから“OO7STAYHOME”のQSLが到着です。ジェームス・ボンドではなく、オー・オー・セブンですね。美人の看護婦さん腕がたくましく、頼もしいQSLです。
う. ここからはあまり得意ではない地域ですが、私のアフリカのシリーズですよ。まずはSOMALIAの“6O1OO”です。
え. 続いては、MALIの“TZ1CE”です。まー、隣のマリちゃんですね。
お. それから、Sao Tome & Principeの“S9YY”です。サントメと発音します。早乙女(主水之介)の直参・旗本退屈男ではありませんよ。ぱっあー
か. 最後は、Republic of South Sudan、南スーダンの”Z81D”です。
アフリカは広いです。アフリカの中央近辺や、アフリカ東海岸周りには未開拓のニューエンティティが、まだ多く残っています。頑張りまーす!
自転車/ミニベロのお話のコーナー!
第13回や、第20回のならまち散歩でも登場しました自転車の追加改良のお話ですよ。
そうそう、この自転車のルノー・カーボン号は、第17回の日本橋周辺散策でも、ちょこっと登場していますね。じつは日本橋の周辺を走り回った時に、おしりが痛くなったのですよ。小型軽量なのでサドルも小振りサイズでした。自転車のサドルもピンキリありますが、自分のおしりに合ったものであることは、とても大切です。ロード・バイク用のものは数万円(ママチャリ自転車買えますって)するサドルもいっぱいあります。今回はアマゾンで厳選に厳選して、チョイスした“キリ”の奴をポチッとしました。一発正解で、ならまち散歩の前に交換/装着しました。私のおしりにピタッとフィットしました。自転車は小物パーツ交換も、とてもおもしろいです。
お伊勢さん参拝/朔日参りとお粥のコーナー!
第14回では、お伊勢さんの朔日参りをご案内しましたね。その、ご利益でニューエンティティも少々増えたとか、どうだとか。早朝起きが辛いけど、清々しい気分になれるのは間違いなしです。朔日参りは昨年の2月と11月に参拝しました。
今年は緊急事態宣言明けとなった3月1日に、ぴゅーと行って帰って来ました。やはり人はたいへん少なかったです。本日は、朝4時45分からの蛤雑炊をおかげ横丁の中にあります海老丸というお店で頂きました。とーっても美味でした。内宮/外宮の参拝と赤福餅も賞味させて頂きました。お朔日参り制覇には後9回が残りとなりましたね。次は何月に行けるでしょうか?
おまけのコーナー! 100均ショップ(ダイソー)のグッズ
私の大好きな100均ショップのお話です。ダイソーのデジタル時計です。サイズは、D=25mm、W=70mm、H=55mmで、白色と黒色があります。ネットとかでも評判で、あっと言う間に売り切れています。もう一個買いたいと思っていたら軒並み売り切れで再入荷待ちです。お店の人に聞いたら、いつになるか分かりませんと言われました。
私は、UTC/JST/CST(米国中部標準時)の3つの用途に使いたいのですが、首を長くして待っています。電波時計ではありませんが、そこそこ正確です。もっとも私のシャック内は電波時計の電波が届きませんし、JST以外の電波もないのでこれで充分です。皆さんもシャックに1つ、いや3つ、4ついかがでしょうか。ダイソーの電気/時計関係のコーナーに要注目と思います。(早く再入荷して欲しい!)
●あとがき
読者の皆さん、改めまして1年間ありがとうございました。「大好き! アマチュア無線」のコーナーは本回を持ちまして最終号となり終了です。締め切りには追われて苦戦しましたが、実践的に記事を書くということで、普段の私なら行きつかないペースであったかなと思いますが、“全集中”で楽しく頑張れましたww
これからもアパマンハムの一員であることをいーっぱいエンジョイして、新しいことにチャレンジしていきます。サイクル25とDXCCも自分の設備に磨きをかけて、楽しみます。いよいよですよね。
イベントでは、関ハム2021の実開催はなくオンライン方式のようですね。京都の祇園祭りや、徳島の阿波踊りもどうでしょうねえ、やっていただきたいです。今年のF1グランプリは、久々に日本人ドライバー“角田裕殻”君(20才)がホンダ・エンジンで参戦中ですが、近年の彼の才能はたいへん期待されています。秋の鈴鹿、日本グランプリも今年は是非開催していただきたいです。頑張れアルファタウリ・ホンダの角田君、無線機持って観戦に行きますよw
ありがとうございました、皆さんFBDX。ばいばいーさようなら、
大好き! アマチュア無線 バックナンバー
2022.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2022.11.1
11月号の記事をアップしました
2022.10.17
10月号後半の記事をアップしました
2022.10.3
10月号の記事をアップしました
2022.9.15
9月号後半の記事をアップしました
2022.9.1
9月号の記事をアップしました
2022.8.15
8月号後半の記事をアップしました
2022.8.1
8月号の記事をアップしました
2022.7.15
7月号後半の記事をアップしました
2022.7.1
7月号の記事をアップしました
2022.6.15
6月号後半の記事をアップしました
トップページに表示する表紙写真を募集中です。横1000x縦540ピクセルのサイズでご自慢の写真をメール添付でご送付ください。(infoアットマークfbnews.jp) 採用者には、月刊FB NEWSロゴ入りマグネットバーを送らせていただきます。 なお「撮影者: JL3ZGL」の様に表記させていただきますが、表記不要の方は、その旨合わせてご連絡ください。
2022.6.1
6月号の記事をアップしました
6月4日(土)、JH1CBX/3が14MHz SSBに初オンエアします。
入感がありましたらぜひお声がけください。
2022.5.16
5月号後半の記事をアップしました
2022.5.2
5月号の記事をアップしました
5月14日(土)、JL3ZGLはオペレーターにMasacoさんを迎えHAMtte交信パーティに
参加します。詳しくは4月号のニュースをご確認ください。
2022.4.15
4月号後半の記事をアップしました
2022.4.1
4月号の記事をアップしました
2022.3.15
3月号後半の記事をアップしました
2022.3.1
3月号の記事をアップしました
2022.2.15
2月号後半の記事をアップしました
2022.2.1
2月号の記事をアップしました
2022.1.17
1月号後半の記事をアップしました
2022.1.5
1月号の記事をアップしました
トップページに表示する表紙写真を募集中です。横1000x縦540ピクセルのサイズでご自慢の写真をメール添付でご送付ください。(infoアットマークfbnews.jp)
採用者には、月刊FB NEWSロゴ入りマグネットバーを送らせていただきます。
なお「撮影者: JA3YUA」の様に表記させていただきますが、表記不要の方は、その旨合わせてご連絡ください。
2021.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2021.12.1
12月号の記事をアップしました
2021.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2021.11.01
2021年11月号の記事をアップしました
2021.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2021.10.01
2021年10月号の記事をアップしました
2021.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2021.09.01
2021年9月号の記事をアップしました
2021.08.16
8月号後半の記事をアップしました
2021.08.02
2021年8月号の記事をアップしました
2021.07.15
7月号後半の記事をアップしました
2021.07.01
2021年7月号の記事をアップしました
2021.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2021.06.01
2021年6月号の記事をアップしました
2021.05.17
5月号後半の記事をアップしました
2021.05.06
2021年5月号の記事をアップしました
2021.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2021.04.01
2021年4月号の記事をアップしました
連載記事 Masacoの「むせんのせかい」はコロナ禍の影響により、取材ができない状況が続いており、状況が改善されるまで不定期掲載とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2021.03.15
3月号後半の記事をアップしました
連載記事「今月のハム」はコロナ禍の影響により、取材ができない状況が続いており、状況が改善されるまで不定期掲載とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2021.03.01
2021年3月号の記事をアップしました
2021.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2021.02.01
2021年2月号の記事をアップしました
2021.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2021.01.05
2021年1月号の記事をアップしました
2020.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2020.12.01
2020年12月号の記事をアップしました
2020.11.16
11月号後半の記事をアップしました
2020.11.02
2020年11月号の記事をアップしました
2020.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2020.10.01
2020年10月号の記事をアップしました
2020.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2020.09.01
2020年9月号の記事をアップしました
2020.08.17
8月号後半の記事をアップしました
2020.08.03
2020年8月号の記事をアップしました
2020.07.15
7月号後半の記事をアップしました
2020.07.01
2020年7月号の記事をアップしました
2020.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2020.06.01
2020年6月号の記事をアップしました
2020.05.01
2020年5月号の記事をアップしました
2020.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2020.04.01
2020年4月号の記事をアップしました
2020.03.16
3月号後半の記事をアップしました
2020.03.09
JARD、eラーニングでのアマチュア無線国家資格取得を呼び掛けるお知らせを、臨時休校で自宅待機中の小中高生に向けて発表。詳しくはこちら。
2020.03.02
2020年3月号の記事をアップしました
2020.02.17
2月号後半の記事をアップしました
2020.02.03
2020年2月号の記事をアップしました
2020.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2020.01.06
2020年1月号の記事をアップしました
2019.12.16
12月号後半の記事をアップしました
2019.12.02
2019年12月号の記事をアップしました
2019.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2019.11.01
2019年11月号の記事をアップしました
2019.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2019.10.01
2019年10月号の記事をアップしました
2019.09.17
9月号後半の記事をアップしました
2019.09.02
2019年9月号の記事をアップしました
2019.08.16
8月号後半の記事をアップしました
2019.08.01
2019年8月号の記事をアップしました
2019.07.16
7月号後半の記事をアップしました
2019.07.01
2019年7月号の記事をアップしました
2019.06.17
6月号後半の記事をアップしました
2019.06.01
2019年6月号の記事をアップしました
2019.05.20
5月号後半の記事をアップしました
2019.05.07
2019年5月号の記事をアップしました
2019.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2019.04.01
2019年4月号の記事をアップしました
2019.03.15
3月号後半の記事をアップしました
2019.03.01
2019年3月号の記事をアップしました
2019.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2019.02.01
2019年2月号の記事をアップしました
2019.01.18
1月号後半の記事をアップしました
2019.01.07
2019年1月号の記事をアップしました
2018.12.17
12月号後半の記事をアップしました
2018.12.01
2018年12月号の記事をアップしました
2018.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2018.11.01
2018年11月号の記事をアップしました
2018.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2018.10.01
2018年10月号の記事をアップしました
2018.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2018.09.01
2018年9月号の記事をアップしました
2018.08.17
8月号後半の記事をアップしました
2018.08.01
2018年8月号の記事をアップしました
2018.07.17
7月号後半の記事をアップしました
2018.07.02
2018年7月号の記事をアップしました
2018.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2018.06.01
2018年6月号の記事をアップしました
2018.05.15
5月号後半の記事をアップしました
2018.05.01
2018年5月号の記事をアップしました
2018.04.16
4月号後半の記事をアップしました
2018.04.02
2018年4月号の記事をアップしました
2018.03.15
3月号後半の記事をアップしました
2018.03.01
2018年3月号の記事をアップしました
2018.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2018.02.01
2018年2月号の記事をアップしました
2018.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2018.01.05
2018年1月号の記事をアップしました
2017.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2017.12.1
12月号をアップしました
2017.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2017.11.1
11月号をアップしました
2017.10.16
10月号後半の記事をアップしました
2017.10.2
10月号をアップしました
2017.9.15
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第3回 食物繊維たっぷり! 海藻の和風リゾット、FB Monthly Fashion/第9回 秋っぽい柄&色コーデ、子供の無線教室/第9回 「アンテナの形や大きさに注目!!」を掲載しました
2017.9.4
<速報>ハムフェア2017を掲載しました
2017.9.1
9月号をアップしました
2017.8.17
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第2回 和風のポトフ 納豆ソース添え、FB Monthly Fashion/第8回 夏のお出かけコーデ、子供の無線教室/第8回 「無線機にはどんなものがあるの?」を掲載しました
2017.8.1
8月号をアップしました
2017.7.18
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第1回 メロンの冷製スープ ナッツのアイスクリームのせ、FB Monthly Fashion/第7回 コットンTシャツコーデとボーイズコーデ、子供の無線教室/第7回 「電波はどうやって海外や宇宙に届くの?」を掲載しました
2017.7.1
7月号をアップしました
2017.6.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第9回 FB Girlsの野望 with ムースと甘エビのタルタル、FB Monthly Fashion/第6回 雨の日コーデと親子コーデ、子供の無線教室/第6回 「電波はいろいろなところで大活躍!!」を掲載しました
2017.6.1
6月号をアップしました
2017.5.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第8回 番外編 春うらら♪豪華弁当でお花見、FB Monthly Fashion/第5回 ブラウス&シャツを使ったコーディネート、子供の無線教室/第5回 「周波数によって変わる、電波の特徴」を掲載しました
2017.5.1
5月号をアップしました
2017.4.17
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第7回 ARDFの思い出 with 2種類のソースのカルボナーラ、FB Monthly Fashion/第4回 Gジャンを使ったコーディネート、子供の無線教室/第4回 「電波の性質を覚えよう」を掲載しました
2017.4.1
4月号をアップしました
2017.3.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第6回 初めてのQSOの思い出 with グリーンのアクアパッツァ、FB Monthly Fashion/第3回 ピンクを使ったコーディネート、子供の無線教室/第3回 「電波はどうやって伝わるの?」を掲載しました
2017.3.1
3月号をアップしました
2017.2.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第5回 FB Girlsの試験の思い出 withウマ辛和風スープ、FB Monthly Fashion/第2回 デニムと明るめニットのコーディネートを掲載しました
2017.2.1
2月号をアップしました
2017.1.16
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第4回 YLハムを増やす秘策とは?! withおなかにやさしいお料理、【新連載】FB Monthly Fashion/第1回 アウター別おすすめコーディネート(ライダース・ノーカラー・ダッフル)を掲載しました
2017.1.5
1月号をアップしました
2016.12.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第3回 YLハムの行く年来る年 with ブイヤベースの洋風お鍋を掲載しました
2016.12.1
12月号をアップしました
2016.11.15
FB Girlsが行く!!~元気娘がアマチュア無線を体験~/<第3話>元気娘、秋の休日を楽しむ!!(後編)!、What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第2回 YLハムの悩み解決!with サケのフレンチトーストを掲載しました
2016.11.1
11月号をアップしました
2016.10.17
FB Girlsが行く!!~元気娘がアマチュア無線を体験~/<第3話>元気娘、秋の休日を楽しむ!!(前編)!、【新連載】What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第1回 FB GirlsのプライベートQSO with 土瓶蒸しのリゾットを掲載しました
アマチュア無線関連機関/団体
各総合通信局/総合通信事務所
アマチュア無線機器メーカー(JAIA会員)
次号は 12月 1日(木) に公開予定
©2025 月刊FBニュース編集部 All Rights Reserved.