FBのトレビア
Dr. FB
電子回路のスイッチングにMOSFETが多く使われています。MOSFETは「モスエフイティ」と呼ぶ方もいますが、「モスフェット」と英語読みされている方もおられます。MOSFETは、メカニカルリレーによるスイッチングのように接点のON/OFFのドライブに大きな電流を流すこともなく、ほとんど電圧のあるなしだけでON/OFFを制御することができます。ここではMOSFETの大きな特長であるスイッチング動作の説明をします。
MOSFETとは、トランジスタの一種です。そのトランジスタの中でも大別するとFETの仲間です。FETは日本語で電界効果トランジスタと呼び、英語ではField Effect Transistorと呼ぶことはご存じのとおりです。FETの前に付いているMOSは、Metal Oxide Semiconductorの略です。これはFETの構造に由来する名称ですが半導体の構造はDr.FBはよく分かりませんのでスキップします。
FETですから通常のバイポーラトランジスタにあるようにベース電流の変化でコレクタ電流を制御するような電流駆動素子ではありません。ドレイン・ソース間の電流はゲート・ソース間電圧(VGS)で制御しますので電圧駆動素子といえます。電極には電圧を掛けますが、そこに電流が流れる構造となっていませんので省エネ回路に大いに役立ちます。
MOSFETは構造上、図1に示しましたように二種類のFETがあります。一つはNチャネルMOSFET、もう一つがPチャネルMOSFETです。このMOSFETの中にも動作上、高周波増幅でよく使われるデプレッション型とスイッチングに使われるエンハンスメント型があります。この記事では、後者のエンハンスメント型のMOSFETに限定して説明をしています。
MOSFETのゲート(G)・ソース(S)間電圧(VGS)の印加の仕方でドレイン・ソース間の抵抗値(RDS)が変化します。今号のShort BreakではPチャネルMOSFETを使った電子工作の記事が掲載されています。これは、ゲートに印加する電圧はソースに対して(+)の電圧、あるいは同電位とすることで、ドレイン・ソース間がOFFとなることを利用したものです。
図1 MOSFETのシンボルと各電極の名称
MOSFETのスイッチングの基本動作を理解すれば、これまでメカニカルリレーでON/OFFさせていた電子回路もMOSFETでON/OFFさせることができ、回路の電子化はもとより、省エネ化も図ることができます。
(1) ゲート(G)・ソース(S)間電圧 vs ドレイン電流
NチャネルMOSFETのG-S間が0Vのとき、ドレイン電流(ID)は流れません。G-S間の電圧(VGS)を徐々に上昇させるとドレイン(D)・ソース(S)間の抵抗値は下がり始め、ドレイン電流が流れ始めます。この抵抗値を十分に下げON状態とするには、VGSを十分上げる必要があります。メーカーのデータシートでしきい値電圧(VTH)以上にすることで、RDSが低下し、スイッチング動作として機能します。
図2 Nチャネル、PチャネルMOSFETのON/OFFの対するゲート・ソース間電圧
(2) 切り替わりに要する時間
メカニカルリレーによるスイッチングは、トランジスタで図3のようにドライブしてON/OFF制御を行います。ドライブを行うベースに電圧が加わるとベース電流(IB)が流れ、スイッチングとして使われているトランジスタがONします。トランジスタがONするとリレーの駆動コイルに電流が流れ、それが電磁石となりリレーの接点がカチンと音を立てて③の接点につながります。このとき、接点が機械的に切り替わりますのでそこには物理的な時間の遅延を生じることになります。小型メカニカルリレーでは10ms以下ですが、大型リレーでは数10msほど要することになるようです。
図3 トランジスタによるリレーの駆動回路
(株)ルネサステクノロジが公表している2SJ555のデータシートによると、そのターン・オン・オフ遅延時間は、nsオーダーです。つまり10の-9乗ですからメカニカルリレーのmsオーダーとは比べものにならないことが分かります。
(3) ドレイン・ソース間のオン抵抗(RDS)
上記で述べたデータシートには、MOSFETがスイッチング機能として動作しているときのオン抵抗の値が記されています。半導体がスイッチング機能として動作しているのであれば、そのリレーの接点の代わりとなるドレイン・ソース間のオン抵抗値(RDS)は非常に重要です。データシートには、VGS=-10V、ID=-30Aのとき、RDSは0.017Ωと記されています。0.017Ωとはかなり低い値です。仮に100Wの無線機を接続したときに流れる20Aもの電流をこのMOSFETでスイッチングしたとしますと、RDSで消費される電力は、P=I2・Rより、P=20x20x0.017=6.8Wとなります。小さな放熱板は必要でしょうが、ファンで冷却するほどの熱量ではないと思います。
(4) VGS対RDSの具体例
図4は、PチャネルMOSFETをゲート電圧でON/OFFする原理図です。SWをONの状態つまり、スイッチを閉じるとゲートはスイッチを通してグランドに接続されますから、ゲート電圧はゼロになります。このことでソース・ドレイン間抵抗(RDS)は、低くなり導通に近い状態となります。逆に、SWをOFFの状態にするとゲートには、Rを通してソースと同じ電圧が印加されます。PチャネルMOSFETは、OFFとなりソース・ドレイン間には電流は流れなくなります。
図4 PチャネルMOSFETを使った電源スイッチの原理図
図4のSWをトランジスタに置き換えて製作した過電圧防止回路が今号のShort Breakに掲載されています。
CL
FBのトレビア バックナンバー
2022.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2022.11.1
11月号の記事をアップしました
2022.10.17
10月号後半の記事をアップしました
2022.10.3
10月号の記事をアップしました
2022.9.15
9月号後半の記事をアップしました
2022.9.1
9月号の記事をアップしました
2022.8.15
8月号後半の記事をアップしました
2022.8.1
8月号の記事をアップしました
2022.7.15
7月号後半の記事をアップしました
2022.7.1
7月号の記事をアップしました
2022.6.15
6月号後半の記事をアップしました
トップページに表示する表紙写真を募集中です。横1000x縦540ピクセルのサイズでご自慢の写真をメール添付でご送付ください。(infoアットマークfbnews.jp) 採用者には、月刊FB NEWSロゴ入りマグネットバーを送らせていただきます。 なお「撮影者: JL3ZGL」の様に表記させていただきますが、表記不要の方は、その旨合わせてご連絡ください。
2022.6.1
6月号の記事をアップしました
6月4日(土)、JH1CBX/3が14MHz SSBに初オンエアします。
入感がありましたらぜひお声がけください。
2022.5.16
5月号後半の記事をアップしました
2022.5.2
5月号の記事をアップしました
5月14日(土)、JL3ZGLはオペレーターにMasacoさんを迎えHAMtte交信パーティに
参加します。詳しくは4月号のニュースをご確認ください。
2022.4.15
4月号後半の記事をアップしました
2022.4.1
4月号の記事をアップしました
2022.3.15
3月号後半の記事をアップしました
2022.3.1
3月号の記事をアップしました
2022.2.15
2月号後半の記事をアップしました
2022.2.1
2月号の記事をアップしました
2022.1.17
1月号後半の記事をアップしました
2022.1.5
1月号の記事をアップしました
トップページに表示する表紙写真を募集中です。横1000x縦540ピクセルのサイズでご自慢の写真をメール添付でご送付ください。(infoアットマークfbnews.jp)
採用者には、月刊FB NEWSロゴ入りマグネットバーを送らせていただきます。
なお「撮影者: JA3YUA」の様に表記させていただきますが、表記不要の方は、その旨合わせてご連絡ください。
2021.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2021.12.1
12月号の記事をアップしました
2021.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2021.11.01
2021年11月号の記事をアップしました
2021.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2021.10.01
2021年10月号の記事をアップしました
2021.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2021.09.01
2021年9月号の記事をアップしました
2021.08.16
8月号後半の記事をアップしました
2021.08.02
2021年8月号の記事をアップしました
2021.07.15
7月号後半の記事をアップしました
2021.07.01
2021年7月号の記事をアップしました
2021.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2021.06.01
2021年6月号の記事をアップしました
2021.05.17
5月号後半の記事をアップしました
2021.05.06
2021年5月号の記事をアップしました
2021.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2021.04.01
2021年4月号の記事をアップしました
連載記事 Masacoの「むせんのせかい」はコロナ禍の影響により、取材ができない状況が続いており、状況が改善されるまで不定期掲載とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2021.03.15
3月号後半の記事をアップしました
連載記事「今月のハム」はコロナ禍の影響により、取材ができない状況が続いており、状況が改善されるまで不定期掲載とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2021.03.01
2021年3月号の記事をアップしました
2021.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2021.02.01
2021年2月号の記事をアップしました
2021.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2021.01.05
2021年1月号の記事をアップしました
2020.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2020.12.01
2020年12月号の記事をアップしました
2020.11.16
11月号後半の記事をアップしました
2020.11.02
2020年11月号の記事をアップしました
2020.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2020.10.01
2020年10月号の記事をアップしました
2020.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2020.09.01
2020年9月号の記事をアップしました
2020.08.17
8月号後半の記事をアップしました
2020.08.03
2020年8月号の記事をアップしました
2020.07.15
7月号後半の記事をアップしました
2020.07.01
2020年7月号の記事をアップしました
2020.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2020.06.01
2020年6月号の記事をアップしました
2020.05.01
2020年5月号の記事をアップしました
2020.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2020.04.01
2020年4月号の記事をアップしました
2020.03.16
3月号後半の記事をアップしました
2020.03.09
JARD、eラーニングでのアマチュア無線国家資格取得を呼び掛けるお知らせを、臨時休校で自宅待機中の小中高生に向けて発表。詳しくはこちら。
2020.03.02
2020年3月号の記事をアップしました
2020.02.17
2月号後半の記事をアップしました
2020.02.03
2020年2月号の記事をアップしました
2020.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2020.01.06
2020年1月号の記事をアップしました
2019.12.16
12月号後半の記事をアップしました
2019.12.02
2019年12月号の記事をアップしました
2019.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2019.11.01
2019年11月号の記事をアップしました
2019.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2019.10.01
2019年10月号の記事をアップしました
2019.09.17
9月号後半の記事をアップしました
2019.09.02
2019年9月号の記事をアップしました
2019.08.16
8月号後半の記事をアップしました
2019.08.01
2019年8月号の記事をアップしました
2019.07.16
7月号後半の記事をアップしました
2019.07.01
2019年7月号の記事をアップしました
2019.06.17
6月号後半の記事をアップしました
2019.06.01
2019年6月号の記事をアップしました
2019.05.20
5月号後半の記事をアップしました
2019.05.07
2019年5月号の記事をアップしました
2019.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2019.04.01
2019年4月号の記事をアップしました
2019.03.15
3月号後半の記事をアップしました
2019.03.01
2019年3月号の記事をアップしました
2019.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2019.02.01
2019年2月号の記事をアップしました
2019.01.18
1月号後半の記事をアップしました
2019.01.07
2019年1月号の記事をアップしました
2018.12.17
12月号後半の記事をアップしました
2018.12.01
2018年12月号の記事をアップしました
2018.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2018.11.01
2018年11月号の記事をアップしました
2018.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2018.10.01
2018年10月号の記事をアップしました
2018.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2018.09.01
2018年9月号の記事をアップしました
2018.08.17
8月号後半の記事をアップしました
2018.08.01
2018年8月号の記事をアップしました
2018.07.17
7月号後半の記事をアップしました
2018.07.02
2018年7月号の記事をアップしました
2018.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2018.06.01
2018年6月号の記事をアップしました
2018.05.15
5月号後半の記事をアップしました
2018.05.01
2018年5月号の記事をアップしました
2018.04.16
4月号後半の記事をアップしました
2018.04.02
2018年4月号の記事をアップしました
2018.03.15
3月号後半の記事をアップしました
2018.03.01
2018年3月号の記事をアップしました
2018.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2018.02.01
2018年2月号の記事をアップしました
2018.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2018.01.05
2018年1月号の記事をアップしました
2017.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2017.12.1
12月号をアップしました
2017.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2017.11.1
11月号をアップしました
2017.10.16
10月号後半の記事をアップしました
2017.10.2
10月号をアップしました
2017.9.15
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第3回 食物繊維たっぷり! 海藻の和風リゾット、FB Monthly Fashion/第9回 秋っぽい柄&色コーデ、子供の無線教室/第9回 「アンテナの形や大きさに注目!!」を掲載しました
2017.9.4
<速報>ハムフェア2017を掲載しました
2017.9.1
9月号をアップしました
2017.8.17
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第2回 和風のポトフ 納豆ソース添え、FB Monthly Fashion/第8回 夏のお出かけコーデ、子供の無線教室/第8回 「無線機にはどんなものがあるの?」を掲載しました
2017.8.1
8月号をアップしました
2017.7.18
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第1回 メロンの冷製スープ ナッツのアイスクリームのせ、FB Monthly Fashion/第7回 コットンTシャツコーデとボーイズコーデ、子供の無線教室/第7回 「電波はどうやって海外や宇宙に届くの?」を掲載しました
2017.7.1
7月号をアップしました
2017.6.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第9回 FB Girlsの野望 with ムースと甘エビのタルタル、FB Monthly Fashion/第6回 雨の日コーデと親子コーデ、子供の無線教室/第6回 「電波はいろいろなところで大活躍!!」を掲載しました
2017.6.1
6月号をアップしました
2017.5.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第8回 番外編 春うらら♪豪華弁当でお花見、FB Monthly Fashion/第5回 ブラウス&シャツを使ったコーディネート、子供の無線教室/第5回 「周波数によって変わる、電波の特徴」を掲載しました
2017.5.1
5月号をアップしました
2017.4.17
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第7回 ARDFの思い出 with 2種類のソースのカルボナーラ、FB Monthly Fashion/第4回 Gジャンを使ったコーディネート、子供の無線教室/第4回 「電波の性質を覚えよう」を掲載しました
2017.4.1
4月号をアップしました
2017.3.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第6回 初めてのQSOの思い出 with グリーンのアクアパッツァ、FB Monthly Fashion/第3回 ピンクを使ったコーディネート、子供の無線教室/第3回 「電波はどうやって伝わるの?」を掲載しました
2017.3.1
3月号をアップしました
2017.2.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第5回 FB Girlsの試験の思い出 withウマ辛和風スープ、FB Monthly Fashion/第2回 デニムと明るめニットのコーディネートを掲載しました
2017.2.1
2月号をアップしました
2017.1.16
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第4回 YLハムを増やす秘策とは?! withおなかにやさしいお料理、【新連載】FB Monthly Fashion/第1回 アウター別おすすめコーディネート(ライダース・ノーカラー・ダッフル)を掲載しました
2017.1.5
1月号をアップしました
2016.12.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第3回 YLハムの行く年来る年 with ブイヤベースの洋風お鍋を掲載しました
2016.12.1
12月号をアップしました
2016.11.15
FB Girlsが行く!!~元気娘がアマチュア無線を体験~/<第3話>元気娘、秋の休日を楽しむ!!(後編)!、What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第2回 YLハムの悩み解決!with サケのフレンチトーストを掲載しました
2016.11.1
11月号をアップしました
2016.10.17
FB Girlsが行く!!~元気娘がアマチュア無線を体験~/<第3話>元気娘、秋の休日を楽しむ!!(前編)!、【新連載】What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第1回 FB GirlsのプライベートQSO with 土瓶蒸しのリゾットを掲載しました
アマチュア無線関連機関/団体
各総合通信局/総合通信事務所
アマチュア無線機器メーカー(JAIA会員)
次号は 12月 1日(木) に公開予定
©2024 月刊FBニュース編集部 All Rights Reserved.