楽しいエレクトロニクス工作
アマチュア無線の移動運用をする時天気が気になりますが、雨天の時の雨はどのように測るのか気になったので調べてみました。その雨量計はいくつか種類はあるようですが、転倒マス型雨量計に興味を引き作ってみようかと思いつきました。この雨量計は、雨がマスに一定量たまると日本庭園によくある鹿威しのように転倒して対向するマスに入れ替わるようになっていて、その転倒回数で雨量を計測するものです。
多くの雨量計は雨量0.5mm毎に測っているようですが、手元に詳しい資料はなく、インターネットの写真だけをたよりに考えてみます。雨量計の外観を円筒型で考えて直径200mm以下として、雨を受ける部分を半径90mmとすると、0.5mmの雨の水量はπr2 x 0.5で12,723mm3になります。
この水量を測れるマスは写真を元に何回か図面で試行錯誤の結果、三角形の部分は49mm x 29mmで幅を18mmにして、斜辺を上に水平にすると容積が12,789mm3になり、後は微調整でなんとかなりそうです。
このマスに雨水を注ぎ鹿威しのように転倒させるためには、この状態で三角形の部分を左右に分けて平衡する点を探して支点にすればいいと思います。これで雨水を注いでいくと最初は左側の方の水量が多く、次第に右側の方の水量の割合が増えてある点で平衡し、更に増えると重心が支点より右側となり転倒するはずです。その左右に分けた分岐点は図のようになり、その垂直延長線と底辺の延長線との交点をマスの回転軸としました。
この条件でマスを試作してみます。1mm厚のスモークのアクリル板を次のように2枚切って側板を作り、支点に当たる所に取りあえず1mmの穴をあけ、後で3mmに拡大して軸が通るようにしました。マスの底に当たる部分はアクリル板を18mm x 110mmと少し長めにしてマスの傾きの調整に使います。また真ん中の仕切り板は18mm x 30mmにします。
組み立てたマス
マスの転倒回数を検出するためにリードスイッチを使います。リードスイッチは小さなガラス管に入れられた接点に外から磁力をかけるとONになるもので、ガラス管の中に不活性ガスが入れられていて長期間安定に動作します。
転倒で左右に揺れるマスの経路の下部にリードスイッチを固定して、マスの底に付けた小さな磁石がその経路を通過すると、その都度リードスイッチがONになって転倒回数を計測できます。リードスイッチは昔ジャンク屋で多数売っていたものを買っていてまだ残っていました。また小さな磁石は不要なイヤホンを分解して取り出したものです。この磁石をマスの中心より回転軸の対称の部分にアクリル板を取付けて切れ目を入れて挟み込むように付けました。
この雨量計の全体図は次のようになりました。
雨水を取り込むための部分は、正確な寸法が必要なため直径180mmの外周565.5mmに合わせた150mm幅のアクリル板を用意して、まるく丸めて20mm x 150mmの当て板で止めて円筒を作りました。半径90mmより若干大きめのアクリル板の円盤の中心に30mmの雨水取り込み穴をあけて、先に作った円筒の上部20mmの所に無理やり押し込みます。大きめに作った分そのままでは入らないので外周から中心に向かって1カ所切れ目を入れておきます。無理やり入れているので中心部が膨らみ少し漏斗状にできます。
透明なアクリル板にしたのは中が透けて見えると面白いと思ったからです。しかし円盤と円筒の接着に瞬間接着剤アロンアルファを使ったので気化する時の白化現象で接着面近くがまだらに白くなり仕上がりが美しくなくなりました。
転倒マスを支える部分の上側には、上部雨水を集めて取り込み、転倒マスに注ぎ込む漏斗を取付けます。この漏斗は書類などを挟み込むクリヤーファイルを適当に切って、瞬間接着剤で貼り付けて作りました。この漏斗で真上からマスの片側に雨水を注ぎ込み、マスが転倒すると反対側のマスに雨水を注ぎ込むことになります。
転倒マス部の構造は先に作ったマスの支点を支える部分と、転倒するマスの位置を決める部分が必要です。転倒するマスの位置を決める部分には転倒するポイントを微調するネジをつけます。内部に3mmの雌ねじを切ったスタッドを転倒するマスの端の下に接着剤で取付けました。このマスの容量の調整は、精度の高い計量カップで12.7ml測るか、g単位まで測れる秤で水を12.723g測って上部より注ぎ込み丁度マスが転倒するよう調整ネジを調整します。
雨量の計測はリードスイッチのON-OFFの情報をマイコン等コントローラで取り込み、ソフトのタイマーで計算するとほとんどソフト処理だけで計測できます。
ハードを重視して独立したユニットを作るのであれば、次のような回路でその転倒回数をカウントして雨量を計測します。この回路でマスが転倒するごとにリードスイッチをON-OFFしてCP1にパルス状の電圧を与えます。最近は豪雨が増えてはいますが、1時間当たりの雨量を最大200mmとするとマスの容量が0.5mmなので400回になり、カウンターはBCD 3桁あれば十分です。
基板と電池ボックス
この回路でマスからの転倒信号をCP1から入力するとIC1FとIC1Aで波形成型されIC3AのCKAに入力されます。IC3AのAブロックで1/2に分周されQAより出力されてIC2AのCKAへ入力します。IC2A~IC3AはBCDの10進カウンターですが、IC3Aは残りの5進を使うので最大雨量の400までカウントできます。最初にIC3AのAブロックで1/2に分周するのは計測単位が0.5mmなのでmm単位の表示に合わせるためです。
これらのカウンターからの出力QA~QDの出力はIC4~IC6の表示ドライバーのA~Dに入力されBCD-7セグメント変換でカソードコモン型のLED表示器DS1~DS3をドライブして表示します。雨量最小単位の0.5mmの表示はIC3AのQAからQ1のトランジスターをドライブしてLEDの最小桁のDP(デシマルポイント)を点灯させます。
この表示器で1時間当たりの雨量を測定するためには1時間のタイマーが必要です。IC1Dのゲートと32.768kHzの水晶の発振回路を源信としてIC7とIC8で分周して1秒の信号を作ります。その信号をIC9で1/3600に分周して1時間のタイマーを作っています。IC10AとIC10Bで取り出した信号で1時間毎にIC9にリセットをかけてカウンターを元に戻し、その信号でIC2A~IC3Aのカウンターにリセットをかけて1時間毎の計測をします。1時間単位の雨量でなく累計の雨量を測る場合はS2を切り替えます。1時間単位の雨量の測定にはJSTに合わせてリセットスイッチS1を押す必要があるかも知れません。
この計測ユニットの電源は単三電池2個の3Vにしました。ホームセンターで買ってきた単三用の電池ホルダーを基盤の裏側に両面テープで貼り付けて、ユニット単体で持ち出せるようにしました。出来上がってまだ降雨が少なく実際に使ってみると意外にカウントが上がりません。大雨になるとカウントアップが早いと思われるので期待して待っています。
楽しいエレクトロニクス工作 バックナンバー
2022.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2022.11.1
11月号の記事をアップしました
2022.10.17
10月号後半の記事をアップしました
2022.10.3
10月号の記事をアップしました
2022.9.15
9月号後半の記事をアップしました
2022.9.1
9月号の記事をアップしました
2022.8.15
8月号後半の記事をアップしました
2022.8.1
8月号の記事をアップしました
2022.7.15
7月号後半の記事をアップしました
2022.7.1
7月号の記事をアップしました
2022.6.15
6月号後半の記事をアップしました
トップページに表示する表紙写真を募集中です。横1000x縦540ピクセルのサイズでご自慢の写真をメール添付でご送付ください。(infoアットマークfbnews.jp) 採用者には、月刊FB NEWSロゴ入りマグネットバーを送らせていただきます。 なお「撮影者: JL3ZGL」の様に表記させていただきますが、表記不要の方は、その旨合わせてご連絡ください。
2022.6.1
6月号の記事をアップしました
6月4日(土)、JH1CBX/3が14MHz SSBに初オンエアします。
入感がありましたらぜひお声がけください。
2022.5.16
5月号後半の記事をアップしました
2022.5.2
5月号の記事をアップしました
5月14日(土)、JL3ZGLはオペレーターにMasacoさんを迎えHAMtte交信パーティに
参加します。詳しくは4月号のニュースをご確認ください。
2022.4.15
4月号後半の記事をアップしました
2022.4.1
4月号の記事をアップしました
2022.3.15
3月号後半の記事をアップしました
2022.3.1
3月号の記事をアップしました
2022.2.15
2月号後半の記事をアップしました
2022.2.1
2月号の記事をアップしました
2022.1.17
1月号後半の記事をアップしました
2022.1.5
1月号の記事をアップしました
トップページに表示する表紙写真を募集中です。横1000x縦540ピクセルのサイズでご自慢の写真をメール添付でご送付ください。(infoアットマークfbnews.jp)
採用者には、月刊FB NEWSロゴ入りマグネットバーを送らせていただきます。
なお「撮影者: JA3YUA」の様に表記させていただきますが、表記不要の方は、その旨合わせてご連絡ください。
2021.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2021.12.1
12月号の記事をアップしました
2021.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2021.11.01
2021年11月号の記事をアップしました
2021.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2021.10.01
2021年10月号の記事をアップしました
2021.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2021.09.01
2021年9月号の記事をアップしました
2021.08.16
8月号後半の記事をアップしました
2021.08.02
2021年8月号の記事をアップしました
2021.07.15
7月号後半の記事をアップしました
2021.07.01
2021年7月号の記事をアップしました
2021.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2021.06.01
2021年6月号の記事をアップしました
2021.05.17
5月号後半の記事をアップしました
2021.05.06
2021年5月号の記事をアップしました
2021.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2021.04.01
2021年4月号の記事をアップしました
連載記事 Masacoの「むせんのせかい」はコロナ禍の影響により、取材ができない状況が続いており、状況が改善されるまで不定期掲載とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2021.03.15
3月号後半の記事をアップしました
連載記事「今月のハム」はコロナ禍の影響により、取材ができない状況が続いており、状況が改善されるまで不定期掲載とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2021.03.01
2021年3月号の記事をアップしました
2021.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2021.02.01
2021年2月号の記事をアップしました
2021.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2021.01.05
2021年1月号の記事をアップしました
2020.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2020.12.01
2020年12月号の記事をアップしました
2020.11.16
11月号後半の記事をアップしました
2020.11.02
2020年11月号の記事をアップしました
2020.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2020.10.01
2020年10月号の記事をアップしました
2020.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2020.09.01
2020年9月号の記事をアップしました
2020.08.17
8月号後半の記事をアップしました
2020.08.03
2020年8月号の記事をアップしました
2020.07.15
7月号後半の記事をアップしました
2020.07.01
2020年7月号の記事をアップしました
2020.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2020.06.01
2020年6月号の記事をアップしました
2020.05.01
2020年5月号の記事をアップしました
2020.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2020.04.01
2020年4月号の記事をアップしました
2020.03.16
3月号後半の記事をアップしました
2020.03.09
JARD、eラーニングでのアマチュア無線国家資格取得を呼び掛けるお知らせを、臨時休校で自宅待機中の小中高生に向けて発表。詳しくはこちら。
2020.03.02
2020年3月号の記事をアップしました
2020.02.17
2月号後半の記事をアップしました
2020.02.03
2020年2月号の記事をアップしました
2020.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2020.01.06
2020年1月号の記事をアップしました
2019.12.16
12月号後半の記事をアップしました
2019.12.02
2019年12月号の記事をアップしました
2019.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2019.11.01
2019年11月号の記事をアップしました
2019.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2019.10.01
2019年10月号の記事をアップしました
2019.09.17
9月号後半の記事をアップしました
2019.09.02
2019年9月号の記事をアップしました
2019.08.16
8月号後半の記事をアップしました
2019.08.01
2019年8月号の記事をアップしました
2019.07.16
7月号後半の記事をアップしました
2019.07.01
2019年7月号の記事をアップしました
2019.06.17
6月号後半の記事をアップしました
2019.06.01
2019年6月号の記事をアップしました
2019.05.20
5月号後半の記事をアップしました
2019.05.07
2019年5月号の記事をアップしました
2019.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2019.04.01
2019年4月号の記事をアップしました
2019.03.15
3月号後半の記事をアップしました
2019.03.01
2019年3月号の記事をアップしました
2019.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2019.02.01
2019年2月号の記事をアップしました
2019.01.18
1月号後半の記事をアップしました
2019.01.07
2019年1月号の記事をアップしました
2018.12.17
12月号後半の記事をアップしました
2018.12.01
2018年12月号の記事をアップしました
2018.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2018.11.01
2018年11月号の記事をアップしました
2018.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2018.10.01
2018年10月号の記事をアップしました
2018.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2018.09.01
2018年9月号の記事をアップしました
2018.08.17
8月号後半の記事をアップしました
2018.08.01
2018年8月号の記事をアップしました
2018.07.17
7月号後半の記事をアップしました
2018.07.02
2018年7月号の記事をアップしました
2018.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2018.06.01
2018年6月号の記事をアップしました
2018.05.15
5月号後半の記事をアップしました
2018.05.01
2018年5月号の記事をアップしました
2018.04.16
4月号後半の記事をアップしました
2018.04.02
2018年4月号の記事をアップしました
2018.03.15
3月号後半の記事をアップしました
2018.03.01
2018年3月号の記事をアップしました
2018.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2018.02.01
2018年2月号の記事をアップしました
2018.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2018.01.05
2018年1月号の記事をアップしました
2017.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2017.12.1
12月号をアップしました
2017.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2017.11.1
11月号をアップしました
2017.10.16
10月号後半の記事をアップしました
2017.10.2
10月号をアップしました
2017.9.15
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第3回 食物繊維たっぷり! 海藻の和風リゾット、FB Monthly Fashion/第9回 秋っぽい柄&色コーデ、子供の無線教室/第9回 「アンテナの形や大きさに注目!!」を掲載しました
2017.9.4
<速報>ハムフェア2017を掲載しました
2017.9.1
9月号をアップしました
2017.8.17
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第2回 和風のポトフ 納豆ソース添え、FB Monthly Fashion/第8回 夏のお出かけコーデ、子供の無線教室/第8回 「無線機にはどんなものがあるの?」を掲載しました
2017.8.1
8月号をアップしました
2017.7.18
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第1回 メロンの冷製スープ ナッツのアイスクリームのせ、FB Monthly Fashion/第7回 コットンTシャツコーデとボーイズコーデ、子供の無線教室/第7回 「電波はどうやって海外や宇宙に届くの?」を掲載しました
2017.7.1
7月号をアップしました
2017.6.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第9回 FB Girlsの野望 with ムースと甘エビのタルタル、FB Monthly Fashion/第6回 雨の日コーデと親子コーデ、子供の無線教室/第6回 「電波はいろいろなところで大活躍!!」を掲載しました
2017.6.1
6月号をアップしました
2017.5.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第8回 番外編 春うらら♪豪華弁当でお花見、FB Monthly Fashion/第5回 ブラウス&シャツを使ったコーディネート、子供の無線教室/第5回 「周波数によって変わる、電波の特徴」を掲載しました
2017.5.1
5月号をアップしました
2017.4.17
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第7回 ARDFの思い出 with 2種類のソースのカルボナーラ、FB Monthly Fashion/第4回 Gジャンを使ったコーディネート、子供の無線教室/第4回 「電波の性質を覚えよう」を掲載しました
2017.4.1
4月号をアップしました
2017.3.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第6回 初めてのQSOの思い出 with グリーンのアクアパッツァ、FB Monthly Fashion/第3回 ピンクを使ったコーディネート、子供の無線教室/第3回 「電波はどうやって伝わるの?」を掲載しました
2017.3.1
3月号をアップしました
2017.2.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第5回 FB Girlsの試験の思い出 withウマ辛和風スープ、FB Monthly Fashion/第2回 デニムと明るめニットのコーディネートを掲載しました
2017.2.1
2月号をアップしました
2017.1.16
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第4回 YLハムを増やす秘策とは?! withおなかにやさしいお料理、【新連載】FB Monthly Fashion/第1回 アウター別おすすめコーディネート(ライダース・ノーカラー・ダッフル)を掲載しました
2017.1.5
1月号をアップしました
2016.12.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第3回 YLハムの行く年来る年 with ブイヤベースの洋風お鍋を掲載しました
2016.12.1
12月号をアップしました
2016.11.15
FB Girlsが行く!!~元気娘がアマチュア無線を体験~/<第3話>元気娘、秋の休日を楽しむ!!(後編)!、What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第2回 YLハムの悩み解決!with サケのフレンチトーストを掲載しました
2016.11.1
11月号をアップしました
2016.10.17
FB Girlsが行く!!~元気娘がアマチュア無線を体験~/<第3話>元気娘、秋の休日を楽しむ!!(前編)!、【新連載】What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第1回 FB GirlsのプライベートQSO with 土瓶蒸しのリゾットを掲載しました
アマチュア無線関連機関/団体
各総合通信局/総合通信事務所
アマチュア無線機器メーカー(JAIA会員)
次号は 12月 1日(木) に公開予定
©2024 月刊FBニュース編集部 All Rights Reserved.