FBのトレビア
Dr. FB
月刊FB NEWS 9月公開号に「20A電子負荷装置の製作」の記事が掲載されています。回路にはオペアンプを使った定電流回路が組み込まれています。定電流回路は文字通り電圧が変化しても一定の電流を流す回路です。オームの法則によると電圧が変化すると当然回路に流れる電流は変化するのですが、この回路を組み込むと回路に流れる電流を一定にすることができます。定電流回路を構成する電子回路にはいろいろな方式がありますが、今回はオペアンプを使った定電流回路について簡単に説明します。
エンハンスメント型MOSFETのIDを制御する回路を図1に示します。この回路では電源電圧VCCを一定とし、R2でVGSの電圧を変化させてIDを制御します。ところがVCCは、何らかの原因で変動することがあります。VCCが変動するとIDも変動します。常にIDを監視し、電子的にIDを一定にしようとするのが定電流回路です。図1の回路ではNチャネルのMOSFETが使われています。エンハンスメントタイプのNチャネルMOSFETは、VGSが正の電圧となったときにVGSの電圧の大きさに伴って下のグラフにあるようにIDが変化する特性を持っています。
図1 VGS対IDの特性
20A電子負荷装置の回路図を図2に示します。赤色の網掛け部分がこの回路で定電流回路を構成している部分です。
オペアンプを使った定電流回路を理解するためには、オペアンプの基本的な動作の理解が欠かせません。オペアンプを「アンプ」と呼ぶぐらいですから、部品そのものは増幅器(Amplifier)です。オペアンプが持っているオープンゲインは非常に高く100dB(10の5乗)ぐらいあります。とはいえ、1Vの電圧を入力すると出力には100dBも増幅された何十万Vの電圧が出力されるというわけではありません。出力は、電源電圧以上は出ません。オペアンプは通常、図3のように負帰還をかけ、安定したゲインで使用します。
図3 オペアンプの負帰還の原理図
オペアンプは、入力端子として(+)端子と(-)端子を持っています。前者を非反転増幅端子といい、後者を反転増幅端子と呼んでいます。ここで大事なことは、オペアンプの出力の一部を入力端子に負帰還を掛けて戻すとオペアンプの(+)端子と(-)端子の電位差がゼロになる現象を生じるということです。同電位であるということは、仮想的に両端子がショートしている状態と考えることができます。あまり聞きなれない言葉ですが、このことをイマジナルショートと呼びます。別の言い方をするとオペアンプは、(+)端子と(-)端子の電圧が同電位となるようにIC内部が動作しているということになります。このイマジナルショートの動作がオペアンプを使った定電流回路の基本となっています。
オペアンプを使った定電流回路の原理図を図4に示します。
図4 オペアンプを使った定電流回路の原理図
MOSFETのゲートに正の電圧VGSが加わると。IDが流れます。IDが流れるとシャント抵抗(R1)の両端には(1)式で示した電圧を生じます。
VR1 = R1 x ID ----- (1)
R1で生じた電圧VR1をオペアンプの反転端子(-)に入力します。一方オペアンプの非反転入力端子(+)には基準となる電圧を入力します。この電圧をVREFとします。先に述べたようにオペアンプにはイマジナルショートの動作がありますので、反転入力端子(-)が非反転入力端子(+)の電圧(VREF)と同じ電圧になるようにオペアンプが動作します。そこでR1の両端の電圧(VR1)と基準となるVREFとの間には次の(2)式が成り立ちます。
VREF = R1 x ID ----- (2)
(1)式と(2)式より(3)式が成り立ちます。
VR1 = VREF ----- (3)
つまり、基準となる電圧に沿ってVR1が決まり、VR1が決まるということは、シャント抵抗R1が決まっているのであれば、IDは必然と決まってしまうことになります。
(3)式の関係からVREFとR1が決まるとIDが決まると述べました。ここで図2の回路図から、定電流回路の部分だけを取り出したものが下の図5です。
図5 20A電子負荷装置の定電流回路
この電子負荷装置には最大で20Aが流れるとした仕様が設定されています。図5のソース・アース間に挿入されているシャント抵抗(R6)は、0.1Ωですが例えばこれを1ΩとするとR6の両端の電圧VR6は(1)式よりVR6 = 1 x 20 = 20(V)となります。(3)式のR1を実回路のR6に置き換えると、VR6 = VREFとなります。このことから基準となる電圧を20Vと設定し、その電圧とVR6の20Vとをオペアンプの(+)端子と(-)端子で比較することになりますが、これは回路の電源電圧より高くなり構成上適切ではありません。
そこでR6を0.1Ωとしてみます。するとVR6は、VR6 = 0.1 x 20 = 2(V)となり、これなら適度な電圧ですから、VREFを2Vとすることでオペアンプのイマジナルショートの動作を利用してVGSを制御できます。IDが低ければVGSを上昇させ、IDが高ければVGSを低下させるようにすれば、自動的にIDを制御できます。
仮にIDを1Aとしたいのであれば、R6の両端の電圧(VR6)からVREFを求めると、VREF = 0.1 x 1 = 0.1(V)となります。基準となる電圧が0.1Vですから精度が必要です。そこで基準となる電圧にはよくツェナ―ダイオードを用いられますが、図5の回路では三端子レギュレータを使って基準電圧をさらに安定させています。
余談ですが、R6の抵抗値が0.1Ω、そしてその抵抗に流れる電流が最大で20Aですから、その抵抗で消費する電力は、P = I2 x R = 40Wとなります。40Wといえばハンダごて並の熱量です。この熱量に耐えうる抵抗や放熱が必要になることは言うまでもありません。
FBDX
FBのトレビア バックナンバー
2022.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2022.11.1
11月号の記事をアップしました
2022.10.17
10月号後半の記事をアップしました
2022.10.3
10月号の記事をアップしました
2022.9.15
9月号後半の記事をアップしました
2022.9.1
9月号の記事をアップしました
2022.8.15
8月号後半の記事をアップしました
2022.8.1
8月号の記事をアップしました
2022.7.15
7月号後半の記事をアップしました
2022.7.1
7月号の記事をアップしました
2022.6.15
6月号後半の記事をアップしました
トップページに表示する表紙写真を募集中です。横1000x縦540ピクセルのサイズでご自慢の写真をメール添付でご送付ください。(infoアットマークfbnews.jp) 採用者には、月刊FB NEWSロゴ入りマグネットバーを送らせていただきます。 なお「撮影者: JL3ZGL」の様に表記させていただきますが、表記不要の方は、その旨合わせてご連絡ください。
2022.6.1
6月号の記事をアップしました
6月4日(土)、JH1CBX/3が14MHz SSBに初オンエアします。
入感がありましたらぜひお声がけください。
2022.5.16
5月号後半の記事をアップしました
2022.5.2
5月号の記事をアップしました
5月14日(土)、JL3ZGLはオペレーターにMasacoさんを迎えHAMtte交信パーティに
参加します。詳しくは4月号のニュースをご確認ください。
2022.4.15
4月号後半の記事をアップしました
2022.4.1
4月号の記事をアップしました
2022.3.15
3月号後半の記事をアップしました
2022.3.1
3月号の記事をアップしました
2022.2.15
2月号後半の記事をアップしました
2022.2.1
2月号の記事をアップしました
2022.1.17
1月号後半の記事をアップしました
2022.1.5
1月号の記事をアップしました
トップページに表示する表紙写真を募集中です。横1000x縦540ピクセルのサイズでご自慢の写真をメール添付でご送付ください。(infoアットマークfbnews.jp)
採用者には、月刊FB NEWSロゴ入りマグネットバーを送らせていただきます。
なお「撮影者: JA3YUA」の様に表記させていただきますが、表記不要の方は、その旨合わせてご連絡ください。
2021.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2021.12.1
12月号の記事をアップしました
2021.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2021.11.01
2021年11月号の記事をアップしました
2021.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2021.10.01
2021年10月号の記事をアップしました
2021.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2021.09.01
2021年9月号の記事をアップしました
2021.08.16
8月号後半の記事をアップしました
2021.08.02
2021年8月号の記事をアップしました
2021.07.15
7月号後半の記事をアップしました
2021.07.01
2021年7月号の記事をアップしました
2021.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2021.06.01
2021年6月号の記事をアップしました
2021.05.17
5月号後半の記事をアップしました
2021.05.06
2021年5月号の記事をアップしました
2021.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2021.04.01
2021年4月号の記事をアップしました
連載記事 Masacoの「むせんのせかい」はコロナ禍の影響により、取材ができない状況が続いており、状況が改善されるまで不定期掲載とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2021.03.15
3月号後半の記事をアップしました
連載記事「今月のハム」はコロナ禍の影響により、取材ができない状況が続いており、状況が改善されるまで不定期掲載とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2021.03.01
2021年3月号の記事をアップしました
2021.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2021.02.01
2021年2月号の記事をアップしました
2021.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2021.01.05
2021年1月号の記事をアップしました
2020.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2020.12.01
2020年12月号の記事をアップしました
2020.11.16
11月号後半の記事をアップしました
2020.11.02
2020年11月号の記事をアップしました
2020.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2020.10.01
2020年10月号の記事をアップしました
2020.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2020.09.01
2020年9月号の記事をアップしました
2020.08.17
8月号後半の記事をアップしました
2020.08.03
2020年8月号の記事をアップしました
2020.07.15
7月号後半の記事をアップしました
2020.07.01
2020年7月号の記事をアップしました
2020.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2020.06.01
2020年6月号の記事をアップしました
2020.05.01
2020年5月号の記事をアップしました
2020.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2020.04.01
2020年4月号の記事をアップしました
2020.03.16
3月号後半の記事をアップしました
2020.03.09
JARD、eラーニングでのアマチュア無線国家資格取得を呼び掛けるお知らせを、臨時休校で自宅待機中の小中高生に向けて発表。詳しくはこちら。
2020.03.02
2020年3月号の記事をアップしました
2020.02.17
2月号後半の記事をアップしました
2020.02.03
2020年2月号の記事をアップしました
2020.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2020.01.06
2020年1月号の記事をアップしました
2019.12.16
12月号後半の記事をアップしました
2019.12.02
2019年12月号の記事をアップしました
2019.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2019.11.01
2019年11月号の記事をアップしました
2019.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2019.10.01
2019年10月号の記事をアップしました
2019.09.17
9月号後半の記事をアップしました
2019.09.02
2019年9月号の記事をアップしました
2019.08.16
8月号後半の記事をアップしました
2019.08.01
2019年8月号の記事をアップしました
2019.07.16
7月号後半の記事をアップしました
2019.07.01
2019年7月号の記事をアップしました
2019.06.17
6月号後半の記事をアップしました
2019.06.01
2019年6月号の記事をアップしました
2019.05.20
5月号後半の記事をアップしました
2019.05.07
2019年5月号の記事をアップしました
2019.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2019.04.01
2019年4月号の記事をアップしました
2019.03.15
3月号後半の記事をアップしました
2019.03.01
2019年3月号の記事をアップしました
2019.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2019.02.01
2019年2月号の記事をアップしました
2019.01.18
1月号後半の記事をアップしました
2019.01.07
2019年1月号の記事をアップしました
2018.12.17
12月号後半の記事をアップしました
2018.12.01
2018年12月号の記事をアップしました
2018.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2018.11.01
2018年11月号の記事をアップしました
2018.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2018.10.01
2018年10月号の記事をアップしました
2018.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2018.09.01
2018年9月号の記事をアップしました
2018.08.17
8月号後半の記事をアップしました
2018.08.01
2018年8月号の記事をアップしました
2018.07.17
7月号後半の記事をアップしました
2018.07.02
2018年7月号の記事をアップしました
2018.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2018.06.01
2018年6月号の記事をアップしました
2018.05.15
5月号後半の記事をアップしました
2018.05.01
2018年5月号の記事をアップしました
2018.04.16
4月号後半の記事をアップしました
2018.04.02
2018年4月号の記事をアップしました
2018.03.15
3月号後半の記事をアップしました
2018.03.01
2018年3月号の記事をアップしました
2018.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2018.02.01
2018年2月号の記事をアップしました
2018.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2018.01.05
2018年1月号の記事をアップしました
2017.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2017.12.1
12月号をアップしました
2017.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2017.11.1
11月号をアップしました
2017.10.16
10月号後半の記事をアップしました
2017.10.2
10月号をアップしました
2017.9.15
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第3回 食物繊維たっぷり! 海藻の和風リゾット、FB Monthly Fashion/第9回 秋っぽい柄&色コーデ、子供の無線教室/第9回 「アンテナの形や大きさに注目!!」を掲載しました
2017.9.4
<速報>ハムフェア2017を掲載しました
2017.9.1
9月号をアップしました
2017.8.17
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第2回 和風のポトフ 納豆ソース添え、FB Monthly Fashion/第8回 夏のお出かけコーデ、子供の無線教室/第8回 「無線機にはどんなものがあるの?」を掲載しました
2017.8.1
8月号をアップしました
2017.7.18
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第1回 メロンの冷製スープ ナッツのアイスクリームのせ、FB Monthly Fashion/第7回 コットンTシャツコーデとボーイズコーデ、子供の無線教室/第7回 「電波はどうやって海外や宇宙に届くの?」を掲載しました
2017.7.1
7月号をアップしました
2017.6.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第9回 FB Girlsの野望 with ムースと甘エビのタルタル、FB Monthly Fashion/第6回 雨の日コーデと親子コーデ、子供の無線教室/第6回 「電波はいろいろなところで大活躍!!」を掲載しました
2017.6.1
6月号をアップしました
2017.5.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第8回 番外編 春うらら♪豪華弁当でお花見、FB Monthly Fashion/第5回 ブラウス&シャツを使ったコーディネート、子供の無線教室/第5回 「周波数によって変わる、電波の特徴」を掲載しました
2017.5.1
5月号をアップしました
2017.4.17
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第7回 ARDFの思い出 with 2種類のソースのカルボナーラ、FB Monthly Fashion/第4回 Gジャンを使ったコーディネート、子供の無線教室/第4回 「電波の性質を覚えよう」を掲載しました
2017.4.1
4月号をアップしました
2017.3.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第6回 初めてのQSOの思い出 with グリーンのアクアパッツァ、FB Monthly Fashion/第3回 ピンクを使ったコーディネート、子供の無線教室/第3回 「電波はどうやって伝わるの?」を掲載しました
2017.3.1
3月号をアップしました
2017.2.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第5回 FB Girlsの試験の思い出 withウマ辛和風スープ、FB Monthly Fashion/第2回 デニムと明るめニットのコーディネートを掲載しました
2017.2.1
2月号をアップしました
2017.1.16
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第4回 YLハムを増やす秘策とは?! withおなかにやさしいお料理、【新連載】FB Monthly Fashion/第1回 アウター別おすすめコーディネート(ライダース・ノーカラー・ダッフル)を掲載しました
2017.1.5
1月号をアップしました
2016.12.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第3回 YLハムの行く年来る年 with ブイヤベースの洋風お鍋を掲載しました
2016.12.1
12月号をアップしました
2016.11.15
FB Girlsが行く!!~元気娘がアマチュア無線を体験~/<第3話>元気娘、秋の休日を楽しむ!!(後編)!、What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第2回 YLハムの悩み解決!with サケのフレンチトーストを掲載しました
2016.11.1
11月号をアップしました
2016.10.17
FB Girlsが行く!!~元気娘がアマチュア無線を体験~/<第3話>元気娘、秋の休日を楽しむ!!(前編)!、【新連載】What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第1回 FB GirlsのプライベートQSO with 土瓶蒸しのリゾットを掲載しました
アマチュア無線関連機関/団体
各総合通信局/総合通信事務所
アマチュア無線機器メーカー(JAIA会員)
次号は 12月 1日(木) に公開予定
©2024 月刊FBニュース編集部 All Rights Reserved.