Japan Castles On The Air (JACOTA)
私はかつて奈良県北葛城郡王寺町に住んでいたことがあり、この郡山城にそれほど遠くないところでしたが、JACOTAプロジェクトをはじめるまで一度も訪れたことはありませんでした。しかし、この地域と大和郡山城は歴史に関係することが多いことから、10回目のJACOTA記事に選びました。このお城の正式な名称は『大和郡山城』ですが、地元の人たちは『郡山城』と呼んでいます。この記事でもそのように呼ぶこととします。
現在私は兵庫県川西市に住んでおり、郡山城へは車で1時間半ほどです。ある土曜日の朝6時半ごろに家を出て、吹田ICで高速道路に乗り奈良方面へと向かいました。さらに一般道を走行し、8時半ごろにお城に着きました。天気はとても良く、雲はあるものの日が差していました。お城の大手門のすぐ近くにある小さな駐車場に車を停め、IC-705を入れたLC-192とBuddipoleアンテナ、ID-51の入った小さなポーチをカートに載せました。カートには折りたたみ椅子が付いており、屋外でも快適に運用することができます。ポーチは昨年7月の記事で紹介したものです。
駐車場から天守台までは徒歩10分ほどでした。そこから階段をすこし登って運用場所に着きました。アンテナとアンテナチューナー、そしてリグをセットし、9時ごろには準備が完了しました。まずは郡山城についての話から始めましょう。
郡山城は砦構造で、天正時代(1573年~1592年)、大和の国にあったお城です。1580年に筒井順慶(つつい じゅんけい)が城を手に入れました。実際にお城の改修工事は1585年ごろに始まりました。外周を囲む堀のある現在のかたちには1595年に完成しました。城内の敷地は基本的に当時のままです。
郡山城は、あの天下分け目の関が原の戦い(1600年)で放棄されましたが、新しい将軍は京都と大阪の近くに位置するこの城に重要性を見出し、1615年から再建にかからせました。郡山城はその後幾人からの手に渡りますが、天下泰平となった江戸時代には柳沢氏が居住し、経済的にも政治的にも繁栄しました。
1580年に筒井順慶が彼の宿敵・松永久秀を倒したのち、砦であった郡山城に移り、強化してお城にしました。1585年、秀吉の弟・秀長(ひでなが)が郡山城に移り、彼の指示により多くの改修が行われ、近代的な大きな城となりました。その際、彼は近くのお寺から庭の岩や石像までも徴用し、石垣に利用しました。1595年に増田長盛(ました ながもり)が移りますが、関ヶ原の戦に敗れたときに遺棄しました。その後、郡山城は1615年に徳川家康が水野勝成(みずの かつなり)を置いて修復させるまで、荒れたまま放置されました。1724年に柳沢吉里(やなぎさわ よしさと)が城主となります。柳沢氏による統治は明治維新になってお城が廃止されるまで続きました。(『Jcastle』より引用)
大手門
大きくて重い扉からなる巨大な門。扉の上は武器庫であったと考えられますが、攻め入ろうとする敵に対してここから兵が迎え撃つこともできました。
大手門の前にある追手向櫓
壁に設けられた窓から敵を迎え撃つための場所。門に近づく者はこの狭くなった場所を通るしかなく、城を守る兵たちの攻撃に曝されることになります。
大手門から見る場内の敷地
門をくぐると、攻め入る敵は左に曲がって狭い道を登ることになります。その間、門の上からの攻撃に曝されます。
大手門内にある城址会館
石垣(左)と、ほとんど干上がったお堀(右)
この写真から、お堀の深さや石垣の高さが分かると思います。郡山城には、内側、中、外側と3重のお堀があり、それぞれを石垣が囲っています。侍の住居は城を囲むようにして建ち、町人たちは平野部に住んでいました。かつては、城は山の上に立てられていましたが、丘の上に作られるようになってから丘を囲む平野部に人々や城を守る侍の家々が建ち並び、交易が盛んになって、町が形成されました。
極楽橋と内側の堀の様子
新たに復元された極楽橋
復元された極楽橋は、郡山城のパンフレットに載っている古書を参照して描かれた、かつての姿と似ています。この橋は復元されて間がないため、郡山城について書かれたほとんどの記事や資料にはまだ載っていません。
特別な杉の木が使われている橋
この橋の復元には3億円以上掛かったとのことですが、おそらくもっと掛かっているでしょう。人の手によって作られたと思われる手すりの柱には、技巧が施された鉄や真鍮が使われています。門をくぐってすぐのところには、見学客のためのガイドの事務所があります。
白沢(はくたく)門へと続く極楽橋
手すりの柱や横木はもちろん、床などはすべて特別な杉の木で作られています。木材の表面は独特のくすんだ橙色になっています。杉の木目がよく目立っています。
復元された天守台
郡山城といえば大きな天守台でしょう。石垣が崩れかけていたため改修されましたが、この改修作業中に、天守の基礎にまつわる歴史的に重要な発見がありました。上へ登るための傾斜には、積み重ねられた岩によってちょうどいい具合の階段になっています。当時の城の姿が描かれたイメージ図には手すりがありませんが、安全に見学する上で必要です。
天守台からの眺め
奥の方に城址会館、右手に大手門と大手向櫓が見えます。お堀に掛かる極楽橋は、そのさらに右にあります。
天守台からの城址会館の美しい眺め。
私は明治時代の建築様式が好きです。今回は博物館を見学する時間がありませんでしたが、再び郡山城に来て博物館を訪れたいです。
眺望
よく見ると、若草山や五重の塔、東大寺が見えます。郡山城の建っている丘は低いので天守台の高さは海抜81mほどですが、見てのとおり城主はとても良い眺めから城を攻めようとする敵情を観察出来たようです。当時はさらに上の階層にある天守閣からもっと良い眺めだったことでしょう。
今回無線運用をした天守台
見学者にお城を隅々まで案内する大勢のボランティアの方たちがいます。彼らはお城についてたいへん詳しく、中には当時の歌を披露する方もいました。
天守台の隅にシャックを設営
天守台に、いつものBuddipole®アンテナシステムで垂直ダイポール(L字型に張ったラジアル線を使用)を組みました。三脚は過去の記事で紹介したものを使用しました。
アンテナは、11インチ(約30cm)の複数のアルミパイプ、VersaTee®給電基部、そしてホイップエレメントで構成されています。ラジアル線はVersaTee®給電基部に取り付け、放射エレメントと同じ長さにします。少し調整してSWRを下げてからAH-705でIC-705とマッチングさせました。
この日はARRLの10mバンドのコンテストが行われていて、28.450MHzにて近距離の局と短めに交信しました。ところがこの時点ではまだコンディションが良くなかったので、144/430MHz用アンテナをIC-705に接続してD-STARと2mバンドFMで数局と交信してから、2mバンドSSBに切り替えました。12月号で述べたように、国内では2mバンドのSSBはたいへん人気があります。また、私が運用しているお城を知っている、あるいは訪れたことがある方と交信するのは楽しいです。
ただ、10mバンドにまだ未練があったので、再びHFアンテナに戻し、信号を探しました。10mバンドは相変わらず静かでしたが、IC-705のスペクトラムスコープ画面上に28.435MHzで信号を見つけました。早速その周波数に合わせるとVKの局がCQを出していました。コールすると、1回で取ってもらえました。相手局は慣例的に59レポートと、私が17番目の交信相手であることを示す“017”を返してきました。彼は私にとって初めて交信したコンテスト参加局であるだけでなく、IC-705を使った初めてのDX局でした。私がQRP(バッテリーパックを使用して5W)で運用している事が分かると、親切にも私の信号は実際には“53”であることを教えてくれました。
しばらく経つと、またCQを出している局を発見しました。その局が他の局との交信を終えるのを待ってから、彼のQRZに対して私が応答しました。彼は“59”とコンテストナンバー007(彼にとって7番目の交信相手)を送ってきました。私は喜んでログブックに“FK4”の字を書き込みました。改めて、IC-705とBuddipole®の働きに感銘を受けました。
私はコンテスターではなく、コンテストログを提出したことはないのですが、コンテスト参加局を見つけて狙い撃ちして自局の設備の性能を試したり、いわゆる“強力局”に太刀打ちできるかを試したりすることを本当に楽しめました。そんなことが本当に面白く、毎回必ず技術やコツなどを学ぶことができます。
日本ではコロナ禍以前でも必要に応じてマスクを付けるのは一般的です。今は行く先々、特に密になる場所ではマスクを付けます。お城ではオープンスペースも例外ではなく、訪れる見学者、ガイドの方、そして私もマスクを付けていました。運用するときに一時的に外すことはあっても、私が運営している所に見学者が来ると付けました。この写真はガイドの方の1人がわざわざお仕事の合間を縫って撮ってくれた1枚です(しかも、その方はアマチュア無線についてご存じだったようです)。その方にはお城についていろんなことを教えていただき、2カ国語で書かれた分かり易いパンフレットと、詳しい地図を下さいました。
見学者の中には、足を止めて私に「アマチュア無線ですか?」と尋ねてこられる方が居ました。「はい、そうです」と答えてJACOTAとこれまでに訪れたお城の話をしました。それを聞いて大変興味を持ったようで、お城で無線している様子をWEB記事に寄稿していることに驚かれていました。彼らも、これまでに訪れたお城について話してくださり、しばらくおしゃべりを楽しみました。
私の居る天守台に多くの見学者が来るようになってきました。私は隅っこで運用していましたが、それでも景色を眺めたり写真を撮ったりする人の邪魔になると判断しました。時間はもう昼頃で、すでに3時間ほどここに居たことになります。そこで、荷物を片付け、階段を降り、10分ほど歩いて駐車場の車に戻りました。1時間半ほど走って家に着いたときにはクタクタでしたが、とても楽しく有意義な1日となりました。読者の皆様においても、今回の記事を楽しんでいただけたら幸いです。
どの天気予報を見ても今年の冬の寒さが厳しとのことですので、次回のJACOTA歴遊も自宅の近くのお城から選ぼうと思います。候補として、兵庫県の尼崎城と大阪の岸和田城の2つあります。
尼崎城
岸和田城
次回はどっちのお城に行こうかな? 次回の記事も忘れずにチェックしてくださいね。それではまた! ベスト73
Japan Castles On The Air (JACOTA) バックナンバー
2022.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2022.11.1
11月号の記事をアップしました
2022.10.17
10月号後半の記事をアップしました
2022.10.3
10月号の記事をアップしました
2022.9.15
9月号後半の記事をアップしました
2022.9.1
9月号の記事をアップしました
2022.8.15
8月号後半の記事をアップしました
2022.8.1
8月号の記事をアップしました
2022.7.15
7月号後半の記事をアップしました
2022.7.1
7月号の記事をアップしました
2022.6.15
6月号後半の記事をアップしました
トップページに表示する表紙写真を募集中です。横1000x縦540ピクセルのサイズでご自慢の写真をメール添付でご送付ください。(infoアットマークfbnews.jp) 採用者には、月刊FB NEWSロゴ入りマグネットバーを送らせていただきます。 なお「撮影者: JL3ZGL」の様に表記させていただきますが、表記不要の方は、その旨合わせてご連絡ください。
2022.6.1
6月号の記事をアップしました
6月4日(土)、JH1CBX/3が14MHz SSBに初オンエアします。
入感がありましたらぜひお声がけください。
2022.5.16
5月号後半の記事をアップしました
2022.5.2
5月号の記事をアップしました
5月14日(土)、JL3ZGLはオペレーターにMasacoさんを迎えHAMtte交信パーティに
参加します。詳しくは4月号のニュースをご確認ください。
2022.4.15
4月号後半の記事をアップしました
2022.4.1
4月号の記事をアップしました
2022.3.15
3月号後半の記事をアップしました
2022.3.1
3月号の記事をアップしました
2022.2.15
2月号後半の記事をアップしました
2022.2.1
2月号の記事をアップしました
2022.1.17
1月号後半の記事をアップしました
2022.1.5
1月号の記事をアップしました
トップページに表示する表紙写真を募集中です。横1000x縦540ピクセルのサイズでご自慢の写真をメール添付でご送付ください。(infoアットマークfbnews.jp)
採用者には、月刊FB NEWSロゴ入りマグネットバーを送らせていただきます。
なお「撮影者: JA3YUA」の様に表記させていただきますが、表記不要の方は、その旨合わせてご連絡ください。
2021.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2021.12.1
12月号の記事をアップしました
2021.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2021.11.01
2021年11月号の記事をアップしました
2021.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2021.10.01
2021年10月号の記事をアップしました
2021.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2021.09.01
2021年9月号の記事をアップしました
2021.08.16
8月号後半の記事をアップしました
2021.08.02
2021年8月号の記事をアップしました
2021.07.15
7月号後半の記事をアップしました
2021.07.01
2021年7月号の記事をアップしました
2021.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2021.06.01
2021年6月号の記事をアップしました
2021.05.17
5月号後半の記事をアップしました
2021.05.06
2021年5月号の記事をアップしました
2021.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2021.04.01
2021年4月号の記事をアップしました
連載記事 Masacoの「むせんのせかい」はコロナ禍の影響により、取材ができない状況が続いており、状況が改善されるまで不定期掲載とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2021.03.15
3月号後半の記事をアップしました
連載記事「今月のハム」はコロナ禍の影響により、取材ができない状況が続いており、状況が改善されるまで不定期掲載とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2021.03.01
2021年3月号の記事をアップしました
2021.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2021.02.01
2021年2月号の記事をアップしました
2021.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2021.01.05
2021年1月号の記事をアップしました
2020.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2020.12.01
2020年12月号の記事をアップしました
2020.11.16
11月号後半の記事をアップしました
2020.11.02
2020年11月号の記事をアップしました
2020.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2020.10.01
2020年10月号の記事をアップしました
2020.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2020.09.01
2020年9月号の記事をアップしました
2020.08.17
8月号後半の記事をアップしました
2020.08.03
2020年8月号の記事をアップしました
2020.07.15
7月号後半の記事をアップしました
2020.07.01
2020年7月号の記事をアップしました
2020.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2020.06.01
2020年6月号の記事をアップしました
2020.05.01
2020年5月号の記事をアップしました
2020.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2020.04.01
2020年4月号の記事をアップしました
2020.03.16
3月号後半の記事をアップしました
2020.03.09
JARD、eラーニングでのアマチュア無線国家資格取得を呼び掛けるお知らせを、臨時休校で自宅待機中の小中高生に向けて発表。詳しくはこちら。
2020.03.02
2020年3月号の記事をアップしました
2020.02.17
2月号後半の記事をアップしました
2020.02.03
2020年2月号の記事をアップしました
2020.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2020.01.06
2020年1月号の記事をアップしました
2019.12.16
12月号後半の記事をアップしました
2019.12.02
2019年12月号の記事をアップしました
2019.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2019.11.01
2019年11月号の記事をアップしました
2019.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2019.10.01
2019年10月号の記事をアップしました
2019.09.17
9月号後半の記事をアップしました
2019.09.02
2019年9月号の記事をアップしました
2019.08.16
8月号後半の記事をアップしました
2019.08.01
2019年8月号の記事をアップしました
2019.07.16
7月号後半の記事をアップしました
2019.07.01
2019年7月号の記事をアップしました
2019.06.17
6月号後半の記事をアップしました
2019.06.01
2019年6月号の記事をアップしました
2019.05.20
5月号後半の記事をアップしました
2019.05.07
2019年5月号の記事をアップしました
2019.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2019.04.01
2019年4月号の記事をアップしました
2019.03.15
3月号後半の記事をアップしました
2019.03.01
2019年3月号の記事をアップしました
2019.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2019.02.01
2019年2月号の記事をアップしました
2019.01.18
1月号後半の記事をアップしました
2019.01.07
2019年1月号の記事をアップしました
2018.12.17
12月号後半の記事をアップしました
2018.12.01
2018年12月号の記事をアップしました
2018.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2018.11.01
2018年11月号の記事をアップしました
2018.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2018.10.01
2018年10月号の記事をアップしました
2018.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2018.09.01
2018年9月号の記事をアップしました
2018.08.17
8月号後半の記事をアップしました
2018.08.01
2018年8月号の記事をアップしました
2018.07.17
7月号後半の記事をアップしました
2018.07.02
2018年7月号の記事をアップしました
2018.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2018.06.01
2018年6月号の記事をアップしました
2018.05.15
5月号後半の記事をアップしました
2018.05.01
2018年5月号の記事をアップしました
2018.04.16
4月号後半の記事をアップしました
2018.04.02
2018年4月号の記事をアップしました
2018.03.15
3月号後半の記事をアップしました
2018.03.01
2018年3月号の記事をアップしました
2018.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2018.02.01
2018年2月号の記事をアップしました
2018.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2018.01.05
2018年1月号の記事をアップしました
2017.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2017.12.1
12月号をアップしました
2017.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2017.11.1
11月号をアップしました
2017.10.16
10月号後半の記事をアップしました
2017.10.2
10月号をアップしました
2017.9.15
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第3回 食物繊維たっぷり! 海藻の和風リゾット、FB Monthly Fashion/第9回 秋っぽい柄&色コーデ、子供の無線教室/第9回 「アンテナの形や大きさに注目!!」を掲載しました
2017.9.4
<速報>ハムフェア2017を掲載しました
2017.9.1
9月号をアップしました
2017.8.17
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第2回 和風のポトフ 納豆ソース添え、FB Monthly Fashion/第8回 夏のお出かけコーデ、子供の無線教室/第8回 「無線機にはどんなものがあるの?」を掲載しました
2017.8.1
8月号をアップしました
2017.7.18
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第1回 メロンの冷製スープ ナッツのアイスクリームのせ、FB Monthly Fashion/第7回 コットンTシャツコーデとボーイズコーデ、子供の無線教室/第7回 「電波はどうやって海外や宇宙に届くの?」を掲載しました
2017.7.1
7月号をアップしました
2017.6.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第9回 FB Girlsの野望 with ムースと甘エビのタルタル、FB Monthly Fashion/第6回 雨の日コーデと親子コーデ、子供の無線教室/第6回 「電波はいろいろなところで大活躍!!」を掲載しました
2017.6.1
6月号をアップしました
2017.5.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第8回 番外編 春うらら♪豪華弁当でお花見、FB Monthly Fashion/第5回 ブラウス&シャツを使ったコーディネート、子供の無線教室/第5回 「周波数によって変わる、電波の特徴」を掲載しました
2017.5.1
5月号をアップしました
2017.4.17
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第7回 ARDFの思い出 with 2種類のソースのカルボナーラ、FB Monthly Fashion/第4回 Gジャンを使ったコーディネート、子供の無線教室/第4回 「電波の性質を覚えよう」を掲載しました
2017.4.1
4月号をアップしました
2017.3.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第6回 初めてのQSOの思い出 with グリーンのアクアパッツァ、FB Monthly Fashion/第3回 ピンクを使ったコーディネート、子供の無線教室/第3回 「電波はどうやって伝わるの?」を掲載しました
2017.3.1
3月号をアップしました
2017.2.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第5回 FB Girlsの試験の思い出 withウマ辛和風スープ、FB Monthly Fashion/第2回 デニムと明るめニットのコーディネートを掲載しました
2017.2.1
2月号をアップしました
2017.1.16
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第4回 YLハムを増やす秘策とは?! withおなかにやさしいお料理、【新連載】FB Monthly Fashion/第1回 アウター別おすすめコーディネート(ライダース・ノーカラー・ダッフル)を掲載しました
2017.1.5
1月号をアップしました
2016.12.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第3回 YLハムの行く年来る年 with ブイヤベースの洋風お鍋を掲載しました
2016.12.1
12月号をアップしました
2016.11.15
FB Girlsが行く!!~元気娘がアマチュア無線を体験~/<第3話>元気娘、秋の休日を楽しむ!!(後編)!、What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第2回 YLハムの悩み解決!with サケのフレンチトーストを掲載しました
2016.11.1
11月号をアップしました
2016.10.17
FB Girlsが行く!!~元気娘がアマチュア無線を体験~/<第3話>元気娘、秋の休日を楽しむ!!(前編)!、【新連載】What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第1回 FB GirlsのプライベートQSO with 土瓶蒸しのリゾットを掲載しました
アマチュア無線関連機関/団体
各総合通信局/総合通信事務所
アマチュア無線機器メーカー(JAIA会員)
次号は 12月 1日(木) に公開予定
©2024 月刊FBニュース編集部 All Rights Reserved.