4月16日公開
-
FB LABO ~エレクトロニクス研究所~
第1回【激レア】旧西ドイツ製無線機を徹底分析【1974年製】<前編>
古い軍用無線機の動作品を入手。極限状態で使われる無線機の中身とは?分解して中を調べてみることに。
-
MasacoのFBチャレンジ!
Masacoのハムショップ1日店長
初めてハムショップの店長を任されたMasacoさん。果たして、無線機は売れたのでしょうか。
-
Summits On The Air (SOTA)の楽しみ
その6 SOTAの楽しさについて(JF3KLHさん)
今回は、関西でアクティブに山岳移動をされ、SOTAの普及活動も積極的に行っていただいているJF3KLH横田さんを紹介いたします。
-
FB Girlsが行く!!~元気娘がアマチュア無線を体験~
<第11話>Masacoとあーちゃんの“土砂降り”移動運用 (茨城県行方市)
2018年の3月。少しずつお空のコンディションも良くなってきたので、2人は3度目の移動運用の計画を始めました。
-
FB KIDS ~無線の世界探検隊~
第6回 FBキッズ活動
今まではラジオIC501Tを使ったAMストレートラジオだったのですが、FBキッズではAM/FM 2バンドラジオに挑戦することにしました。
-
今月のハム
JH1WXH 横井清司さん
東京都中央区にある自宅シャックからHFをメインに運用中の横井清司さん。
-
熊野古道みちくさ記
第48回 世界遺産になった闘鶏神社(田辺市)
世界遺産の「紀伊山地の霊場と参詣道」に、闘鶏神社(田辺市湊)が昨年10月、追加登録された。
-
頭の体操 詰将棋
2018年4月の出題
詰将棋専門誌「詰将棋パラダイス」にご協力いただき、詰将棋を毎月出題します。
-
FB Monthly Fashion
第16回 お出かけのときのコーデ
今月は「お出かけのときのコーデ」を3つご紹介したいと思います♪
4月2日公開
-
Masacoの「むせんのせかい」 ~アイボールの旅~
第26回 一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)の皆さん
今回は、一般社団法人 日本アマチュア無線連盟、JARLへお邪魔させていただきましたよ~♪
-
楽しいエレクトロニクス工作
第59回 位相方式SSB (その2)
前回はメリゴ方式のSSB発生回路を検討しましたが、今回はその流れに乗って受信復調回路を検討してみます。
-
海外運用の先駆者達
その61 6年目に入ったこの連載はまだ続きます 1990年 (5)
振り返れば月刊FBニュースの創刊は5年前の2013年4月で、創刊号からの当連載記事も6年目に入った。
-
日本全国・移動運用記
第31回 西日本ハムフェア会場で移動運用
2018年3月は西日本ハムフェアの翌週に、東北復興アマチュア無線フェスティバルが開催されることになりました。
-
Masaco&FB Girlsの目指せバイリンガル
第11回 総復習編
レッスンは今回が最終回。これまで学んできたことの総復習です。最初は基本会話から。
-
熊野古道みちくさ記
第47回 「南高梅」誕生の地(みなべ町)
みなべ町は和歌山の代表的な地域ブランド「南高梅」が誕生した地だ。
-
Masaco & FB Girlsの! サマコス!
第2回 「ドキドキ!Masacoさん、仮縫い服を初体験」
KANHAMとハムフェアに向けてMasacoさんやFB Girlsがオリジナルの衣装を作ります。
-
JAIAコーナー
IC-R30を発売
アイコム株式会社は、広帯域ハンディレシーバーIC-R30を2018年3月末から発売を開始すると発表した。