おきらくゴク楽自己くんれん
皆さん、こんにちは。先月ご紹介した格安100Vインバーター溶接機でカラーC形鋼を使って作った「移動にMY郞」ですが実際使ってみたところ、いくつかの問題点出てきましたので改善していこうと思います。
1号基完成後すぐに2号基も製作、手造りゆえに全く同一品とはいきませんでしたが・・・。自分が使っただけでは気が付かない点があるかもと思い日頃からお世話になっている移動運用無線家のJP3OGA局にモニター使用してもらうようお願いをしてみました。「是非とも」と快諾をいただき喫茶店で待ち合わせ。怪しい物品(MY郞)を引き渡した後アイボール会議を実施。楽しい時間を過ごして後日のモニター報告を待つこととなりました。
モニターを依頼した初期型のMY郞(マイろう)
その後ほどなくOGA局から丁寧に作成された詳細な報告書が届きました。氏はこの短い期間に5回もMY郞を使って移動運用を実施していただいたそうです。そこにはおおむね良好に使用することができたとの高い評価とトラブルが発生したとの報告がありました。
数回使用した後の運用でOGA局が伸縮ポールを扱っている時に傾いてしまい一緒にMY郞の縦パイプも曲ってしまったということでした。
モニター報告書に添付された曲がったMY郞の写真
そもそもは自分用に逆Vダイポールなどワイヤー系アンテナを上げるため簡単で取り扱いしやすいタイヤ踏みベースはできないものか? 「風が強い時には使わない」と割り切って設計したものです。しかしモニター使用していただいて問題が発生したことは放っておけません。当初の想定になかった大きさのアンテナ使用や風だけではなく伸縮ポールに思わぬ力が加わった場合に対してMY郞の縦パイプ根本部分があまりに弱いことがわかりました。その他移動先では想定外なことが起こりえます。頭の中で考えるよりもう少しシビアな条件で考えることが必要なわけですね。
自身のコンテストでの使用状況
確かに風のない時に小さなアンテナを6mまでに上げるのには問題はありませんが。いわゆるHF移動用として発売されているV型の短縮ダイポールアンテナなどを高く上げると大きな無理な力が根元にかかる可能性もあります。そのような使い方は想定していませんでしたが改善できるのであれば考える必要がありそうです。
フィールドデーコンテストに430MHz15エレメントの八木アンテナをMY郞と通称ビバポールと呼ばれている6m伸縮ポールを使って設営してみました。
フィールドデーコンテストでの運用風景
上の写真の前輪で踏んでいるのがMy郞です。15エレ八木は垂直偏波に合わすため片支持ブームを使いますので重心が大きくずれビバポールが大きくしなるので2段半くらい(3m強?)しか上げることができませんでした。この程度でもMY郞のカラーC型鋼部分は強い風が吹くと少し捻じれが生じてフラフラしていました。幸い当日はそのような強風は数回吹いただけで大きな問題はなかったのですが、高く上げるともっと大きく振れたりして事故となる可能性があるかも知れません。その前にビバポールのしなり方が大きくなるから放っておいてもいいか、とも思っておりましたがそれはそれですね。
モニターしていただいたOGA局からの報告書で、先月号に載せたMY郞プロトタイプにあった耳を付けてはどうか? との提案をいただいておりました。
知り合いに廃材で作ってもらったプロトタイプ
プロトタイプでは、たまたま廃材の中にあったL型アングルをパイプのタイヤの反対側に捻じれに踏ん張れる形で取り付けてもらいました。ところがMY郞初期型には使用に条件を付ければ必要ないだろうと省いておりました。早い話が小さな薄い部品の溶接は難しそうな気がしたので「できればしたくなかった」というのが本音でありますhi。
カラーC形鋼60mmは1.6mm厚の鋼板をプレスで曲げてC形にしているだけでそもそも捻じれに対する強さを求めるのは無理がある代物です。ガチガチに補強を入れれば頑丈なものはできると思いますがそれでは軽量でコンパクトをいう本来のコンセプトから外れてしまいます。パイプ根元部分に縦リブを付けるというのも検討しましたが、それをやるには溶接の技量が伴わないと考え今回はパスしました。
そもそもこのタイヤ踏みベースを作ろうとしたきっかけは、ネットで100V電源の溶接機を使っている動画を見て思いつきで格安インバーター溶接機を購入したことです。動画でも「素人でも扱える」と簡単そうに溶接をしているのを見て衝動的に購入に至ったわけです。しかしアーク溶接を大変甘く考えておりました。特に今回の主な溶接ワークとして使っているC型カラー鋼は次の写真のようにつける場合、上側のC形鋼の溶接個所にRがついていて下側のC鋼ときちっと合わさっていないため大変溶接しにくくなっていることが溶接技能の取得を難しくしている要因でありました。そのことに気が付くのも大変遅かった鈍感な私です。
なかなかキレイにできません
アークが出て消さないよう溶接棒をスムーズに動かす。最初そのことだけを考えて実行していました。それでもなかなか真っすぐ溶接棒を動かすことはできませんでした。ワークとの距離を一定にしないとアークが途切れてしまうからです。先月できたベースの溶接部分はボコボコでとても他人に見ていただけるようなものではありませんでした。(それは今現在も変わりないのですが)
それなりに慣れてきた頃、一定の速さで溶接棒の距離も一定に保ちながら動かすことが出来たので喜んでいると下側だけについていて2つの鋼材は全くついていないということも多々起こりました。それを防ごうと今度は強く奥に押しつけるように棒を運ぶと1.6㎜の厚みしかない鋼板では「ズボッ」とすぐに穴が開いてしまい、なかなかキレイな溶接はできません。何度も繰り返すことで少しずつ不良個所は少なくなってきましたがまだまだきれいに仕上げることは難しい状態です。溶接を盛れるところは盛り、開いた穴にはエポキシ樹脂を埋めて乾いたらデコボコのビードと共に削る、という手法で誤魔化して乗り切りっています。それでも何とか2つの鋼材を引っ付けるという最低限の目的を達成しているという状況です。
【くんれんコラム】
ALL JAコンテストの結果が発表されました
本連載の第2回でレポートした自作ポケットダイポールとIC-705を使っての大台ケ原に山頂で参加したALL JAコンテスト参加記。その結果が発表されました。
残念ながら50MHz電信M部門での入賞とはいかず2エリア4位で入賞外でした。昨年のスコアですと2位で入賞となるスコアを得ていたのでかなり期待していたのですが。しかも今回2位で入賞された方はなんとまさかの出力P、5W QRPで2位入賞です。こちらはわざわざモバイルバッテリまで担ぎ上げて10Wで運用していたというのに。完敗で恥の上塗りとなってしまいました。敗因は高く登ってマルチは稼げたのですが局数が圧倒的な差で遠く及ばず運用場所のロケーションの違いが勝敗を左右していたようです。
せっかく自作ポケットダイポールに「コンテスト入賞アンテナ」の冠を付けてやりたかったのですが今回は力が及びませんでした。せっかく作った良いアンテナですから機会があればコンテストでの入賞を目指してまた挑戦したいと思っております。
検討した結果、次の改善を実施することにしました。
(1) パイプから反タイヤ側にL型金具を溶接し踏ん張る形で捻じれに対応
(2) C型鋼にパイプが入る箇所が一番捻じれに弱そうなので強化の為に細い箇所を出来るだけ短くする
(3) 強度アップとより少し大きいタイヤの車に対応するため全体を少し大きくする
(4) 踏みつけ部分である3つのC型鋼の重なり部分を広くとる
とは言っても普通の溶接作業でもままならぬ状況ですので、この通りに改善したものができるかどうかも怪しいものですが取りあえず実行してみましょう。まずは先月作った初期型にL型金具を溶接して実験してみます。
補強するL型金具はこの謎の金具から切り出しました
小さな金具を取り付けるのは避けていた訳ですが、結果的にはこの部材のように溶接部分がストレートか直角になっている部品はC型鋼のRの部分と比べれば断然やりやすいということがわかりました。初めから付けておくべきものでありました。
初期型MY郞にL型補強金具を取付け
初期型でテストします。(奈良VUHFコンテストにて)
改造したものでテストしたところ十分とは言えませんがかなり安定して使えるようになりました。再び金具を外してパイプとの距離を詰めて取り付け直したことでより安定し良好な結果を得られました。
テストの結果を踏まえて新しい改良を施しMY郞MarkⅡを作っていきます。MarkⅡとはツイッターで補強用L型金具をつけた画像を見たフォロワーの方から名前をいただきました。FBな名前をありがとうございました。
まず大きさですが、初期型ではコンパクトさを強調したがために必要以上に小さく作ってしまった感がありました。それと軽自動車の一般的な使用に限定すれば問題ないサイズだったのですが、もう少しタイヤ幅の広いものにも対応させる為各パーツを大きくしてみました。それでもそれほどコンパクトさは失わないよう最小限のサイズアップに留めました。
部材を切り出します
今回使用する部材の切り出しは、手持ちのディスクグラインダー(中国製)を使って1本1本を手作業で行いました。手間と時間がかかりましたので思わず高速カッターかロータリーバンドソーが欲しいと思ってしまいました。逆に言えばディスクグラインダーさえあれば切り出し、バリ取り、寸法調整・先端加工など何でも出来てしまうわけなのですが・・・。
改良版では取付け位置をシビアに
溶接作業は終了
幾度ものやり直しを経て何とか形になってくれました。
スプレー缶で塗装
塗装を施しますとアラが見えにくくなってくれます。見た感じで剛性がアップした感が出ていますね。
改良版MY郎MarkⅡをテスト使用
この状態でポールをこじったり捻じったりしてみましたが、何も対策していなかった初期型の時と比べ断然強くなっています。しかし完ぺきとは言えそうにないので、風が強い時は使わない大きなアンテナは取り付けないなど十分な注意は必要であるのは変わりありません。そもそもは細いポールを使った移動運用のための物です。
今回の試行錯誤で出来たベース達
今回、ふとしたことから思い立って作り出したタイヤ踏みベースですが、実験的に色々変更しながら写真のように作ったと同時にプロ用ホームセンターで購入した6mもの長さがあったカラーC形鋼を使い切りました。よって「移動にMY郞MarkⅡの製作」はこれにて終了の予定です。
皆さんの中で条件が許す方は、安くなって高性能なインバーター溶接機を使って色々な鉄工作に挑戦してみてはいかがでしょう。最小限の鉄工作の知識と道具が必要ですが、ネット動画などで比較的容易に知識は得られると思います。そうすればこれまでのDIYの枠を超えた意外な楽しみが見つかるかも知れません。
おきらくゴク楽自己くんれん バックナンバー
2022.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2022.11.1
11月号の記事をアップしました
2022.10.17
10月号後半の記事をアップしました
2022.10.3
10月号の記事をアップしました
2022.9.15
9月号後半の記事をアップしました
2022.9.1
9月号の記事をアップしました
2022.8.15
8月号後半の記事をアップしました
2022.8.1
8月号の記事をアップしました
2022.7.15
7月号後半の記事をアップしました
2022.7.1
7月号の記事をアップしました
2022.6.15
6月号後半の記事をアップしました
トップページに表示する表紙写真を募集中です。横1000x縦540ピクセルのサイズでご自慢の写真をメール添付でご送付ください。(infoアットマークfbnews.jp) 採用者には、月刊FB NEWSロゴ入りマグネットバーを送らせていただきます。 なお「撮影者: JL3ZGL」の様に表記させていただきますが、表記不要の方は、その旨合わせてご連絡ください。
2022.6.1
6月号の記事をアップしました
6月4日(土)、JH1CBX/3が14MHz SSBに初オンエアします。
入感がありましたらぜひお声がけください。
2022.5.16
5月号後半の記事をアップしました
2022.5.2
5月号の記事をアップしました
5月14日(土)、JL3ZGLはオペレーターにMasacoさんを迎えHAMtte交信パーティに
参加します。詳しくは4月号のニュースをご確認ください。
2022.4.15
4月号後半の記事をアップしました
2022.4.1
4月号の記事をアップしました
2022.3.15
3月号後半の記事をアップしました
2022.3.1
3月号の記事をアップしました
2022.2.15
2月号後半の記事をアップしました
2022.2.1
2月号の記事をアップしました
2022.1.17
1月号後半の記事をアップしました
2022.1.5
1月号の記事をアップしました
トップページに表示する表紙写真を募集中です。横1000x縦540ピクセルのサイズでご自慢の写真をメール添付でご送付ください。(infoアットマークfbnews.jp)
採用者には、月刊FB NEWSロゴ入りマグネットバーを送らせていただきます。
なお「撮影者: JA3YUA」の様に表記させていただきますが、表記不要の方は、その旨合わせてご連絡ください。
2021.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2021.12.1
12月号の記事をアップしました
2021.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2021.11.01
2021年11月号の記事をアップしました
2021.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2021.10.01
2021年10月号の記事をアップしました
2021.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2021.09.01
2021年9月号の記事をアップしました
2021.08.16
8月号後半の記事をアップしました
2021.08.02
2021年8月号の記事をアップしました
2021.07.15
7月号後半の記事をアップしました
2021.07.01
2021年7月号の記事をアップしました
2021.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2021.06.01
2021年6月号の記事をアップしました
2021.05.17
5月号後半の記事をアップしました
2021.05.06
2021年5月号の記事をアップしました
2021.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2021.04.01
2021年4月号の記事をアップしました
連載記事 Masacoの「むせんのせかい」はコロナ禍の影響により、取材ができない状況が続いており、状況が改善されるまで不定期掲載とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2021.03.15
3月号後半の記事をアップしました
連載記事「今月のハム」はコロナ禍の影響により、取材ができない状況が続いており、状況が改善されるまで不定期掲載とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2021.03.01
2021年3月号の記事をアップしました
2021.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2021.02.01
2021年2月号の記事をアップしました
2021.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2021.01.05
2021年1月号の記事をアップしました
2020.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2020.12.01
2020年12月号の記事をアップしました
2020.11.16
11月号後半の記事をアップしました
2020.11.02
2020年11月号の記事をアップしました
2020.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2020.10.01
2020年10月号の記事をアップしました
2020.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2020.09.01
2020年9月号の記事をアップしました
2020.08.17
8月号後半の記事をアップしました
2020.08.03
2020年8月号の記事をアップしました
2020.07.15
7月号後半の記事をアップしました
2020.07.01
2020年7月号の記事をアップしました
2020.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2020.06.01
2020年6月号の記事をアップしました
2020.05.01
2020年5月号の記事をアップしました
2020.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2020.04.01
2020年4月号の記事をアップしました
2020.03.16
3月号後半の記事をアップしました
2020.03.09
JARD、eラーニングでのアマチュア無線国家資格取得を呼び掛けるお知らせを、臨時休校で自宅待機中の小中高生に向けて発表。詳しくはこちら。
2020.03.02
2020年3月号の記事をアップしました
2020.02.17
2月号後半の記事をアップしました
2020.02.03
2020年2月号の記事をアップしました
2020.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2020.01.06
2020年1月号の記事をアップしました
2019.12.16
12月号後半の記事をアップしました
2019.12.02
2019年12月号の記事をアップしました
2019.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2019.11.01
2019年11月号の記事をアップしました
2019.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2019.10.01
2019年10月号の記事をアップしました
2019.09.17
9月号後半の記事をアップしました
2019.09.02
2019年9月号の記事をアップしました
2019.08.16
8月号後半の記事をアップしました
2019.08.01
2019年8月号の記事をアップしました
2019.07.16
7月号後半の記事をアップしました
2019.07.01
2019年7月号の記事をアップしました
2019.06.17
6月号後半の記事をアップしました
2019.06.01
2019年6月号の記事をアップしました
2019.05.20
5月号後半の記事をアップしました
2019.05.07
2019年5月号の記事をアップしました
2019.04.15
4月号後半の記事をアップしました
2019.04.01
2019年4月号の記事をアップしました
2019.03.15
3月号後半の記事をアップしました
2019.03.01
2019年3月号の記事をアップしました
2019.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2019.02.01
2019年2月号の記事をアップしました
2019.01.18
1月号後半の記事をアップしました
2019.01.07
2019年1月号の記事をアップしました
2018.12.17
12月号後半の記事をアップしました
2018.12.01
2018年12月号の記事をアップしました
2018.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2018.11.01
2018年11月号の記事をアップしました
2018.10.15
10月号後半の記事をアップしました
2018.10.01
2018年10月号の記事をアップしました
2018.09.15
9月号後半の記事をアップしました
2018.09.01
2018年9月号の記事をアップしました
2018.08.17
8月号後半の記事をアップしました
2018.08.01
2018年8月号の記事をアップしました
2018.07.17
7月号後半の記事をアップしました
2018.07.02
2018年7月号の記事をアップしました
2018.06.15
6月号後半の記事をアップしました
2018.06.01
2018年6月号の記事をアップしました
2018.05.15
5月号後半の記事をアップしました
2018.05.01
2018年5月号の記事をアップしました
2018.04.16
4月号後半の記事をアップしました
2018.04.02
2018年4月号の記事をアップしました
2018.03.15
3月号後半の記事をアップしました
2018.03.01
2018年3月号の記事をアップしました
2018.02.15
2月号後半の記事をアップしました
2018.02.01
2018年2月号の記事をアップしました
2018.01.15
1月号後半の記事をアップしました
2018.01.05
2018年1月号の記事をアップしました
2017.12.15
12月号後半の記事をアップしました
2017.12.1
12月号をアップしました
2017.11.15
11月号後半の記事をアップしました
2017.11.1
11月号をアップしました
2017.10.16
10月号後半の記事をアップしました
2017.10.2
10月号をアップしました
2017.9.15
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第3回 食物繊維たっぷり! 海藻の和風リゾット、FB Monthly Fashion/第9回 秋っぽい柄&色コーデ、子供の無線教室/第9回 「アンテナの形や大きさに注目!!」を掲載しました
2017.9.4
<速報>ハムフェア2017を掲載しました
2017.9.1
9月号をアップしました
2017.8.17
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第2回 和風のポトフ 納豆ソース添え、FB Monthly Fashion/第8回 夏のお出かけコーデ、子供の無線教室/第8回 「無線機にはどんなものがあるの?」を掲載しました
2017.8.1
8月号をアップしました
2017.7.18
What a healthy time! ~健康を応援する特別なお料理~/第1回 メロンの冷製スープ ナッツのアイスクリームのせ、FB Monthly Fashion/第7回 コットンTシャツコーデとボーイズコーデ、子供の無線教室/第7回 「電波はどうやって海外や宇宙に届くの?」を掲載しました
2017.7.1
7月号をアップしました
2017.6.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第9回 FB Girlsの野望 with ムースと甘エビのタルタル、FB Monthly Fashion/第6回 雨の日コーデと親子コーデ、子供の無線教室/第6回 「電波はいろいろなところで大活躍!!」を掲載しました
2017.6.1
6月号をアップしました
2017.5.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第8回 番外編 春うらら♪豪華弁当でお花見、FB Monthly Fashion/第5回 ブラウス&シャツを使ったコーディネート、子供の無線教室/第5回 「周波数によって変わる、電波の特徴」を掲載しました
2017.5.1
5月号をアップしました
2017.4.17
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第7回 ARDFの思い出 with 2種類のソースのカルボナーラ、FB Monthly Fashion/第4回 Gジャンを使ったコーディネート、子供の無線教室/第4回 「電波の性質を覚えよう」を掲載しました
2017.4.1
4月号をアップしました
2017.3.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第6回 初めてのQSOの思い出 with グリーンのアクアパッツァ、FB Monthly Fashion/第3回 ピンクを使ったコーディネート、子供の無線教室/第3回 「電波はどうやって伝わるの?」を掲載しました
2017.3.1
3月号をアップしました
2017.2.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第5回 FB Girlsの試験の思い出 withウマ辛和風スープ、FB Monthly Fashion/第2回 デニムと明るめニットのコーディネートを掲載しました
2017.2.1
2月号をアップしました
2017.1.16
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第4回 YLハムを増やす秘策とは?! withおなかにやさしいお料理、【新連載】FB Monthly Fashion/第1回 アウター別おすすめコーディネート(ライダース・ノーカラー・ダッフル)を掲載しました
2017.1.5
1月号をアップしました
2016.12.15
What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第3回 YLハムの行く年来る年 with ブイヤベースの洋風お鍋を掲載しました
2016.12.1
12月号をアップしました
2016.11.15
FB Girlsが行く!!~元気娘がアマチュア無線を体験~/<第3話>元気娘、秋の休日を楽しむ!!(後編)!、What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第2回 YLハムの悩み解決!with サケのフレンチトーストを掲載しました
2016.11.1
11月号をアップしました
2016.10.17
FB Girlsが行く!!~元気娘がアマチュア無線を体験~/<第3話>元気娘、秋の休日を楽しむ!!(前編)!、【新連載】What a tasty time! ~グルメYLたちのGirl'sトーク♥~/第1回 FB GirlsのプライベートQSO with 土瓶蒸しのリゾットを掲載しました
アマチュア無線関連機関/団体
各総合通信局/総合通信事務所
アマチュア無線機器メーカー(JAIA会員)
次号は 12月 1日(木) に公開予定
©2025 月刊FBニュース編集部 All Rights Reserved.